goo blog サービス終了のお知らせ 

日常あるいは平穏な日々

日々思う事をつれづれなるままに書いていこうと思います。

日常あるいは祭りの日々 ~清水港祭り~

2009年08月02日 | 実家
ということで、帰省して、毎年恒例の港祭りに参加し、
港カッポレを踊ってきました。
やっぱり地元は良い。
コミュニティの大切さを実感する。

日中、大雨が降り、カッポレの中止も懸念されましたが、
清水の祭りの参加者の思いが通じたのか、
カッポレが始まる頃には、スッカリ晴れ上がりました。
実際問題、清水に住んでる人間は、人情豊かですし、
地元愛も強いので、天も気を利かせてくれたのだと思います。

しかし、なんと言いますか、色々ありますな。
田舎でも、時間の流れをヒシヒシと感じる今日この頃です。

日常あるいは平穏な日々 ~2007/08/05~

2007年08月05日 | 実家
この日は、親戚の家にお見舞い。
私の親父の兄弟(伯父さん達)も来ており、久々に話す事が出来た事は、嬉しかった。
しかしね、親戚の方々も、会う度に「お前は、まだ結婚しないのか?」と言うのは、ご簡便願いたいもの。まぁ、あまり本人、気にしてませんが ← こんな事を言ったら、親に怒られそうだが(^^;
(いや、このblog、親も読んでるんだけどねw)
伺った先の親戚の家のすぐ先には、畑があり、畑作業の手伝いも行った。
生姜、西瓜を取る。生姜には古根というものがあり、土から掘り起こすのにコツが必要だ。
伯父さん曰く「西瓜は、良く分からない。熟れ過ぎると爆ぜてしまうし、熟れてなければ不味い。しかし、その熟れ具合が、外からだと良く分からない」だそうです。まぁ、伯父さんも、毎年西瓜を作っているわけでも無いし、仕方が無いかも知れない。
しかし久々の土いじりは楽しかった。大地の恵みを自ら採取し、自ら採取したものを食す事を思っただけでも幸福に思えるというのは、どういう事だろう?
この日は最後に伯父さん達と、取れたての西瓜を一緒に食し、生姜をいただいて帰路についた。
やはり、親戚の人と一緒の時間を過ごすというのは、和みます。

日常あるいは帰省した日々 ~2007/08/04~

2007年08月05日 | 実家
この日は地元で港祭りがあり、そこで踊りを踊る事になっているため、朝早くから高速バスにのり、地元へ帰省しました。しかし、こんな時に限って、高速で渋滞。事故のようです。毎回思うのだが、高速のように、ほとんど直線の道で、どうやったら事故れるのだろう?全く不思議である。
本当であれば、遅くとも12時30分には着く予定だったが、結局、14時近くになってしまった!こういう時は、流石に電車の素晴らしさを思わずには居れない。しかし、交通費が半額以下ともなれば、そうばっかりも言っていられない。
遅い昼飯を食った後、すぐに支度に取り掛かる。先に「踊りを踊る事になっている」と書いたが、地元の祭りで踊るためには、事前の登録が必要です。しかも、チームを組む必要があります。私は、地元の友人達のチームに組み入れられているので、ほとんど強制参加のようなもの。と書くと誤解が生じるかも知れないが、もちろん、喜んで参加している。
チームの法被を用意し、ズボンを履き、足袋を用意する。そして友人の車に乗り込み、他の仲間と合流。参加メンバーは、毎年増えたり減ったりしているが、だいたい15名程度。開始時間までは、のんびり、まったり時間を過ごす。
18時、踊り開始。もう後は延々と21時まで踊り続ける。
普段、全く運動していない私には、かなり大変な事だが、久々の運動は気持ちが良いくらいだ。何より、地元の友人達と一緒に過ごせる事が、何者にも変えがたい。
22時、懇意にしている飲み屋で打ち上げ。とにかく、飲んでしゃべってである。
(こういう時に、必ず飲めない人が出てくるのは、仕方が無い事。まぁでも、飲めないと言っても、あまり酒が好きでは無い人が飲まずに運転手をやっているので、本人的には、あまり気にならないらしい。ちなみに私も、飲まなきゃ飲まないでも居られるので、車を持っていれば、私が運転手でも良いくらいだ)
0時過ぎ、解散。
楽しくも疲れた1日だった。

日常あるいは平穏な日々 ~2007/05/05~

2007年05月06日 | 実家
この日は12時半に静岡駅で友人Emi&Unnoさんと待ち合わせし、ウィンドウショッピング。まずは昼食。さんざん迷ったあげく、突然、天ぷらを食べたくなり、ペガサート(食堂街?)にある店に入店し天丼を注文。Emi&Unnoさんは、焼き肉丼のようなものを注文。どちらも美味かったが、少し味が濃かった。そして焼き肉丼の方は、ラードが利いており、ちょっとコッテリ過ぎ?胃に重い内容だった。
残念ながら、店名を失念してしまったため、今回は詳細は無し。

その後は、呉服町通りにあるTully'sへ。
そこで、思い思いに飲み物を注文し、のんびり。
話したり、ボーッとしたり。こういうノリは、東京だとあまり無いかな?
16時頃、静岡駅で解散。
次の18時までの約束まで、読書したり、ドスパラへ行ったりして時間を潰す。

18時、友人bunbun&ohmori君と合流。
昭和食堂』で飲む事に。
この店、昭和の雰囲気が売りの店で、割とリーズナブルだが、味もそれなり。
主な話題は何故か、この日この場に居ないYozisの話題に。
まぁ、色々と話したさね。
20時過ぎ、別の場所に移ろうという事で、セガワールドでボーリングをする事に。
成績は3人とも惨々。一応、1度はトップを取るものの、全く納得いかない。
あれは忘れよう。
22時頃、静岡駅にて解散。
今度こそ、Yozisも入れて飲もう!

日常あるいは平穏な日々 ~2007/05/02~

2007年05月03日 | 実家
この日は、18時半頃に実家に着く。
荷解きをして19時、久々に実家の夕飯を食す。
この日の夕飯は、豆ご飯、味噌汁、生野菜サラダ、肉じゃが、紫玉葱のスライス、ミョウガの酢漬け。
う~ん、健康的だ。
親とも話しましたが、旬のものを食べるというのは良いものですね。体が喜ぶをの感じます。東京暮らしを始めて1年後位から、食べ物に対する感覚が急激に敏感になったのを感じてます。
19時半、近所の友人が家族そろって訪問してきて、そこから近くの店(『なに花っこ』)へ一緒に飲みに。しばらくして友人2人が合流。22時近くまで飲んだり食べたりを楽しみました。途中、おばさんとかっちゃんの子供が早めに帰宅する事になった時、子供がぐずってしまい大変だった。パパっ子だから、仕方ないんだけどねぇ。

22時から、たかちゃんとけんじろーと飲み直し。電車で静岡駅へ移動し、町中まで歩いて、軽く飲み直した。帰りはタクシーを利用したのだが、この時、俺は途中で降りたのだが、その後にトラブルがあったらしい。なんと、途中でメーターが壊れてしまい、料金が表示されなくなったのだ!という事で、たかちゃんは、全く払わなくて済んだらしい。まぁ、俺が降りた時に、少し多めに払っていたからなんだろうけど(^^;

地元に戻ってまず思うのが友人への感謝。
ほんと和む。これからも、よろしく!

日常あるいは平穏な日々 ~元旦・二日~

2007年01月03日 | 実家
朝食を済ませ、着替えたら、天昌寺さんへ初詣。
天昌寺は、厄除け地蔵尊で有名なお寺さんで、毎年、お参りに行ってます。
そのおかげ、かどうかは分かりませんが、厄年に苦労をした記憶がありません。まぁ、転職はしましたが。

戻ってきて支度してから、富士方面の親戚周りです。
どこの家も、液晶テレビになっていて羨ましかったなぁw
しかも、みんなAQUOSでした。
シャープブランドは強い!

