今日は 地域の高齢者クラブの研修旅行に参加してきました。
行き先は、出水市の鶴の見学と出水麓武家屋敷群の見学でした。
行きは好天に恵まれて 大型バスで約一時間余りの旅程。
鶴見学は私 2度目でした。
先ずは、展望所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/710e1fe1e138da77f30fd71913aca179.jpg)
居ました。たくさんのナベツル マナヅルが、撒かれた小麦をついばんでいましたが、遠くて上手くは撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/47bb633e0a341523206abccf60153985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/1b137277c69dc65b227fd88617f5da5c.jpg)
1/13日現在の鶴の数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/c264ae0bb53f72cbc88ee73262184e3a.jpg)
お昼を食べている間に雨が降り始めていました。
残念ながら 武家屋敷群の雨降りの見学は、高齢者だから脚腰の弱い方もいるという事でバスの中からの見学でした。
その代わりに、箱崎八幡神社に参拝してきました。
大きな大きな鈴がある神社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/c93c6f99e6237b613ce65a760beef9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/c36988d94c6a278b9d220069a2e94dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/86c69e3b01d5505a44e82b226b4faf1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/c41de05f3033fdeaa28220acf3bfb39f.jpg)
このような大きな鈴は、初めて見ました。
境内には紅梅が咲き 早春の感がありました。
行き先は、出水市の鶴の見学と出水麓武家屋敷群の見学でした。
行きは好天に恵まれて 大型バスで約一時間余りの旅程。
鶴見学は私 2度目でした。
先ずは、展望所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/710e1fe1e138da77f30fd71913aca179.jpg)
居ました。たくさんのナベツル マナヅルが、撒かれた小麦をついばんでいましたが、遠くて上手くは撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/47bb633e0a341523206abccf60153985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/1b137277c69dc65b227fd88617f5da5c.jpg)
1/13日現在の鶴の数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/c264ae0bb53f72cbc88ee73262184e3a.jpg)
お昼を食べている間に雨が降り始めていました。
残念ながら 武家屋敷群の雨降りの見学は、高齢者だから脚腰の弱い方もいるという事でバスの中からの見学でした。
その代わりに、箱崎八幡神社に参拝してきました。
大きな大きな鈴がある神社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/c93c6f99e6237b613ce65a760beef9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/c36988d94c6a278b9d220069a2e94dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c1/86c69e3b01d5505a44e82b226b4faf1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/c41de05f3033fdeaa28220acf3bfb39f.jpg)
このような大きな鈴は、初めて見ました。
境内には紅梅が咲き 早春の感がありました。
縁起の良い鶴を沢山見てきたので、今年は良い年であって欲しいと思います。
大きな鈴にもびっくり‼️
山門の金色の鈴を鳴らして みました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!