HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

競泳 コナミオープン開幕、萩野公介は依然として調子が上がらず!青木玲緒樹と大橋悠依はまずまず?

2020年02月15日 20時24分47秒 | 水泳


競泳コナミオープンが今日から始まりました。4月の日本選手権の前哨戦として、毎年熱い戦いが繰り広げられます。(16日まで)今年の日本選手権は東京五輪代表選考会も兼ねておりますから、大変重要な大会になります。

まず個人種目(リレーを除く)の代表に選ばれる為には、どのくらいのタイムが必要か?
男子
50m自由形  21.77
100m自由形 48.33
200m自由形 1:45.76
400m自由形 3:46.34
800m自由形 7:48.12
1500m自由形 14:55.06
100m背泳ぎ 53.40
200m背泳ぎ 1:57.26
100m平泳ぎ 59.21
200m平泳ぎ  2:08.28
100mバタフライ 51.70
200mバタフライ 1:56.25
200m個人メドレー 1:57.98
400m個人メドレー 4:15.24

女子
50m自由形 24.46
100m自由形 53.31
200m自由形 1:56.82
400m自由形 4:07.10
800m自由形 8:29.70
1500m自由形 16:02.75
100m背泳ぎ 59.71
200m背泳ぎ 2:09.40
100m平泳ぎ 1:06.97
200m平泳ぎ 2:24.18
100mバタフライ 57.10
200mバタフライ 2:08.43*
200m個人メドレー 2:10.49
400m個人メドレー 4:38.53*


主な東洋大学関係選手の成績

萩野公介(ブリヂストン):400m個人メドレー 4位  4:20.42
青木玲緒樹(ミズノ):200m平泳ぎ 2位  2:24.81
大橋悠依:(イトマン東進)400m個人メドレー 1位 4:34.85
白井璃緒:(2年生)100m背泳ぎ 1位 59.83
酒井夏海:(今春入学)100m背泳ぎ 2位 1:00.44

選手は4月の日本選手権に照準を合わせていますので、今日のタイムで一喜一憂は出来ませんが、萩野公介はタイムも順位も絶望的ですね。もう200m個人メドレーに絞った方が良いです。

青木は学生時代は200mの方が得意だったのですが、最近は100mはだいたい勝てますが、200mはライバルの渡部香生子に勝てないレースが多くなりました。
青木も白井も五輪出場資格まであと僅かですから、日本選手権までには合わせて来ると思います。
白井は200背と200自が専門ですが、平井監督はどの種目で五輪を狙わすのでしょうか?
女子100背は白井と酒井でワンツーを狙ってる?

女子400m個人メドレーは大橋の独壇場ですが、200個メには伸び盛りの大本里佳(中央大学4年・春から社会人)が居ますので、日本人1位になれるかどうかは分かりません。大本が自由形短距離でも日本の第一人者ですが、200個メの方が世界では通用しやすいので、大橋のライバルになるでしょう!

Facebookで、知人が今日のコナミオープンを観戦したそうで、酒井夏海以外に女子の自由形中長距離や個人メドレーで有望な選手が春から東洋大学に入学するとの報告がありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は青梅マラソン、熊日30㎞、20㎞競歩日本選手権

2020年02月15日 19時42分54秒 | 駅伝/陸上


明日は東洋大学の陸上ファンには見逃せない1日になりそうです。

青梅マラソン(16日・青梅市)
宮下選手出場予定

熊日30キロロードレース(16日・熊本市)
定方選手出場予定

日本選手権20km競歩(16日・神戸市)
池田選手出場予定

クロカン日本選手権(22日・福岡市)
相澤選手出場予定

20㎞競歩の池田選手については、先日当ブログに書いたので、今回は割愛しますが、青梅マラソンには今年の箱根駅伝5区区間賞の宮下選手が出場、熊日30㎞には故障で箱根を走る事が出来なかった定方選手が地元九州を走ります。これが大学最後のレースになりそうですね。
将来的にマラソンを走りたいのなら、若いうちに30㎞のレースを経験しておいた方が良いかも知れません。設楽啓太や服部勇馬も在学中に30㎞を走っていた記憶があります。

来週には日本の大学長距離界NO.1の相澤選手がクロカン日本選手権に出場します。この大会で好成績を上げると、10000mの日本選手権の出場資格があるらしい。
相澤ほどの実績・実力があれば、クロカンに出なくても招待選手として走らせるべきだと思うのですが、あの大迫ですら走れなかったですから、クロカンで結果を残すしか無いんでしょうか?

箱根駅伝から都道府県対抗駅伝と休息する暇が無いようですが、クロカンで上位に入り10000m日本選手権で東京五輪代表に成ると言う、青写真通りに上手く行くかどうか?

服部弾馬も5000mで五輪代表を狙ってますぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする