生活之音楽ピース社

~そしてピアノとすこし猫~

~ようこそ生活之音楽ピース社ブログへ~

こちらはクラシック音楽ライター/翻訳の飯田有抄のブログです。 音楽と人と猫のことを、書いています。*最新記事はこの下です*
主な活動とプロフィール
全音楽譜出版社、音楽之友社から出版される楽譜の作曲者による解説の英語訳。CDブックレットの解説日本語訳等。
雑誌「ムジカノーヴァ」、「CDジャーナル」、「ぶらあぼ」等の雑誌でインタビューやレポート記事を執筆。CDの楽曲解説やコンサートのプログラムノートなど。
「ブルクミュラー特集」にてNHK-FM番組、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」出演。
東京交響楽団・サントリーホール主催「こども定期演奏会」楽曲解説執筆。
2016年杉並公会堂 小林研一郎指揮 日本フィルハーモニー交響楽団 「ベートーヴェンツィクルス」全6回プレトークおよび楽曲解説担当。
クラシック音楽専門インターネットラジオOTTAVA、木・金「Salone」19:00~22:00生放送 プレゼンター

念願のブルクミュラーの本を出版いたしました!
飯田有抄・前島美保著『ブルクミュラー25の不思議~なぜこんなにも愛されるのか』(音楽之友社)



その他書籍「あなたがピアノを続けるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2011年9月
「あなたがピアノを教えるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2013年2月

1974年北海道小樽市生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了(武満徹研究)。Macquarie University 通訳翻訳コース修士課程修了(英語⇔日本語)。趣味:猫情報を収集すること、猫と昼寝すること。ピアノ小品を愛すること。着物選び。三味線端唄(松永流端唄師範 松永花有)。

全音ピアノピース始動

2008年04月04日 | 音楽
1ヶ月ほど動いてきて、
やっと本日から公開に踏み切るところまできました!

全音ピアノピースをネタに、座談会を始めたんです。
これなしには日本のピアノ受容を語ることはできませんぜ。
さぁ、いますぐ、チェキラッ

ここから読んで欲しい序にかえて

いよいよ本腰第一回座談会



自由になりたい

2008年04月04日 | 音楽
最近、自分のピアノの音を録音し始めた。
一応公開用の音源だけど、プロの演奏家ではないし、
なかなかに大変だ。

昔から、聞き手がいる前でピアノを弾くのは緊張しまくる。
だから舞台は大の苦手。
誰もいない部屋で、特に夕方あたりに、
まったり演奏するのが一番の幸せなんだから。

そんなわけで録音も一人でやっている。
人がいるとアガるのはもちろんだけど、
いざ録音ボタンを押して弾くだけでも相当なので、
やっぱり緊張してしまい、それはもう、何テイクにもなる。
だから人に立ち会ってもらうのは申し訳ないから、
いろいろ面倒だけども、自分で。

なんとか録り終えて、加工もすんで、人に聴いて貰った。
「いいかんじ。でも、守りにはいってるね」
という感想をいただいた。

守り!そうか。録音用に弾いていると、
どうしても「失敗しないように!」って固くなって、
自由さが減り、遊びの余裕が持てなくなるらしい。

「一発録り!」くらいの勢いで臨んでも、
直後に試聴すると、ずいぶんヘタクソに聞こえてしまい、
なんども取り直す泥沼にはまってしまい、
そうこうしているうちに、曲の自由さが失われて、
驚きや感動のない演奏になってしまう。

録音って・・・ていうか、演奏って、
やっぱり難しいね。

でも、何曲か録り終えてみた感想として、
この作業を続けていけば、
なんかその、33歳なりに、というか、年齢相応の成長度合いで
もっとピアノ上手くなれるかも!という気がしてきた。
この期に及んで・・・ってセツもあるけど、でも、
やっぱり、気持ちよく音楽は出来たほうがいいに決まっている。
それに、自分の人としての成長線を、
ピアノという尺で計り続けてみたい気がしてきた。

30代になってから、こんなにピアノ弾くとは思ってなかったな。

録音ボタンを押そうが、身近にオーディエンスがいようが、
自由に丁寧に、そして伸びやかに演奏ができる。
そんなところに、つきぬけていきたい。

最近のココロの師匠は、
ルイ・レーリンクさん。ここから彼のビデオを見ると、いろんなタッチが勉強になります。演奏は圧巻。
ブルグミュラーのレッスンとかも面白いです。