goo blog サービス終了のお知らせ 

日常あるいは平穏な日々

日々思う事をつれづれなるままに書いていこうと思います。

日常あるいはグルメな日々 ~カンティプール~

2007年03月19日 | グルメ
今日は、友人の就活の相談に乗る為に、渋谷で合流。
行った場所は『カンティプール』という、ネパール料理の店。
なんと、1500円のカレーセットを注文すると、ナンが食べ放題という。

さて就活の話。
自分は何に向いていそうか?SEって、どうゆう職業?などなど、色々と心配事があるようで、様々な質問を受ける。
俺の思う仕事感や、就活で考えて欲しい事なども含め、色々な意見交換を行ったが、少しは力になれただろうか???

カンティプール
評価(最高5)
絶対的な味:3.5
価格満足度:4
1500円のカレーセットには、スープ、オードブル、カレー2種、ナン、ソフトドリンクが含まれる。そして、ナンは食べ放題。値段の割に、ボリュームもあるし、ナンも香ばしく、モチモチした歯ごたえが美味い!カレーの味も日本人好み。唯一、オードブルの内容は、好みが分かれるところ。というのも付け合わせの漬け物にも、カレー味がつけてあり、これが個人的には、可もなく僅かに不可あり(^^;
ここで非常にビックリしたのは、ナンが半分くらい消費された所で、注文して無いのに追加された事!こんなに食えないよ‥‥。普段、食べ物を残すのを非常に嫌う俺でも、ギブアップ。無理です‥‥。小食の人なら2人でも腹を満たす事が可能です。これは、大げさでも何でも無く、本当にそう思います。
結構、おすすめです。

ラーメンな日々 ~六厘舎~

2007年03月18日 | グルメ
という事で、日曜の午前に行ったラーメン屋『六厘舎』について。
品川駅から徒歩10分位の所にあります。

到着時刻は、11時40分頃。入店時間は12時35分頃。
週末は、いつもこんならしい。しかし当日は、凄く冷えたので、1時間近く並ぶのは堪えました。


六厘舎
評価(最高5)
絶対的な味:4.7
価格満足度:4.5
注文したのは「あつもり、味玉」です。
麺は極太シコシコ麺。スープは濃厚魚介系。麺の量は300g程度。普通のラーメン屋に比べて、少し多めです。トッピングは、豚の角肉、メンマ、削り粉。
まずはスープ。魚介系スープのつけ麺は、最近では全然珍しく無いが、流石、魚介系つけ麺最強の呼び声も高い六厘舎、コクが違います。これは、削り粉の影響もありそう。削り粉は風味を豊かにしていると同時に、どうも炙ってあるようで、それがコクを演出している様子。また、魚介系スープにありがちなのが、濃い過ぎる出汁の風味なのですが、六厘舎のスープには、それも無いのが良い。
そしてスープ割りをすると、今度はゆずの風味を利かせて、また違った楽しませ方を演出しています。しかし、ここで少しだけ残念な事が。つけ麺では、どうしてもスープが濃くなるのですが、六厘舎のスープももちろん濃い。スープ割りをした時に、まだ塩っぱかったので、更に薄めてもらったのだが、ここでコクと出汁の風味の多くが飛んでしまった!塩っ気は、割と良くなったのだが‥‥。しかし、この残念さは、実は、どこのスープ割りでもありがち。高田馬場の『渡なべ』に至っては、スープ割りしたものを更に薄めてもらったが、それでもまだ塩っぱかったのだから、それに比べたら、まだまだマシでしょう。
結局、現在の所、魚介系つけ麺としては、最強である。

日常あるいは平穏な日々 ~静岡おでん屋 6~

2007年03月16日 | グルメ
今日は、友人と渋谷で一緒に飯を食う。
友人は、静岡おでんを食った事が無く、黒はんぺんも知らないとの事だったので、静岡おでんを食える店を検索し見つけたのが『静岡おでん屋6
俺も静岡おでんは久々だったので、非常に楽しめた。
店は、あまり小綺麗では無かったが(表現としては、少し控えめか?)、アットホームな感じは良かった。

今日は、かなり寝不足で、酒もほとんど飲まなかったとは言え、2人で3千円で済んでしまった。

その後は、『EXCELSIOR CAFE』で、話に華を咲かせる。
会話の内容は、かなりマニアックで、漫画、ゲーム、法律、歴史‥‥。そんな話を延々と5時間!う~ん、凄い。


静岡おでん屋6
評価(最高5)
絶対的な味:2
価格満足度:3.5
静岡おでんという物珍しさ(静岡出身の俺としては、懐かしさ)はあるが、正直、味は並。店は、ちょっと寂れた感じが土着の田舎風と言えば聞こえは良いが、もう少し小綺麗でも良いのではないかと。
割り箸を使用しない所と、店員のフランクさは良い点ではあるが、店員が店内で煙草を吸うのは、如何なものかと。
ただ、気軽に安く飲むには良いかも。

