打越通信

日記ふういろいろ

阿蘇神社

2010-10-07 07:02:07 | 小旅行
昼飯の後は近くにある阿蘇神社に行った。
全国に450あるといわれる阿蘇神社の総本山なのだ。
そういう訳でここももの凄いパワースポットであるには違いない。



日本三大楼門のひとつといわれる阿蘇神社の顔とも言われる楼門だ。
全国的にも珍しいとされる横参道になっている。



妻と娘の目的は境内にある「高砂の松」という場所、縁結びの松と呼ばれているらしい。
妻には関係ないだろうが、娘と一緒に回って回ってパンパンとしている。
その間に神社の裏に行ってみた。



私はここ一の宮の宮地で生まれ、5歳までこの神社のすぐ近くに住んでいた。
だからここ阿蘇神社は幼い頃の遊び場だった、神社裏から見る景色が好きでいつもここでぼんやりしていたのだ。
昔ながらの風景があった。



神社を出て門前町に、ここは水基めぐりで町おこしをしている町おこしのパワースポットなのだ。







横参道を北門を出ればそこが門前町、馬のコロッケや赤牛のハンバーガー、お土産屋さんなどゆっくりと散策するのも良いだろう。
幼い頃、母に手を引かれ歩いた街並みがそこにはあった。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいじ)
2010-10-07 16:42:52
阿蘇神社って行った事ないんですよね。
地元人吉にも阿蘇青井神社がありますよ。
毎年そこに初詣に行ってますが・・・
来年当たり総本山に行ってみますかね?
たいじさん (ケン)
2010-10-08 09:02:13
青井神社も国宝指定された歴史ある神社ですね。
北の鳥居から横参道を玉砂利を踏んで歩くと目の前には阿蘇の五岳が見えて、神社の神殿と阿蘇の五岳がマッチしてとてもすてきです。

コメントを投稿