親戚では、昔の知恵のオンパレードで、郷愁と興奮とかない交ぜになったような感覚で、話に聞き入りました。
自家製の味噌を作る話(寒の時期を境に、味付けを変える。ごぼうを入れると味が変わり難い。など)、自家製の醤油を作る話(生醤油は甘く、黄色く澄んだ色。何かを混ぜる事で、黒いような茶色のような一般に見られる醤油の色になるのだが、何を混ぜたかは、忘れたらしい)、漬物の話(様々な漬物と、鰹節を混ぜて食べる方法があるが、それを作る名人が居て、そのおかげで体が良くなった人の話)、蕎麦打ちの話、山芋の弦を見たり‥‥。
生活に余裕が出来たら、そういう生活をしてみたいと、本気で思ったりしました。

夕方過ぎからは、地元静岡で大学の友人(ぶんぶんとO森君)と3人で飲み会。
まぁ、色々と語り合ったさ。
23時過ぎ、一時解散。富士から出てきた奴が、終電を逃した事が判明し、俺とそいつで、2件目に移動。1時半まで飲み明かした。流石に、胃も疲れたさ。

3時頃就寝。

2日目
8時頃に朝食を食った後、眠さに耐え切れず9時過ぎまで2度寝。
10時近くになって、親父に車で静岡駅近くまで送ってもらう。駅前は大渋滞。
正月から、うんざりである。小売店もさぁ、正月くらい休もうよ!
駅近くにて友人(Kジロウとタッチャン)と合流。バッグを見てまわる。
俺はビジネス用のバッグを(最近、壊れたので)、友人は、普段使いのポシェットを探したが、どちらも、購入には至らず。俺は、東京に戻って上野で探す事にしようと思います。

その後、友人K宅へ移動。引っ越してからは、初である。
なんていうか、すげー羨ましかった。広いし綺麗だし。しかも、会社の手当てのおかげで、住宅負担が少ないのが羨ましい!ただでさえ静岡だから、東京より安いしね。いぃなぁ。
昼飯を食べた時に、過去にあった虫垂炎(通称:盲腸)の手術の話を聞いたが、凄い面白かった!
しかしあれだね、できれば腹は切りたく無いもんだ。そんな話を親父にしたら「あの痛さを体験すれば、そんな事は、言ってられないよ」と返された。それほどの痛さらしいです。はい。

夕飯前に解散。
その後は一家団欒というか、リラックスして過ごして、現在に至ります。
もちろん、こんな時間まで起きてるのは俺だけだけど(^^;
明日は、友人の家でも行ってこようかなぁ。

みなさんは、如何お過ごしでしょうか?

日常あるいは平穏な日々 ~帰省~

2006年12月31日 | 実家
年末年始の休みを利用して、実家に帰ってきました。
4日に東京に戻る予定(ひょっとしたら、5日の日中かも)です。

当初の予定では、17時頃には地元入りするつもりだったのですが、昼飯食って片付けて、風呂入って洗濯して、帰省の準備などとやっていたら、結局、22時半入りになってしまいました。何故に、こんなにも時間がかかってしまうのか、自分でも謎です。いや、分かっているけど、目を逸らしているだけなのかも知れません。まぁ、それはさておき、実家に帰ってきて夕飯です。一人暮らしの貧相な食事と違って、充実です。
肉じゃが、ほうれん草のあえもの、きんぴらごぼう、山芋のやまかけ、味噌汁。
ん~まい!
もう、これだけでも帰って来たという喜びがありますw

日がかわって今日は、親父が蕎麦打ちをしています。という事で、今年の年越し蕎麦は、親父のお手製です。親父が蕎麦打ちをはじめて、かれこれ2年が過ぎようとしています。習い始めにくらべ、随分、美味くなってきているので楽しみです。なんと言っても、蕎麦は、引きたて、打ちたて、茹でたて、が最高なので!

みなさんは、如何、お過ごしですか?

