goo blog サービス終了のお知らせ 

日常あるいは平穏な日々

日々思う事をつれづれなるままに書いていこうと思います。

代替療法の芽を摘んではいけない

2017年08月27日 | 健康
私の身近な人は、既に知っていることですが、今、私はがんに罹患しています。がんと言っても、「肉腫(サルコーマ)」と呼ばれるもので、多くの人が罹る「腫瘍(キャンサー)」とは、ちょっと違います。サルコーマについては、元ミスユニバース日本代表の「吉野ゆりえ」さんが、多くの人に知って貰おうと講演活動をされたり、メディアに露出されたりしていたので、ご存知の方も居るかも知れません。

私が、このエントリーを書こうと思ったきっかけは、「首藤クリニック」の関係者の方が逮捕されてしまったことによります。実は、私も診ていただいていました。私は、これをキッカケに、代替療法に対して不信感を持ったり、敬遠する人が増えてしまうことを懸念しています。首藤先生は、様々な代替療法を調査して研究しておられ、素晴らしい先生でした。ただ、再生医療安全確保法に定められた手続きを怠ったための逮捕であって、これをもって、代替療法がインチキだとか決めつけて敬遠して欲しくないと思っています。

まず前提としてですが、いわゆる三大療法(手術、放射線、抗がん剤)が完璧な治療方法でも無いように、代替療法も完璧なものではありません。しかし、代替療法で治癒する人がいることも事実だということです。

私のサルコーマの最初の発覚は、2012年3月の健康診断でしたが、5月に手術をおこなって2014年に再発したことからも、手術が完璧な治療方法で無いことは明らかです。三大療法では、発症したものを目の前から無くす、一時的に消すことは出来ますが、発症した原因を取り除けていないので、当然と言えば当然ではあります。ではガンに罹患する原因は何かと言えば、それは多種多様で、食習慣であったり、職場などの人間関係であったり、生活習慣であったり、その人のメンタリティであったり(良く言われるのは、真面目な人ほど罹りやすいということ)、ピロリ菌などの菌であったり、タバコであったり、電磁波や放射線、などなど。多くの場合は、それらの複合的な要因だと考えられます。この辺のことは、私が言うよりも、専門家の方に聞けば、より詳しく色々と列挙してくださることでしょう。

三大療法も代替療法も、完全とは言えないのは、これらの複合的な要因をそれぞれ特定して完全に取り除く、ということが困難だからでしょう。最終的には、免疫力とのバランスなので、原因が分からなくても免疫力が向上しさえすれば治る場合もあるので、この人では治る取り組みが、この人では治らないということが起こるのでしょう。

さて、私のことに話を戻してみれば、2014年7月に再手術をし(この時は、本当に死ぬかと思うような経験をしました)、2016年11月に再々発の発覚。この時点で3cm程度の大きさになっていて、2017年2月の時点で既に5cmを超える大きさになっていました。そこから心を入れ替えて、この病気について学び直し(勿論、これまでも、様々に情報を集めて学んではいましたが)、食事療法を中心とした代替療法に取り組むことで、現在は、5.5-5.6cm程度で、半年間でほとんど変化が無い状態にまでなっています。このことからも、代替療法が有効な手段の一つになり得ると言えるのではないでしょうか。

5年前に較べても、様々な療法の情報が表に出て来ました。良い時代だなぁ、と思います。折角出てきている良い情報(勿論、あやしいものが無いとは言わないですが)が沢山あるので、そういう情報を頭から否定せず、もし、この病気に罹患された場合には、是非その病気と罹患した原因に向き合って、健康を取り戻すための様々な情報にアンテナを張り、自分に合った健康の回復方法に取り組んで欲しいと思います。

まだ回復に至っていない私が、何を言っているか、と思われる方も居るかも知れませんが。

これまで、おおっぴらに、自分の病気のことを話すことに対して抵抗がありました。やはり、この先の社会人としての生活を考えると、リスクもあるのだろうなぁ、と思うので。でも、それでも私は、私の周りの家族や友人知人には、健康であって欲しいと思ったし、代替療法に取り組んだ有名人が亡くなったことが大きく取り上げられることがあって、代替療法に逆風が吹くかのような状況を聞き及んだりするにつけ、自分がこれまで学んで取り組んで来たことを思えば、やはり、せめて私の身近な人には、その状況に流されてしまうことがあって欲しくない。そう思って、今回、このエントリーを書くことにしたのでした。

歯医者に通院中のこと

2008年10月17日 | 健康
先々週、詰めていた銀歯が取れてから、歯科に通い続けています。私は、歯があまり強い方では無いことから、小さい頃は、歯科に頻繁に通わねばならなかった事もあり、歯科は、トラウマの塊の様な場所です(苦笑)
今までにも何箇所か(も?)の歯科を試しましたが、苦痛と激痛と不快感しか思い出にありません。

ところが今回、ネットで調べに調べて発見したところに通っているのですが、凄く良いのです。何より、麻酔無しで全ての治療を行うにも関わらず、全然、痛くない。今までに通った歯科では、麻酔をしないなんて事が無く、麻酔をする事が当たり前になっていて、しかもその麻酔が痛い!←私の注射嫌いの原因と言って良い
これが無いだけでも嬉しいですし、麻酔後の違和感を抱えることも無いので、凄く快適です。

何故、麻酔が不要なのか?歯医者さん曰く「悪い所を削るのであれば、痛い事は無い。悪く無い所を削るから痛いのだ。もちろん、良い所を削らない様に、また、痛く無い様に、丁寧に削る必要はあるが」だそうです。実際に治療を受けている側(私)としても、かなり削られているのが分かっているし、実際に痛く無いので、感動すら覚え、歯医者さんに質問するに至ったわけです。

ちなみにそこの歯科は、会計も明朗で良いです。明細には、その日に行った治療の点数が項目毎に明記されているため、これを調べれば、その会計が適正なものか、素人でも追跡可能です。医療費って、意外と一般人にとって不明瞭なので、これも非常に安心できます。

私は小さい頃、歯の治療で文字通り、非常に痛い目を見てきたので、ちょっと、この歯科の信者になりそうですw

そんな、私が通っている歯科は、こちら
はしもと歯科

あまり人が来て、予約が取れなくなるのは嫌なのですが(笑)、でも、歯って大切じゃないですか?私の知り合いには、歯も丈夫であって欲しいので、もし、良い歯医者さんをお探しの方は、候補に考えてみてください。

日常あるいはカイロプラクティックな日々 ~2007/10/30~

2007年10月30日 | 健康
今日は、カイロプラクティックの日。
相変わらず施術の最中は、ずっと会話。
この施術者の方と話すのは、なんとも面白い。
最近、様々なところに顔を出し、様々な人と会っている事を中心に話していると
「貴方の様な方が、政治家になるのが良いのですよ」
と言われた。
この台詞、今まで他の方からも含め何度言われた事か‥‥。
でも嫌なんですよね。
まぁ、立候補して、そんなに支持を集められると過信もして居ませんけどw

日常あるいは健康診断の日々

2007年10月29日 | 健康
2007/10/29

今日は健康診断だった。
俺は健康診断が好きでは無いのだが、その理由は採血が嫌だから。
一度刺したら、必要なだけ取るまで、刺しっぱなしじゃん?
だんだん、鈍痛に変化してきて、それが耐えがたい。
それと、血が抜ける様子を見るのは、背筋がざわつく様な、なんとも言えない気分だ。
という事で、採血の間は、顔を背けているw
まぁ、そんなこんなで、採血って、もっとどうにかならないの?
と思うのだった。

追記
結果が出たが、視力が弱いのと、少し痩せてる以外は、全く問題無し。
健康そのもの。
体力皆無だけど!w

日常あるいはカイロプラクティックな日々 ~2007/09/12~

2007年09月12日 | 健康
今日は、カイロプラクティックの日。
前回から2ヶ月以上も間が空いてしまったため、流石に頚椎や腰の辺りにコリを感じ始めていた。施術が始まると、やはり、以前に比べて微妙ではあるが、大きな修正となった。ただ幸いにして、定期的に通っていた事もあり、比較的容易にメンテナンス出来たようだった。
この日の話題も色々とあったのだが、社会のモラルの話から教育の話などについて話した。
しかしこの先生、様々な方を相手にされているからなのか、本当に話題が豊富である。私が話す、ちょっとマニアックな話題も対応可能なところが凄い。そのため、施術を受けていて非常に楽しい。これぞ正に、付加価値サービスだなぁと思います。

