生活之音楽ピース社

~そしてピアノとすこし猫~

~ようこそ生活之音楽ピース社ブログへ~

こちらはクラシック音楽ライター/翻訳の飯田有抄のブログです。 音楽と人と猫のことを、書いています。*最新記事はこの下です*
主な活動とプロフィール
全音楽譜出版社、音楽之友社から出版される楽譜の作曲者による解説の英語訳。CDブックレットの解説日本語訳等。
雑誌「ムジカノーヴァ」、「CDジャーナル」、「ぶらあぼ」等の雑誌でインタビューやレポート記事を執筆。CDの楽曲解説やコンサートのプログラムノートなど。
「ブルクミュラー特集」にてNHK-FM番組、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」出演。
東京交響楽団・サントリーホール主催「こども定期演奏会」楽曲解説執筆。
2016年杉並公会堂 小林研一郎指揮 日本フィルハーモニー交響楽団 「ベートーヴェンツィクルス」全6回プレトークおよび楽曲解説担当。
クラシック音楽専門インターネットラジオOTTAVA、木・金「Salone」19:00~22:00生放送 プレゼンター

念願のブルクミュラーの本を出版いたしました!
飯田有抄・前島美保著『ブルクミュラー25の不思議~なぜこんなにも愛されるのか』(音楽之友社)



その他書籍「あなたがピアノを続けるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2011年9月
「あなたがピアノを教えるべき11の理由」(ヤマハ・ミュージック・メディア)2013年2月

1974年北海道小樽市生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了(武満徹研究)。Macquarie University 通訳翻訳コース修士課程修了(英語⇔日本語)。趣味:猫情報を収集すること、猫と昼寝すること。ピアノ小品を愛すること。着物選び。三味線端唄(松永流端唄師範 松永花有)。

こともあろうに、モーツァルト。

2008年01月07日 | 音楽
こともあろうに、モーツァルトにハマりそうだ。

「モーツァルトなんて、どこがいいのさ」なんて、
周囲の反感をかいそうで、大声ではいえませんでした。
だって「日本人は大のモーツァルト好き」とか、よく言うし。

でも10代・20代のころは、
退屈だなと思っていたんだよ、モーツァルト。
ロマン派・近現代の方がかっこいいのさ、と。

しかしながら、
日本に帰ってきて、たまたまピアノの近くにあったのがモーツァルトのソナタ集で、たまたまそれを楽しげに弾く人が近くにいたりしたものだから、私もちょっとどれどれ、とK.332 Fdurを弾き始めたら、これが止まらなくなった。

理由は、こうだ。

私が今アクセスできるピアノは2台で、一つはカワイ、一つはドイツのS.G社製だ。そのドイツのピアノで弾いてみたら、これまでに見出せなかったモーツァルトの味わいを知ったのだった。

・・・とかなんとかいうと、美しく、おハイソな響きすらあるお話だ。
だが実感としては、そんなに麗しいもんではない。

カワイのピアノは、私が長年連れ添った、優しく可愛らしい音のする良い子だ。言ってみれば、汚い音が出にくい。
一方のドイツのピアノは、感度がもの凄い。指先からの全情報がすんなりと音になって現れるので、私にとっては正直手に余るというか、扱いにくい。「おまえの心の音はこれじゃー」と突きつけられるような、世にも恐ろしいピアノでございます。

で、そんなドイツ製のピアノでモーツァルトを弾いてみる。これがいかにも難しい。少しでも我を通そうとしたり、ヘンな力が入るとすぐにうるさく鳴ってしまうので、あのコロコロとした可愛らしいフレーズは実現しない。自分を制御して、音楽を「頂戴する」ような気持ちにすらならないと、たちどころに「退屈な」音楽になってしまい、モーツァルトは邪悪なクスクス笑いで、ひらひらっと逃げていってしまう・・・。


自己制御力の鍛錬というストイックな美学、
そして
たちどころに己の邪心を小悪魔的に見抜くモーツァルトとの対峙。


うへっ。たいへんだ。


そんな話をしていたら、そのピアノのオーナーから、
「モーツァルト、全部譜読みすれば?」
という、ありがた~~~~~いご忠告を頂戴した。

くっそー。
わるくないかもな。