goo blog サービス終了のお知らせ 

日常あるいは平穏な日々

日々思う事をつれづれなるままに書いていこうと思います。

日常あるいは日帰り旅行の日々 ~伊勢神宮~

2013年09月25日 | 旅行
というわけで、先日、久々に家族で日帰り旅行してきました。
そこで、そのレビューをば。

今年は、伊勢と出雲で遷宮がある年ということもあり、当初、4日かけて両方を回る予定だったのですが、諸々の理由から、出雲行きを断念したという経緯があります。しかし、これも不思議なもので、実際にその予定日を迎えてみると、大型の台風が直撃し、飛行機は軒並み欠航。結果的に、断念して正解だっということで、不思議な巡り合わせを感じた次第です。

さて、その工程ですが、以下の様なものでした。

08:10 伊良湖岬よりフェリーにて伊勢志摩へ

09:10 伊勢志摩に到着

  ■ 松尾観音寺
   ↓
  ■ 伊勢神宮 外宮
   ↓
  ■ 伊勢神宮 内宮

昼食
  『ちとせ』にて、伊勢うどんを食す

  ■ 月讀宮
   ↓
  ■ 猿田彦神社
   ↓
  ■ 朝熊山金剛証寺

16:30 鳥羽よりカーフェリーにて伊良湖岬へ

という行程でした。
実はこの行程には、意味があります。
最初と最後は、仏教系のお寺ですね。
その間は、神道系の神社です。

最初と最後のお寺にて旅の安全を祈願し、神社については、天津神から国津神の順で巡るというものです。
と言っても個人的には、猿田彦が国津神かというのは、かなり微妙だと思っていて、というのも彼(かの)神は、邇邇芸尊を高天原から葦原中国に導いた神であったので、本来的には、高天原と葦原中国の間に位置した神であって、天津神でも国津神でも無いんじゃないかと思うんですよね。
それはそれとして、神社を巡る順についても、神社の格に従ってこの順にしました。

遷宮中の伊勢神宮は、普段とは異なる様相を見せていて、とても興味深かったです。
また、月讀宮はその社の配置が興味深かったです。

個人的には、もう少し時間をかけて回りたかったという気もありますが、基本的には満足の行く旅行でした。

『ちとせ』については、別途、レビューする予定です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。