日常あるいは平穏な日々 ~マンギン~

2007年03月04日 | グルメ
2007/03/03
今日は、夕飯を作るのが面倒になってしまったので、友人に電話をかけて、夕飯を外に食いに行く。
飯田橋の『マンギン』で、久々に友人Kと飲む。
19半待ち合わせで、Kは20時着。俺は先に飲み始めていた。
Kは、この日の終電で実家に1度帰るので、その帰り支度に忙しかったらしい。明日から土日+αで休むらしいので、ちと羨ましい。

ここに来るのは2度目だが、相変わらず美味い。
俺はホルモンに対して、そんなに良い印象は(悪い印象も)無かったのだが、ここに来てからは、本来は美味いものなんだと認識するようになった。そんな店で今日は、Kに変な酒を飲まされた。その名も『電気ブラン(30度)
これが薬臭くて、不味い!しかも、悪酔いしそう!w
是非、他の誰かにも飲ませてみたい!w
聞くところによると、この酒、一度仕入れると1ヶ月は保つらしいのだが、それを、Kは友人と2人で1本(550ml)空けたらしい。店長曰く「当店の伝説トップ10に入るよ!w」との事。いやぁ、やっぱり良いよK!w

ラーメンな日々

2007年03月02日 | グルメ
今日は仕事の帰りが遅かったため、会社の同僚と、帰りにラーメンを食って帰った。行った場所は、恵比寿駅から歩いて2~3分の所にある『香月

「お薦めは?」
と店員に聴くと
「醤油ラーメンです」
との事なので、迷わずそれを注文

評価(最高5)
絶対的な味:3.5
価格満足度:3
醤油ラーメンは、700円。
トッピングは、刻みネギ、メンマ、チャーシュー x2。
表面には背脂たっぷりで、如何にもコッテリ系だが、スープは意外にもアッサリ。そして深みのある味。チャーシューは、薄いが柔らかく、奇を衒わないシンプルで素直な美味しさ。
麺は中細シコシコ麺。麺に汁が良く絡みます。
テーブルに用意された、焦がしネギ、大蒜、辛味噌などを、好みで追加すると、これまた美味しい。
評価については、非常に難しい。もう少し評価を上げても良いかも知れないと思えるくらい美味しかったが、こういう評価になったのは、少し普通過ぎると思ったからだ。逆に言うと、とても安心感のある味付けとも言える。
ただ、食事というのは、行き着くところは"好み"なので、絶対的な評価という意味では、もう少し変化が欲しかった。というところ。

日常あるいは平穏な日々 ~叶屋(蕎麦屋)~

2007年02月24日 | グルメ
昨日は、昼飯を外で食べてきた。

店は『叶屋
何故、この日にこの店を選んだかと言うと、昨日までの3日間、980円のランチ(エビ天蕎麦)が500円だったから!

評価(最高5)
絶対的な味:3.5
価格満足度:4.5
海老とウド(茎)の天ぷらと、蕎麦、半ライス。天ぷらは、本当に美味しかった。ただし、肝心の蕎麦は並。感覚的には「うん、悪く無いんじゃない?」という感じ。蕎麦つゆは、鴨南蕎麦の時に出てくるようなツユに近く、甘みのある蕎麦つゆで、アツアツ、そして美味い!流石に蕎麦つゆだから、味が濃いのだけど、飲みたくなってしまうくらい。←でも飲まない(^^;
この価格で、この味なら、かなり満足!
しかしランチで980円では、内容として、ちょっと物足りないかなぁ?

ラーメンな日々 ~節骨 たいぞう 恵比寿店~

2007年02月06日 | グルメ
今日は、仕事の帰りが遅くなったので、晩飯を作るのが億劫になり、会社の人とラーメンを食いに行った。行った先は『節骨 たいぞう

評価(最高5)
絶対的な味:2.5
価格満足度:2
注文したのは『節骨 たいぞうラー麺』780円。
トッピングは、少し大きめのチャーシュー、のり数枚、刻みネギ、メンマ、味玉 1/2。
魚介系豚骨、コッテリ系。スープの表面に油分の層が2mm程もあり、かなりコッテリ。ただ、この利点もあって、湯気が立たない分、食べ終わるまでに、ほとんど冷めない。しかし、いかんせん、俺にはコッテリし過ぎだし、魚介系の出汁は悪くないけど、塩っ気が強い。不味くは無いが、美味くも無い。もう少し塩っ気が少なくなれば、また違う印象だとは思うが‥‥。
コッテリ、塩っからいのが好きな方には、お薦め。

ラーメンな日々 ~韃靼ラーメン 一秀~

2007年02月04日 | グルメ
今日は、全く何もする気が起きず、昼過ぎに起きて以後も、ほとんど何もしていなかったが、19時少し前に家を出て、本屋、ビックカメラ、そしてDOS/Vパラダイスに行く。
DOS/Vパラダイス、ビックカメラでは、PCのパーツを見てまわるものの、欲しいものが見つからず‥‥。ただ、ソニーのデジカメ『DSC-R1』の実物を、とうとう拝む事が出来た。その感想は、でかい!の一言。画質の良さは、各所で評判だが、これは如何にも大き過ぎ!今時のレンズ交換式一眼レフよりも大きいくらい。しかも、液晶も無いのは残念だった。欲しいデジカメの一つだったが、これでは流石に萎える‥‥。
本屋では、相変わらず漫画とNewtonを。HBRは、まだ新しいのが出ていなかった。最近は、ブレーンという雑誌も好き。デザインの重要性を痛感する。あの雑誌を見ていて最近気付いたのは、俺の写真が何故駄目か、という事。デザインの優れた広告は、どれも空間の演出が素晴らしい。具体的に言うと、被写体を画面いっぱいに撮ってしまっては、美しく無いのだ。さて、この次の旅行の時に撮る写真は、今より良くなるだろうか???

その後、21時くらいになって一路、ラーメン屋へ。
今回行ったのは『韃靼ラーメン 一秀

評価(最高5)
絶対的な味:4.5
価格満足度:4
注文したラーメンは「醤油つけめん」
麺はおよそ200gちょいくらい?トッピングは、メンマとチャーシューが一枚。

これは、かなり美味い。正直、やられたと思った。
スープの上には背脂が乗っており、こってり&かなりしょっぱいが、おこげも入ったスープは香ばしく、極太面との相性も良く、良く絡むし、美味しい。しかし、チャーシューは冷えており、スープに浸して暖めないと、食えたものでは無かった。これは残念。別にトッピングで玉子を頼んだが、普通の固ゆで卵だった。半熟でも味玉でも無く‥‥。トッピングに工夫が無いのも残念だが、麺とスープだけとれば、本当に美味い。

しかし、次は無いように思う。というのも、今回は不快な思いをさせられたからだ。俺が店に入ると、すぐに注文を確認されなかった時には、既に嫌な予感はしていた。そして悪い予感程的中するもの。俺より後に入って来た人の注文が先に確認され、もちろん注文した品が出てきたのも後。しかも俺が着席後、5分以上経ってから、お冷やが無い(もちろん、セルフサービスでは無い)事に気付くなど、サービス面に大いに問題をかかえていた。実際、俺以外にも、お冷やが出てくるまで時間が掛かる客が何人か見受けられた(流石に俺程待たされた人は居なかったようだが)事からして、この状況が常態化してる模様。
確かに他には無い味であるし、美味い事も疑いようは無いが、これはいけない。この原因は、店内の間取りにもあると思った。店長が一人でラーメンを作っていたが、その状況では、席数など10もあれば十分だ。それ以上、回るわけが無い。しかしここは、席数にして20程もあるのだ。自然、席に着いた後に待たされる客は増える。そして、その客全てに気を配らねばならないのだから、そりゃ大変だ。実際、店主以外に4人も従業員が居たのだが‥‥。

味はお薦めなので、それ"だけ"を目的にして行くのであれば、良いのでは無いでしょうか。私は行きませんが(^^;

日常あるいは平穏な日々 ~2007/01/26~

2007年01月26日 | グルメ
今日は仕事の出張で田町に行ってました。
その昼休み『鳥一代』にて昼食。
ここ、久々のヒットです!

注文したのは『キジ焼丼』650円(ランチ)
評価(最高5)
絶対的な味:4
価格満足度:4.5
キジ肉、鶏肉のそぼろ、海苔、そして少々のゆず胡椒が乗っている。キジ肉は少し焦げ目もついて香ばしい!しかも惜しげもなく乗っている!これにゆず胡椒を付けて食うと、これまた美味し!味噌汁、漬け物がついてくるが、これはオマケ。特に味噌汁は、まったく力が入っていない。不味くは無いけど。
味、量、そしてこの価格、全てにおいて高レベルである。
今度、飲みに行きたいかも。

ラーメンな日々 ~よってこや~

2007年01月25日 | グルメ
今日は、珍しく会社の人と仕事帰りにラーメン屋に行った。
場所は、恵比寿の駅近くにある『よってこや

注文したのは、醤油豚骨味玉入り、750円。

評価(最高5:3以上であれば、そこそこお薦め)
絶対的な味:2.5
価格満足度:2.5
特徴と言えば、叉焼が炙ってあり、香ばしい事。これは美味い。しかし肝心の麺とスープは、いたって普通。不味くは無いが、美味いという程のものでも無い。麺は中細麺で柔らか目。個人的に、少し固めの麺が好きな俺には、これも評価を下げた点かも。

そういえば昼休み、やっと渋谷にある『餃子の王将』に行った。
餃子一皿200円は、リーズナブルだよなぁ。
しかし凄いのは、目の前で作られていく餃子。その早さといったら!
3秒で1個できていく‥‥。すげぇ。
今、渋谷店では、麻婆豆腐が一皿380円という事で、ご飯セット(ご飯、餃子、玉子スープ、漬け物)&麻婆豆腐を注文。830円。美味し!腹一杯。また行こう。