goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

野球もアイスホッケーも東洋大学が勝ちました!

2018年09月01日 21時47分23秒 | アイスホッケー

今日から東都大学野球が開幕しました。東洋大学の初戦の相手は2季連続して勝ち点を落としている立正大学でしたが、上茶谷➡甲斐野のリレーで何とか逃げ切りました

勝ちはしましたが、立正大学が6安打に対し、東洋大学は4安打で、相手のエラーに助けられた感も否めません。春は第二戦を落とす事が多かったので、明日の先発が予想される梅津の出来が鍵になりますね。

ドラフト3本柱とか球速150kmトリオとか言われてはおりますが、梅津だけはリーグ戦未勝利ですからね。

夕方からはアイスホッケー苫小牧大学交流戦を観戦しました。
準決勝第一試合は明治6-4早稲田でしたが、2ピリ途中まで4-4の同点だったとか・・・。
まあ、さすがに地力は明治の方があるようですね。

第二試合は東洋大学vs中央大学です。
先日の日韓大学対抗戦 (東洋大学、中央大学、関西大学、延世大学=韓国)では東洋大学が5-1で勝っています。

今夜も東洋大学に反則が多く、苦しい展開でしたが、GK古川を中心に集中力が途切れず良く守りました
結果は東洋4-2中央(0-0・2-0・2-2)でした。3ピりの途中まで4-0で東洋がリードしており、これは負けは無いなとは思っていましたが、やはり2点は返されましたね。

清水のブルーラインからのロングシュート、古川主将や柴田副将の鮮やかな個人技でのノーアシストシュート、4点目はキルプレーからの速攻で2年生エースの武部が決めました。

中央大学のGK金子選手は、個人的には今の関東の大学のGKとしてはNO.1だと思っていますが、彼から4点奪った事は自信になると思います。それに公式戦では無いとは言え、中央大学に2連勝したのは大きいですね。

明日は前シーズン三冠を達成した王者明治大学です。相変わらず強豪高校から優秀な選手が続々入学していますが、絶対勝てない相手ではありません。春は延長戦で東洋大学が勝っています。

最近のトーナメントは準決勝敗退が多く、3位が指定席となっていた東洋大学ですが、久しぶりの決勝戦とあって、選手も家族も、我々OBも盛り上がっておりますよ


勝因は色々あるでしょうけど、昨日隣町に住む東洋大学の古いOBが、高級?チョコレートを差し入れたので、それが一番大きいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月31日(金)のつぶやき

2018年09月01日 03時42分10秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする