生活之音楽ピース社

~そしてピアノとすこし猫~

~ようこそ生活之音楽ピース社ブログへ~

こちらはクラシック音楽ライター/翻訳の飯田有抄のブログです。 音楽と人と猫のことを、書いています。*最新記事はこの下です*
主な活動とプロフィール
全音楽譜出版社、音楽之友社から出版される楽譜の作曲者による解説の英語訳。CDブックレットの解説日本語訳等。
雑誌「ムジカノーヴァ」、「CDジャーナル」、「ぶらあぼ」等の雑誌でインタビューやレポート記事を執筆。CDの楽曲解説やコンサートのプログラムノートなど。
「ブルクミュラー特集」にてNHK-FM番組、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」出演。
東京交響楽団・サントリーホール主催「こども定期演奏会」楽曲解説執筆。
2016年杉並公会堂 小林研一郎指揮 日本フィルハーモニー交響楽団 「ベートーヴェンツィクルス」全6回プレトークおよび楽曲解説担当。
クラシック音楽専門インターネットラジオOTTAVA、木・金「Salone」19:00~22:00生放送 プレゼンター

念願のブルクミュラーの本を出版いたしました!
飯田有抄・前島美保著『ブルクミュラー25の不思議~なぜこんなにも愛されるのか』(音楽之友社)



その他書籍「あなたがピアノを続けるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2011年9月
「あなたがピアノを教えるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2013年2月

1974年北海道小樽市生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了(武満徹研究)。Macquarie University 通訳翻訳コース修士課程修了(英語⇔日本語)。趣味:猫情報を収集すること、猫と昼寝すること。ピアノ小品を愛すること。着物選び。三味線端唄(松永流端唄師範 松永花有)。

納得の半幅世界

2009年11月14日 | Weblog
お仕事帰りに阿佐ヶ谷の着物屋さんに寄ってしまった。
そこで出会ったがアンティークの銘仙のドット模様。
大正ロマン、おそろしくポップ。
銘仙については、ほぼ日のページで面白く紹介されてました。
コチラ

「普段着でバンバン着られるきものを集めている」といったら、
お店のオヤジさんが
「で、なに、それで、お太鼓しょってるの?」
と尋ねてきた。
そうです、帯ちゃんと結んで、といったら、
「昔の人は普段着や街着なんかじゃ、
みんな半幅帯つかったもんだよ。
普段ラクに過ごすために生まれたモンなんだから。
着付け教室とかじゃ、簡単すぎるから教えないんだよね」
という。

そんなん言われたら、そのラクな世界を味わわずにはおれない。
お店にいくつか並ぶ半幅帯から、どれを選ぶべきか悩んでいたら、
「可愛い感じでいきたいならコレ!」
とオヤジさんが選んでくれたのが、この写真のチェック柄。

着物の上にのせてみて、オヤジさん、一言。
「水玉に格子なんて、チョー可愛い!!」
男性着物でバッチリきめたオヤっさんが、そういうもんだから、
なるほど!と思って、そのコーディネートに従った。

ほんとうだ。チョー可愛いぞ。
そしてなんとも!ものすごい勢いでラクだ!!!
帯板も帯枕も帯揚げも帯びしめも、み~んな省略できるんだから、
そりゃそうだよね!
これなら、昼寝だってできちゃいそうだ。

家の中では、これからは半幅だ。
ちなみに道行きコートと羽織も掘り出し物でゲット。
オヤっさんのご好意で1000円マケてもらい、
全4品で6000円。
すごい世界だ・・・。

ちなみに、今日のお店はココ。
今昔きもの