goo blog サービス終了のお知らせ 

日常あるいは平穏な日々

日々思う事をつれづれなるままに書いていこうと思います。

日常あるいはグルメな日々 ~さっぽろ純連 恵比寿店~

2012年03月15日 | グルメ
恵比寿に「さっぽろ純連」が開業したので、お昼に行ってみた。


さっぽろ純連 恵比寿店
東京都渋谷区恵比寿4-4-1 セント恵比寿ビル1F
TEL:03-3441-8720
営業時間:11:00~23:00(但し、3月末まで 11:00~20:00)

絶対的な味:2.6
価格満足度:2.4
店の雰囲気:3.0
注文した品:味噌ラーメン(800円)。


麺は中太縮れ麺。歯ごたえは普通で、麺に特にこれと言った特徴は無い。
トッピングは、細切れにされたチャーシュー、メンマ、輪切りにされた葱と炒められたもやし少々で、これまた余り特徴は無い。
スープ表面には、厚めの油の層が出来ている。熱々のスープを冷まさない工夫と思われる。
スープは美味いと思いましたが、ラーメンとしては、油の層が、良さを打ち消しているという印象です。
油は確かに、スープを冷ますのを防ぐ役割をするし、旨みもあるのですが、麺を持ち上げた時にスープよりも油が絡み、麺に絡まるスープを楽しむということが出来ませんでした。
スープ単体では良い味出してると思うだけに勿体無いな、という印象です。

日常あるいはグルメな日々 ~海南飯店~

2012年01月21日 | グルメ
本日、教育関係で知り合った人と、横浜中華街にて語り明かした際に利用したお店です。

海南飯店
神奈川県横浜市中区山下町146
TEL:045-681-6515
営業時間:11:00~22:00(LO)
定休日:無休

絶対的な味:3.1
価格満足度:3.2
店の雰囲気:2.7
注文した品:老酒、小籠包、豆苗炒め、などなど。

美味しい素朴な中華料理という印象。飛び抜けたところは無いが、どれも安定した美味しさだった。
お店に迷って、無難に済まそうと思った際に利用したいお店。
価格は、中華街にしては、リーズナブルな方だと思う。夕飯時で2人で軽く飲んで、お腹いっぱい食べて6000円弱。

日常あるいはグルメな日々 ~麺処 花田~

2012年01月08日 | グルメ
というわけで、久々のグルメレビューです。
昨日の夜から、無性に味噌ラーメンが食べたくなり、今日の夜になって池袋まで繰り出しました。


麺処 花田
東京都豊島区東池袋1-23-8
東池袋 ISKビル 1F
TEL:03-3988-5188
営業時間:
  [火~金・土] 11:30~15:30 17:30~23:00
    [日・祝] 11:30~23:00
定休日:月曜日

絶対的な味:3.8
価格満足度:3
店の雰囲気:3
注文した品:辛味噌ラーメン
コメント:ドロドロで濃厚な味噌のスープが太麺に合う。麺は歯ごたえ十分で、野菜炒めと一緒にされた味噌のスープには、野菜炒めの出汁も含まれていて味わいも良い。個人的には好きな味だが、濃厚であるが故に、最後の方はしつこいと感じる人も居るような気がする。特に、しっかり食べたいがために大盛りを頼んでしまう人には。それと、乗っている野菜炒めの9割がモヤシというのが、少しいただけない。もっと他の野菜も追加すれば、野菜炒めから出る出汁には、もっと味わいも出ただろうと思う。
価格については、トッピングを追加しなければ790円。野菜増しも出来るが、野菜の殆どがモヤシであることを考えれば、価格的な満足度は、それほど上がらない。また、大盛りにすると120円増しで、900円を超えてしまう価格は、決して安くは無い。ということで、評価としては、このくらいか?



日常あるいはグルメな日々 ~じろえむ~

2009年07月12日 | グルメ
館山ツアー2日目。
今日は「百姓屋敷 じろえむ」に行ってきた。

今日は、館山ツアー2日目。
2日目のランチです。

じろえむ
千葉県南房総市山名2011
TEL:0470-36-3872
営業時間:10:00~15:00
定休日:不定休
予約:完全予約制

絶対的な味:4.5
価格満足度:4.7
店の雰囲気:4.5
注文した品:お任せ御膳
コメント:ほぼ無農薬で、調味料以外の素材は、ほぼ100%自家製の料理。古民家をレストランにしていて、時代を感じさせる雰囲気も良いし、味も凄く美味しい。オーガニック志向の方で和風好きな人には、特にお薦め。

日常あるいはグルメな日々 ~Tulsi~

2009年07月11日 | グルメ
館山ツアー1日目。
今日は「愛犬と入れる菜食レストラン Tulsi」に行ってきた。

今日は、館山ツアー1日目。
2日間のツアーの最初の目的地です。

Tulsi
千葉県館山市大井115-1
TEL:0470-24-9183
営業時間:11:30~15:00
       18:00~21:30
定休日:火曜・水曜+臨時
予約:コースの場合は要予約

絶対的な味:4.5
価格満足度:4.5
店の雰囲気:4.5
注文した品:ランチプレート
      穀物コーヒー
コメント:いわゆるオーガニックレストランで、肉類は出てきません。菜食レストランですからね。コンソメスープの出汁でさえ、昆布だという話でした。これがまた美味しかった。全ての料理が優しい味で、心を落ち着かせてくれます。
建物は西洋風で非常にオシャレ。暖色系のライトがお店の雰囲気を暖かなものにしています。デートにも最適でしょう。穀物珈琲は、逸品だと思う。

日常あるいはグルメな日々 ~片岡食品 せんべい陣屋~

2009年05月30日 | グルメ
Golden Week に実家に帰った時に貰った、「こだわりの手焼きせんべい 陣屋」を食べた。

これが、ん美味い!
ほんのりした甘さと、優しい醤油の味。
サクッっとした食感が、良い感じです。
看板の煎餅は、ねぎ味噌のようですが、それ以外も例外なく美味しいです!
12枚で1000円は、流石に、安い煎餅との違いを感じるが、
手焼きである事(を信じて)と、味を考えれば、納得。

私が食べたのは煎餅だけですが、あられやおかきを試された方がいらっしゃいましたら、レポートお願いします!w

片岡食品 こだわりの手焼きせんべい 陣屋
絶対的な味:4
価格満足度:3

日常あるいはグルメな日々 ~荘苑カルビ~

2008年12月11日 | グルメ
忙しい日々が続いてますが、ぼちぼち更新です。

この日は、パートナー様と忘年会(?)だったのですが、その時に利用した場所が、こちら
「荘苑カルビ」
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/19344/

   住所:東京都新宿区大久保1-17-7 メゾン豊B1
 最寄り駅:JR新大久保駅 より徒歩7分
      JR新宿駅 より徒歩10分
      西武新宿線西武新宿駅 より徒歩7分
絶対的な味:3.5
価格満足度:??
店の雰囲気:3
   注文:ロース
      カルビ
      ホルモン
      キムチチゲ
      などなど
   感想:韓国焼き肉屋らしく、唐辛子の効いた料理が多いが、辛いだけでは無く味も良い。あまりゴミゴミしておらず、落ち着いた雰囲気なのも良い。しかし、あの周辺は、ラブホだらけなので、お店に着くまでの経路には、気を使うかも知れません。

日常あるいはグルメな日々 ~神田 新八 新丸ビル店~

2008年11月02日 | グルメ
今日は「神田 新八 新丸ビル店」に行ってきた。

人と日本酒を飲みに行くという約束をしていて、直前になり、予定していた店が日曜定休日という事が判明し、慌てて、お酒の飲めるお店に詳しい人に聞いて見つけたお店です。

神田 新八 新丸ビル店
   住所:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング5F
 最寄り駅:JR東京駅・東京メトロ東京駅 より徒歩2分

絶対的な味:4
価格満足度:3
店の雰囲気:3.5
   注文:天然ブリの造り
      牡蠣フライ
      ポテトサラダ
      魔王(焼酎)
      森伊蔵(焼酎)
      大古酒(日本酒)
      などなど
   感想:置いてあるお酒や、料理の素材が非常に良い。どれを食べても飲んでも、非常に美味しい。その代わり、ちょっとお高いのが玉に瑕。
      お店は、和の雰囲気漂う落ち着いた構えだが、連休中日だからか、お客も多く、店内には笑い声が絶えない。でも、そんな笑い声も何も、この料理やお酒の美味しさがあっての事でしょう。
      「良いな」と思えるお店は、日曜休みが多い中で、新丸ビルは便利。ちょっと良い時間を過ごしたい時の利用に、お薦めです。
      今回は、初めて飲んだお酒もあったので、その感想も。大古酒は、非常にまろやかで飲み口が良く、飲み過ぎそうな程の美味しさだった。森伊蔵も初めて飲んだが、凄いサッパリしていて焼酎とは思えない口当たり。焼酎独特の癖も、あまり無く、噂に違わぬものだった。

日常あるいはグルメな日々 ~日本酒「天然酒」と「醍醐のしずく」~

2008年09月08日 | グルメ
今日は、ある場所で、非常に美味しいお酒(日本酒)をいただいたので、その感想を。

「天然酒」
http://www2.odn.ne.jp/kentei/kinsyoukai/tennensyu.htm

精米歩合90%という希有な精米歩合。
私が知っている日本酒で、70%を超える精米歩合(要するに、ほとんど削っていない)の日本酒というのは、初めて。
さて、その味だが、甘さよりも柑橘類の様な酸味とさわやかさが広がり、日本酒独特の甘ったるさは皆無。ほとんど削っていないため、僅かな雑味はあるものの、全く問題にならない。また、醸造酒独特のアルコールの癖(口に含んだ瞬間に、鼻の奥を刺激する)も無いので、非常に飲みやすい。

そしてもう一本
「醍醐のしずく」
http://www.teradahonke.co.jp/
こちらも、精米歩合が90%を超える日本酒。
この日本酒は「天然酒」と違い、柑橘類の様な酸味は無い。すっきりした甘さと、水の様に柔らかい飲み口が特徴で、もの凄く飲み口が良く、ちょっと気を抜くと、すぐに飲み過ぎてしまいそうな程。そしてこちらは、先のような雑味も、ほとんど感じない。これ、女性にもお勧め。飲み過ぎに注意です。



今まで、「八海山」や「久保田の万寿」や「田酒」や「磯自慢」など、色々な日本酒を飲んできたし、そのどれもが上手かったが、これらは、誰にでも勧められる日本酒とは言い難かった。しかし、この2つの日本酒であれば勧められる。どちらも特徴があり、一概に、どちらが良いとは言えない。好みの問題と思う。ただ、日本酒が少し苦手だという人には「醍醐のしずく」の方を勧めたい。あまりの飲み口の良さに、日本酒に対する認識が変わる事と思う。

日常あるいはグルメな日々 ~問屋料理川岸~

2008年07月23日 | グルメ
問屋料理川岸
   住所:三重県 伊勢市 黒瀬町桜木 1237-22
 最寄り駅:近鉄・宇治山田駅よりバス・タクシー15分
      JR五十鈴ヶ丘駅より徒歩5分
絶対的な味:3
価格満足度:2.5
店の雰囲気:2
   注文:伊勢海老の踊り焼き
      踊り焼きのセット
      ヒラメの刺身
      ご飯・赤だし
      4000円くらいだったと思う
   感想:ここは、味は悪く無いのだが、店のオペレーションに難があり過ぎて、ちょっと、もう行く気がしないです。詳しくは、伊勢神宮旅行記を見て欲しいが、一言で言うなら「お客様をお待たせして、何とも思わないかの様なオペレーション」に尽きる。我々の他に来店されていたお客様の中には、キレて帰ってしまう人も出てきた程。我々の帰り際の会計でも、金額を間違え、余分に取られそうになるなど、ちょっと考えられない。
 えーっと、食事に関する感想が無いですが、すみません、書く気がしないです(苦笑