goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

日立物流に入社した設楽啓太は、東日本実業団駅伝に出場出来るの?

2017年09月22日 21時11分37秒 | 駅伝/陸上
先日所属先が決まらなかった、設楽啓太が日立物流に入社した事は、このブログでもお知らせしましたが、

ここで1つ疑問があります。設楽啓太は東日本実業団駅伝 (11月3日) に出場出来るのであろうか? と言う事です。

当駅伝の選手本人の出場資格などを検索したのですが、中々分かりません。

以前に設楽啓太が所属していたチームのコニカミノルタと今回入社した日立物流が共に同一地域 (東日本) だと言う事が問題です。

東日本実業団駅伝は、元日のニューイヤー駅伝の予選を兼ねて居ますので、極端な事を言えば、日立物流が予選を突破して、コニカミノルタが予選落ち (ニューイヤー駅伝に出られない) と言う事もあり得るので、移籍した選手は一定期間を置かなければ、トラックや駅伝の公式戦には出られない と言うような規定があるのかないのか?

まあ現状は、両チームとも予選は通過するでしょうから、杞憂なのかも知れませんが、どなたか この事についてご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東都大学野球各チーム2カード消化、東洋大学と亜細亜大学がトップ、御嶽海7勝6敗

2017年09月22日 20時39分11秒 | 駅伝/陸上

東都大学野球(1部)の亜細亜大学vs国学院大学三回戦は、亜細亜大学が勝利し、これで6チーム全部が2カードを消化し終えた事になります。

私の予想通り、東洋大学と亜細亜大学が勝ち点・勝率とも全く同じで首位に立ちました。

               http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/schedule.php?YEAR=2017&SEASONID=02&LEAGUEID=01


東都大学野球連盟は、長い歴史があり、優勝回数では専修大学が圧倒しており、その他日本大学、中央大学、駒澤大学などが名門・強豪と言われていますが、

ここ30年間に限って言えば、亜細亜大学が最強だと私は思っています。

1部昇格後、2部に降格したのは僅か2回、そのうちの1回は不祥事に依る降格ですから、殆ど1部から転落した事はないと言う事になります。

現在も、専修大学、駒澤大学、青山学院大学らが2部に甘んじています。ここが戦国東都の厳しく・恐ろしいところでありますね。

                       

春に続き東洋大学の連覇が成るか、亜細亜大学が 《最強》 の意地を見せるでありましょうか?

もちろん他校にも優勝の可能性はありますが・・・・。

東洋大学亜細亜大学の直接対決は、10月24日(火)・10月25日(水) の予定です。




大相撲秋場所も大詰めです。上位陣に休場が相次ぎ白けた場所になってしまい、優勝争いも低次元の様相を呈して来ました
御嶽海は今日は逸ノ城に勝ち7勝6敗としました。しかし明日の対戦相手は横綱日馬富士です。おそらく明後日の千秋楽に勝ち越しを掛ける事になりそうですね。

     http://sumodb.sumogames.de/Default.aspx?l=j

今場所は御嶽海にだって優勝のチャンスはあったと思いますが、相撲が中途半端でしたね。
何とか勝ち越して、関脇に留まり、来場所捲土重来を期して欲しいものであります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(木)のつぶやき

2017年09月22日 03時31分18秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする