打越通信

日記ふういろいろ

福岡へ

2020-10-14 21:52:48 | 旅行
さすが岡山まで帰ってくると、それまでの緊張感も新鮮味というのかな、無くなってしまう。
ホテルもチェックアウト近くまでゆっくりと過ごし重い腰をあげた。



このまま福岡を目指しても良いが、少し時間がある。
あまり名所らしいところも行っていないし、岡山後楽園でも行ってみよう。
ホテルからはそんなに時間はかからなかった。
専用の駐車場があるようでそこにクルマを停めた。
正門から入場したが最初にタンチョウが出迎えてくれた。



なぜタンチョウなのかわからないが、そこを抜けると広大な庭園が広がっていた。
庭園のマップを見ながらてくてくと歩く。
池がいくつもあり、奇麗に剪定された松がとてもきれいだ。
平日とあり人は少なく、のんびりとした雰囲気にこちらものんびりと進む。





茶店があったので抹茶と茶菓子で抹茶タイムだ。
入場券を見ると岡山城も入場できるようだ。
重い腰をあげて岡山城への橋を渡る。



岡山城は烏城(うじょう)といわれるように黒っぽい(深い茶色にも見える)城だった。
お城に入り天守閣まで登ってみた。




四方の窓から岡山市内を眺める。
岡山といえば、ままかり、もみじ饅頭(いやいやこれは広島だった)、桃太郎、桃太郎といえばきびだんご、最近ではジーンズが有名になったまちだ。
四国(特に香川)からは瀬戸内の海を隔てて密接に関係しているまちでもある。

岡山後楽園を出て、国道2号線でしばらく進むことにする(別に高速料金をケチっているわけではない)
昼飯に尾道ラーメンでもと思いスマホで国道沿いのラーメン店を調べる。
ラーメン屋が見つかったが、金沢で行った8号ラーメンの看板を見つけた。
なんと2号線に8号ラーメン、いやはやだった。
そうこうしているうちに尾道の街は過ぎてしまった。
じゃあ広島でお好み焼きだと進む。
しかしこのまま進めば広島市内は15時を過ぎてしまう。
道の駅(これは前回来た道の駅だった)でカツカレーを食った。
広島市内を抜け山陽自動車道に乗った。
関門橋を渡り、福岡インターから美野島に無事に着いた。
荷物を下ろし、クルマを立駐に入れ、部屋のドアをあけてテーブルに座った。
ちょうど夜の8時だった。
さっそく娘に無事に着いたことをメールした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