日常あるいは平穏な日々 ~実家滞在最終日~

2006年09月19日 | 実家
朝一で、7時半には友人の家に着く。
友人も午前から用事があったのだが、今回、どうしても済ませたい用事があったので、こんな早くにお邪魔しました。
8時20分には、そこを後にし自宅へ。
バタンキュー

12時起床。
熱は引いたみたいだが、頭と腹は、相変わらず痛い。

14時まで、実家の俺の部屋を片づけ、要らないものをブックオフ&ハードオフへ売りに。2300円くらいになるも、QUEENのDVDを購入してしまい、出費の方がオーバー。まぁ、そんなもんです。

16時、静岡駅発。
タイミング悪く、こだまに乗り込む。

18時20分、東京の部屋に着く。
19時半の友人との待ち合わせに間に合わせるために、10分で支度。
19時半、恵比寿で食事。
場所は『豆腐料理 空ノ庭
これが、なかなかに美味い。
酒の種類も、そこそこ揃ってます。
店の雰囲気も良いので、是非、利用して欲しい店の一つになりました。

友人は、つい最近までNYに旅行に行っていたので、その感想とか、アドバイスを貰ったり、写真を見せて貰ったり。しかし、その写真が400枚以上という枚数!そりゃあ、そんなにすぐに見きれるものじゃ無かったけれど、NYは良い町だなぁ、というのは伝わってきた。東京に比べると道路とか広いし、開放感がある印象。
まだまだ不安も尽きませんが、NY楽しみです。

お墓参り

2006年09月18日 | 実家
前日(もう前々日か)、19時ちょい過ぎから友人達と飲んで、21時くらいからボーリング。
ベストスコアに後少しという、183を記録!
いぇ~!w
その後は、友人と語りモードで、解散は1時半頃でした。
前日、遅くになってから帰ってきたせいで、午前中はダウン。
それと同時に、どうも風邪っぽい。
だって、静岡で入る店入る店、みんなエアコン利き過ぎ!
薄着で行ったら、寒いのなんの。
外との寒暖の差が激しくて、絶対にそれが原因。

そして今日、俺が彼岸に帰って来られないので、午後から家族で墓参りに行ってきました。そこで、気づいた忘れ物。はい、ライターを忘れて線香が点けられません。たまたま近くに人が居たのでライターを借りて、事なきを得たけど、人が居なかったら大変でした。
その後は、風邪という事もあり、しばらくダウン。
17時頃、近くの知り合いの中華料理屋に、久方ぶりに食べに行く。
ここの料理、ちと値は張りますが、本当に美味しい。いや、お世辞抜きで。
今日も18時頃から、店内は満杯。
清水の、あの立地条件で、あれだけ客を呼べるのは凄いと思う。

注文したのは、ジャージャー麺、天津飯、黒胡麻担々麺、レモンの青椒牛肉絲、豚肉と冷菜のゴマだれかけ。3人では、これで充分です。実際、我が家はみんな小食なので、最後は、残ったものを前に「食べてよ」「食べなさいよ」「手伝ってよ」を、3人で連呼w
我が家では、出されたものは、滅多な事では残しません。それが礼儀というものです。

その後は、実家の近くの居酒屋で、19時から友人達(幼なじみ2人含む)と飲み会。やっぱり、気心の知れた人たちと飲むのは、本当に楽しい。
22時過ぎ、その仲間とは解散して、他の友人達と麻雀。友人と打つ麻雀も、やっぱり楽しい。ただ、友人&周りの人の煙草の煙には、本当に参る。でも、仕方ないね。これでも、多少は遠慮してるの分かってるし。
で、帰って来たのは、2時近く。
もう今日の朝には、他の友人の家に行かにゃイカンのに‥‥。
という事で、もうこんな時間だけど、さっさと寝ます。
3.5時間後には起床です。つれぇ~!
起きた時、風邪がこじれて無いと良いなぁ‥‥。

蕎麦の味

2006年09月17日 | 実家
先日から、実家に帰ってきてます。
その先日、ちょうど親父が蕎麦打ちをしたというので、打ちたてを食べました。
更科蕎麦なので、ほとんど味も素っ気も無いのですが、歯ごたえや、ほんの僅かな風味など、意外と美味しかったです。というのも親父は「更科蕎麦なんて、風味も何もほとんど無くて、美味しくも何ともねぇ」と言ってたので、あまり期待していなかったのです。
さて、1日経った今日、同じ蕎麦を食べたのですが‥‥、これ同じ蕎麦?という位、味も歯ごたえも全然違う!全く別物。親父曰く「日を置かなくとも、時間単位で味なんて変わる」との事。打ちたての美味さを知ってしまうと、もう、日を置いた蕎麦なんて食えないですね。