goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

「鎌倉殿の13人」初回は緊張感ありました。これからどうなるか?

2022年01月09日 21時22分51秒 | テレビ・映画・DVD

NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が今日からスタートしました。まずはクレームから・・・。

語りての長澤まさみは不向きです。新垣結衣も時代劇は無理だと思います。頼朝が配流されたときの最初の妻(北条政子の前の妻)と言うのもチョッと要らない設定ではないかな?

あとはまずまずです。脚本が三谷幸喜ですからあちこちにコメディーの要素は含んでいるとは思いましたが、やっぱりでした。

これから、平清盛(松平健)、後白河法皇(西田敏行)らが登場し、ドラマも引き締まるでしょうが、この物語は清盛も法皇も頼朝も義経も死んだ後の時代がメインになりますので、いつまで彼らを引っ張るのかが見ものです。13人の内かなりの人物がが謀略などで粛清される血なまぐさい物語なので、それを補正するための最低限のコメディータッチはしょうがないところです。

お笑い芸人で東洋大学野球部出身の高岸宏行(ティモンディ)が、坂東の武者役で出演しています。東洋大学出身者でNHKの大河ドラマに台詞付きの役がもらえる役者はそんなに多くはないですよ。

(高橋幸治・西村雅彦・高橋光臣など・・・?)

昨日書いたように、登場人物の相関関係を把握しないと、ドラマの面白さが半減します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする