goo blog サービス終了のお知らせ 

日常あるいは平穏な日々

日々思う事をつれづれなるままに書いていこうと思います。

日常あるいはグルメな日々 ~百鳥~

2007年07月28日 | グルメ
この日は、20時からサークルOB(歳下だけど先輩にあたる)の、Mtさんと飲みに行く約束になっていたが、会議が長引いてしまったがために30分程待たせる事になり、20時半頃の開始となってしまった。ごめんなさい。
今回飲んだ場所は、以前にも紹介した『百鳥』。前回来た時に、非常に気に入った店なので、再度利用というわけです。
この日は、恵比寿でお祭りがあり、店に行くまでにも人を掻き分けて行かなければならない程の人混みで、店に着いて中を見ると、それほど広くない店の中も人で溢れていた。その中を、5人のスタッフが忙しなく動いている。Mtさんは、店の奥の2人掛けの小さなテーブルに着いていた。
テーブルには、既に、手をつけられた焼き鳥と、半分ほど消費されたビールジョッキ、そしてお通しのキャベツが乗っている。

「遅くなってすみません」
と一声かけて椅子に腰掛けると、始めに話したのは仕事の話。
その後は、サークルについて、個人的な興味分野について、などなど。
興味深かったのは、Mtさんの父親と弟さんが、教育関係者だったという事。
今度、是非、弟さんも入れて、現場のお話をお伺いできればと思いました。

最後に、この店、Mtさんも絶賛でした。
何より、接客レベルが高い!
最後の会計時に、多少のモタツキが見られたものの、それまでのサービスは気持ち良いくらいだった。
味も、そこそこ良いので、本当にお勧めです。

という事で、Mtさん、また飲みに行きましょう!

日常あるいはグルメな日々 ~鳥一代~

2007年05月26日 | グルメ
2007/05/25
この日は、久々に友人Yozisと飲みに。
行った店は、以前から行ってみたかった店『鳥一代
この店は、何度かランチで食べて美味かった事から、ずっと注目していた店。

評価(最高5)
絶対的な味:4.5
価格満足度:4
店の雰囲気:3.5
この店の食い物、本当に何でも美味い!鶏肉はもちろん、魚も美味い!串の盛り合わせ、鮎の丸揚げ、春菊と鶏肉のサラダ、カンパチの刺身、参鶏湯のハーフ&チャンポン麺。ビールx2、焼酎x2、カクテルx1。もう少し食った気がするが‥‥、忘れた!w
兎に角、2人で1万を超えたが、これだけ飲んで食ってして、この値段なら安いとすら感じた。調理も良いし、素材も良い。特にそれは、レバーで強烈に思い知らされた。串の盛り合わせに入っていたレバーの串、これがもう、とろける美味さ!やられた。
完全に、お気に入りの1店になりました。

これだけ飯が美味いと、話も盛り上がる。
基本的には、お互いの人間性についての話題が多かったかな?
まぁ、お互い、これからも良い方向に変わっていきたいよね。

また飲もう!

日常あるいは平穏な日々 ~地元のグルメなど~

2007年05月05日 | グルメ
2007/05/04

3日は終日、家族でのんびり何をするでも無く、時間の共有を楽しむ。
ちなみにこの日、自宅のPCの環境を整えながら、ひたすら読書。
実は、午前4時近くまで読んでいたw

4日
この日は午前中、友人Fue氏と合流し、静岡駅前のPARCOへ。
この日PARCOでは、バンダイがガンプラ展を開いていたので、それを見るのが目的です。最近のガンダムはサッパリですが、プラモデルを見ると、時代の流れを感じます。昔の機体は、ずんぐりむっくりしていて、最近の機体は非常にスマート。知らない機体を見ても、素直に格好良いと思う。個人的には、やっぱり、サザビーとキュベレイが好きだが。
その後、おやつと称して『よこやま』たこ焼き屋へ。

よこやま
住所:静岡市葵区紺屋町
最寄り駅:静岡駅 1000m圏内
評価(5点満点中)
絶対的な味:4
価格満足度:4
店の雰囲気:2
ここは、平日は、仕事帰りのサラリーマンで列が出来る程の人気店。特徴は、冷めても美味しい事。いわゆる「やき」に付けられた味が良い。難点は、ソースの味が濃い事。ここのたこ焼きは、ソースの味が無くても美味い。
10個で420円。
PARCOの北側の道を西に進んで、交差点を一つ越えて30m程進んで右手にあります。

ここで時間を潰した後、のんびりドライブしながら、昼食の場所探しへ。おやつが多少濃い味だったので、サッパリを求めて蕎麦にする。蕎麦屋へ行く途中に寄ったのが、バンダイの工場。最近、袖師の方から移設したらしい。Anaheim Electoronics のエンブレムがあるのが笑える。しばらく眺めてから移動し、そして行った場所が、ここ

『石ヶ谷(いしがや)』
住所:静岡県清水市押切948-1
最寄り駅:清水駅 10km圏内
  静鉄バス停留所「押切西」から徒歩3分
評価(5点満点中)
絶対的な味:3
価格満足度:3
店の雰囲気:3.5
正直、私の蕎麦の評価は非常に辛い。というのも、蕎麦は「挽きたて、打ち立て、茹でたて」が一番なのを知ってしまったから。これを知ってしまうと、店で食べる蕎麦の評価は、どうしても、ほとんどの場合に低くなってしまう。それでも、ここは薦められます。腰も香りもありますから。
ところで近年、建て替えられたらしい。昔の佇まいも好きだったんだけどなぁ。
そうそう、難点はと言うと、禁煙で無い事。蕎麦の香りは繊細なので、是非、店内を禁煙にして欲しいです。

14時、Fueさんと分かれて、Moriと合流。
特にする事が見つからないので、三保にある我が母校(高校)を見学に。
そしたら、いつのまにか、中等部の名が!どうも一貫校になったらしい。
事務所には誰も居なかったため、話を伺う事適わず。残念。
しかし、GWとはいえ、部活をやってるのが女子バスケ(中、高、どっちかは分からない)だけとは、寂しい限り。俺等の時代は、もっと活発だったよなぁ。
その後、裏の海岸を見に。浸食激しいとの事だったが、数年前から、特に変化は見られなかった。ただ、俺が高校に入学してから卒業5年後くらいまでは、目に見えて浸食されていたので、現在は、停滞期か?
150号を通って静岡に抜け、国一から清水方面へ。途中のファミレスに寄って、お茶して、積もる話に花を咲かせて時間を潰し、帰宅。解散。

18時半、Ken君家へ
Syun、Maru、Ryouta君を迎え、家飲み。
懐かしいなぁ。特にMaru!何年ぶりだ?
何か、色々な話をしたけど、ほとんど忘れてしまった。
Syunが持ってきた焼酎とRyouta君が持ってきたワインを飲んで、寝不足が祟ったか、ダウン。軽く寝てしまう(^^;
ホントごめん、みんな!

帰りは、国一でタクシーを拾って帰った。

焼き鳥な日々 ~百鳥~

2007年05月02日 | グルメ
昨日は久々に友人Atsushiに会う。
就職して名古屋に行ってしまったがために、なかなか会う機会が無かったので、久々に、と言っても、考えてみたら2ヶ月ぶりくらいでしか無いのな。
まぁ、この日の目的の主は、Atsushiに会って、貸した本を返してもらう事!w

20時に恵比寿で待ち合わせ。
この時、ちょっとしたサプライズが!
知人babamiと遭遇。えっと、1年半ぶりくらい?
彼女も就職して、すっかり大人の女性でした。
出来れば、Atsushiと一緒に飲みに行ければ良かったんだけど、そういうわけにもいかないようで、20時半には解散。この時点で、友人Madokaと合流。相変わらずのテンションで、ちょっと安心。

20時半、恵比寿駅から徒歩2分の所にある『百鳥』という店に移動。
事前に調べてはあったが、初めて入る店。ここがかなりのヒットだった。

百鳥
住所:渋谷区恵比寿南1-8-1 STMエビスビル5F
最寄り駅:恵比寿駅 300m圏内
評価(5点満点中)
絶対的な味:3.5
価格満足度:4
価格も割とリーズナブルだし、味も悪くない。3人で飲んで食べてして8千円かからない程度だった(但し、クーポン券利用)。そして何より良かったのが、店の雰囲気。ホールスタッフのフレンドリーさが最高!友人3人との会話にも一花咲きました!もし、この人が居なかったら、魅力は半減かも知れない。まだバイト始めて3日目だとの事で、次回に行くまで続けていて欲しいなぁ、と思ってます。

さて、この日の話題の中心は、Atsushiの就職先の話。
同期に大阪人が居て、その人がえらい面白いキャラらしく、話の半分以上が、この人の話題だった!w
俺にも大阪人の友人は居るが、大阪人の皆が、こういう人だとは限らないよなぁ、という事も実感。基本的に大阪人は笑いが分かるし、面白いんだけど、このAtsushiの同期は、ちょっと頭抜けてる!俺にも、こういう笑いの神を降臨させたいなぁと思いながらも、頭の固い俺では、まだまだ修行が足りないだろうな、とも思うのでした。

日常あるいは平穏な日々 ~焼肉叙庵など~

2007年05月01日 | グルメ
2007/04/30
日中、ダ・ヴィンチ展を見に行った後、友人kouとのんびりとお茶し、最近の話をしながら時間を潰すが、それも勿体ないので、秋葉まで歩いていく。
秋葉ではPCパーツを見て回る。PCのパーツは見ているだけでも面白い。ここでは電源ケーブルが欲しい事を思い出して買ったが、あまり見て回ると必要以上に物が欲しくなってしまい、それさえなければ、幾らでも歩いて見て回りたいくらいだw
しかし、そういうわけにも行かないので、ヨドバシに行き、ヘッドフォンや本を見て回りながら時間を潰す。物を買わなくとも見て回るのも面白い。結局ここでは何も買わず、解散。

場所を移し、新宿でLeoと合流し、池袋へ。
池袋では、さらにTeppeと合流したが、まだ夕食には早いという事で、カラオケで時間を潰す事に。呼び込みのにぃちゃんと交渉の末747へ。しかし、ここが最悪だった。というのも臭い!トイレから異臭が放たれており、廊下まで臭っている始末。サービス業で、こりゃあ無いだろうという事で、早くもモチベーションダウン‥orz
という事で、ここで微妙な時間を過ごした後、夕食へ。
ここで「肉食いたいよね」という話になり、『焼肉叙庵』へ。

焼肉叙庵
住所:豊島区池袋2-5-1
最寄り駅:池袋駅 500m圏内
評価(5点満点中)
絶対的な味:3.5
価格満足度:4
ホットペッパーのチケットを使い、2300円で食べ放題(100分)。+飲み物。
肉の他にも、サラダ、スープ、ご飯がつき、キムチなども注文可能。
値段の割に肉の味も悪くなく、満足度は高い。肉も、塩とタレを選ぶ事が出来る。
あまり金をかけずに、そこそこの肉を思いっきり食べたいという方には、是非すすめたい。

普段、あまり食わない俺だが、この日ばかりは食った。多分、3人の中で一番食ったと思う。少し肉から離れていた事もあり、ちょっと勢い余った感もあり(^^;
驚いたのがLeo。池袋に着いたあたりから「眠い」を連呼していたが、この焼き肉屋で耐えきれず、15分程ダウン。横で俺とTeppeが離しているのも気にせず、普通に熟睡してたw
大物だよw

お好み焼きな日々

2007年04月28日 | グルメ
今日は大阪出張でした。
仕事の内容は、トラブル対応とリサーチ。

さて、仕事については置いておいて。折角大阪に行ったので、お好み焼きを食べてきました。

めっせ熊
住所:大阪市北区梅田3-2-136
最寄り駅:大阪駅 300m圏内
評価(5点満点中)
絶対的な味:2.5
価格満足度:3.5
注文したのは日替わりランチで『牛すじネギ焼きセット』
流石に大阪。お好み焼きにご飯と味噌汁がつきます。東京や静岡なら、お好み焼きは主食ですが、大阪ではおかずのようです。そして、おかずだからなのか、味は濃い目。おかげでご飯が進みます!w
嬉しいのは、焼きそばの上に乗っている目玉焼き(目玉は潰れ気味)が、半熟な事。やっぱり玉子は半熟に限ります!
ランチで730円としては、ご飯がお代わり自由だし、ボリュームとしては満足なのですが、いかんせん味が濃いために、ほとんどソースの味です。ソースの味自体は悪く無いので、美味くないかというと、まぁ悪くない味という事になるのですが、それはお好み焼きの味じゃあ無いだろう!という事で、評価を下げました。ボリュームがあるので、それほど味に期待しなければ、お薦めですw

ラーメンな日々 ~麺屋武蔵鷹虎~

2007年04月21日 | グルメ
昼過ぎから夕方まで仕事だった。
その仕事帰り、原宿のダイソーに寄ってから高田馬場のへ。
ここで『TSUKUMO』へ行って、先週に注文していた『FON』を受け取った後、待ち合わせしていた友人と、ラーメンを食いに!

麺屋武蔵鷹虎
評価(最高5)
絶対的な味:4
価格満足度:3.5
注文したのは『鳥4醤油味玉つけ麺・魚粉、辛粉、揚げ大蒜、全部有り』の大盛り。
一見して何が何やら分からないかも知れないが、この店では、鶏ガラ出汁、豚骨出汁の割合が選べ、4:0、3:1、2:2から選べるようになっている。そして、魚粉、辛粉、揚げ大蒜を、それぞれ入れるかを選ぶシステムになっているのだ。
要するに私が選んだのは、鳥ガラ出汁:豚骨出汁が4:0で、魚粉、辛粉、揚げ大蒜を全部入れたという事です。
ちなみに大盛りは、大凡 400g程度。かなりの量なので、普通の人は、普通盛りで十分かと思います。

さて味。コクも深みもある味だが、魚粉、辛粉、揚げ大蒜が無い状態だったら、どうだったろう?ちょっと分からない。しかし、それでもこれはこれで美味い。そして、つけ麺の業なのか、やはり塩っぱかった。もう一つは、スープ割りをした時に『六厘舎』のような意外性が無い点が残念だった。
でも十分に美味しかったし、色々な味を選べるので、自分なりの好み探しが出来るなどの楽しみがある点は面白い。

お薦めである。

グルメな日々 ~お好み焼き 鶴橋 風月~

2007年04月18日 | グルメ
少し遅くなってしまいましたが、土曜日に食べた、お好み焼き屋の寸評です。

行ったのは、秋葉のヨドバシカメラにあるレストランフロアに出店している『鶴橋風月
16時半位だったと思うが、えらい中途半端な時間だった割りに、客の入りが良く、ちょっとビックリ。週末の秋葉の集客力の影響もあったかとは思うが‥‥。
友人Leoは、既に随分腹を減らしており「腹減ったぁ」と漏らしている。しかし、注文後、すぐ横の壁に貼ってある紙を見ると「焼き上がるまで、20分程かかります」
Leo「‥‥‥え?」
俺「笑。結構、時間かかるんだねぇ」
↑そんなに腹が減ってるわけでは無かったので、余裕
と、そんな感じで待っていると、すぐに注文の品が来て、目の前で女性の店員が、えらい豪快に具を掻き混ぜ、そして焼き始めた。
‥‥‥
‥‥‥
Leo「まだかな?」
俺「確かに、時間かかってるね」
店員が来て、焼き上がりを確認。
店員「もうしばらく、お待ちください」
‥‥‥
‥‥‥
Leo「まだかな?」
俺「‥‥」
店員が来て、焼き上がりを確認。
店員「もうしばらく、お待ちください」
‥‥‥
‥‥‥

これが、後2回続いた結果、ようやっと食事にありつけた!w

鶴橋風月
評価(最高5)
絶対的な味:4
価格満足度:3.5
表面が香ばしく焼き上がり、生地は、フワフワ。これは、大量のキャベツが演出しているものと思われる。出汁も利いており、非常に美味い!味だけでみれば、普通に、お薦め。しかし、250gで千円ってなぁ。比べる対象が違うかも知れないが、『べんてん』のラーメンなら、あれだけ美味くて、350gで800円しないぞ。そして、もう一つ。まぁ、これは、不満という程の事では無く、ちょっとした事なのだが、人が足りていない様子。ちょっと、店が周りきって無いんじゃないのかな?って事。
焼き上がるのに時間がかかるし、回転率だって低いのだから、人を抑えたいというのは当然のなりゆきで、仕方が無い事ではあるので、行く人は、それを承知の上で、って感じですかね。まぁ、お客様に迷惑がかからない程度の事なので、あまり気にしなければ気にならない程度の事です。
私の場合は、以前、接客業にも関わっていたので、ちょっと気になっただけです(^^;

仙台出張 ~牛タン♪~

2007年04月01日 | グルメ
この土日は、出張で仙台に行ってました。
折角の仙台なので、牛タンを食ってきました。

ちなみに、土曜は終わるのが遅かったので、吉牛でした(^^;
出張なんて、通常は、こんなものです。

さて、牛タンレビューです。
まず土曜、昼頃に現地入りし、その時の昼飯で食べたのがこちら

伊達の牛たん
評価(最高5)
絶対的な味:4
価格満足度:3.5
食べたのは『極厚牛たん芯たん定食』1580円
麦飯はお代わり自由で、牛たんは、文字通り極厚!箸休めに、白菜の浅漬けと、茸の漬け物(?)がついてくる。そして定番の、テールスープもあり。
その味だが、確かに美味い。油がのっていて、味も濃過ぎない。肉厚な分、噛み堪えもある。たんなので、とろけるような柔らかさというものは無いが、こういう美味さもある。しかし、しかしだよ。1580円ってなぁ。特に昼飯時であれば、もう少し頑張って欲しいな、と。
ちなみに、このお店にランチ価格というものは無いです。


日曜の仕事帰り、16時過ぎに寄ったのが、この店。
利休
評価(最高5)
絶対的な味:4.5
価格満足度:3
食べたのは『牛たん焼極定食』1980円
牛たんは、文字通り極厚で、先の芯たんに酷似しているが、肉質では、こちらの方が若干上。焼もミディアムレアで、新鮮な事が伺える。肉の他には、麦飯にかけるとろろ、箸休めに、白菜の浅漬けがつくのは、定番か?テールスープもあり。
しかし、こっちもねぇ。1980円はなぁ。この味の差が400円とは、ちょっと思えない。ちなみに、麦飯は105円の為、大食漢の人は、迷うこと無く『伊達の牛たん』へ行くべし!w

外食な日々 ~新宿中村屋~

2007年03月26日 | グルメ
掃除と洗濯を、それなりに済ませた後、新宿に出て友人Leoと夕飯を食いに行きました。新宿『中村屋』で、カレーバイキングです。

90分食べ放題なのですが、はっきり言って、45分もあれば、吐く程食べられますw
元々小食の私は、苦しい程食べても元が取れているのか、さっぱり分かりません。っていうか、取れてないんでしょうね。

バイキングの難点は、作り置きになってしまう事で、その影響が大きいのが、ナンですね。先日、ネパール料理の店『カンティプール』でカレーを食ったと書きましたが、こっちで食べたナンが、非常に美味かったな、と思わされました。

しかし、『中村屋』のカレーが食べ放題なのですから、まぁ、一度は行く価値アリだと思います。

中村屋
評価(最高5)
絶対的な味:3
価格満足度:4
やっぱり、味を追求するなら、バイキングより、作りたてですね。