タンパク質不足

2007年06月13日 | 健康
最近、手の皮が剥けるなど、肌荒れの兆候が出ていて何かと思ったら、タンパク質不足のようです。現在の食生活は、野菜と米が中心で、肉の摂取が非常に少なく、毎日のタンパク源は、朝食べるヨーグルト180g程度と、夜食べる納豆くらいしか思い浮かびません。

そりゃ足りんわ。

という事で、玉子を摂取する事に決めました。
はてさて、どのくらいで戻るのでしょうか。
基礎代謝も少なく、ほとんど運動らしい運動もしていないので、必要な栄養も少なく済む筈なので、すぐに取り戻せると考えていますが、甘いかな?

日常あるいは平穏な日々 ~許せない~

2006年07月01日 | 健康
それは先日、カイロプラクティックに施術を受けに行った時の事です。
施術が一通り終わった後、初めて、下半身の柔軟性を高めるための訓練を始めようと「はい、右足を伸ばしたまま、上げられるところまで上げてみてください」と言ってので、言われたとおりにした所「???」という院長さんの反応。それもその筈、30°程度しか上がってません!その状態で、ぷるぷると足を震わせているので、明らかに限界である事は確かです。しかし院長さんは、少し信じがたい様子で、徐(おもむろ)に右足を上げようと試み、そして確信するわけです。私の下半身が、異常な程に硬い事を!
「これは、許せませんね」
と、まるで子供の隠し事を発見したかのように、苦笑しながら言われた日にゃあ、こっちとしても、もう笑うしか無いわけですよ。で、院長曰く
「折角、施術して改善されてきているのに、これだけ硬かったら、またすぐに悪くなってしまいますよ。これは、許せませんよ(笑)」
はい、ごめんなさい。
も少し、ストレッチするよう心がけます。

薬は毒 ~イソフラボン~

2006年04月14日 | 健康
イソフラボンの採りすぎが問題になっているようです。

イソフラボンだけでなく、体に良いものの多くは、採りすぎは体に毒です。
ビタミンB系の採りすぎも良くない事は、良く知られていますね。
昔から薬というものは、毒を制する事から生まれました。現代の薬も、病を治すのと同時に、副作用をもたらす事からも分かるとおり、結局は毒物と変わらないのです。
昔の人は良い言葉を残していますね。

杉樽は及ば笊が事師
じゃなかった、
過ぎたるは、及ばざるが如し

何事も適度、適量、適当が良いのです。

風邪ひきました

2006年02月14日 | 健康
流行に流されない俺には、無縁のものかと思われた風邪に、とうとうかかってしまいました。
原因は、ハッキリしていて、生活の不摂生。
これ以外には、ありえません!
週末に、ほぼ徹夜で友人宅で遊んだのが、決定的だったと思われ‥‥。
でも、そんな馬鹿な事も、やめないもんね!

あ、でももう今日には、回復させたので、ご心配無く。

知り合いがエゴグラムとか言うのをやっていたので、
俺もやってみる事にします。

URLは、こちらから
http://www.yabuisha.com/cgi-bin/rand.cgi

-----------------------------------
◆義理堅い人情家タイプ◆

「特徴」
面倒見がよくて、義理人情に厚いタイプ。
仲間や友達の中でも自然とみんなの世話役・相談役になっている事が多いのでは?
ただ、一方で「おせっかい」や「八方美人」と受け取る人もいて、一人よがりな“親切の押し売り”状態になってしまう事も…。

「長所」
人情味にあふれた温かい人柄です。
他人の気持ちになって物事を考え、相談を持ちかけられた時には親身になって聞き、共に喜び、悲しむことが出来る思いやりの人です。

「短所」
相手を思いやる気持ちが逆に“おせっかい”と受け取られてしまう場合も。また、誰にでも優しく接するので、八方美人と思われがちで、誤解されることもしばしば。

「今後は‥‥」
本当に相手の気持ちになって考えるなら、そっとしておいてあげるのも思いやり。“優しさ”の価値観は人それぞれだから、自分本位にならずに、理性や冷静さも持てるよう心がけてみて!

--------------------

だそうです。
どう思う?