打越通信

日記ふういろいろ

青色の小銭入れ

2020-09-08 20:41:47 | 買い物
久しぶりに博多駅方面へ買い物に出る。
ヨドバシカメラでフォトフレームやアルバムの現物調査とイヤホン用のイヤーピースの購入だった。
実は他にもオーディオ用のプリメインアンプの購入を考えていた。
ハイレゾ用のコンポの製品と単体プリメインアンプの購入で迷っていて、単体プリメインアンプだったら中古でコンポの値段出せば良いものが来るかも知れない。
オーディオルームでアンプの聴き比べをしてみたが、マランツの中価格帯と高価格帯だったがやっぱり高価格帯のアンプの方が奥行きもあり安定した音質だった。
やっぱり価格が高い分だけの違いはあった。
コンポ型(多機能:ネットワーク対応、DAC、CD、ラジオなど)の音質は回りの環境(雑音やほかの機器の音楽など)が違い、聴き比べの比較にはならないが、先ほどのアンプとはかなり劣っていた。
アナログアンプとデジタルアンプの差なのだろうか、結論は出なかった。
テレビのコーナーで係員につかまり、しばし説明を聞いた。
価格帯別で同じメーカーの同じ製品でも比較してみてみれば、明るさだったり、画像のスピードの違い(安い価格帯のものは残像が残り、価格帯の高いものはキレが良く流れる映像も鮮明だった)がはっきりとわかった。
良い情報を得たと思ったが、実際買う(リタイアして自宅に戻った時かな)にはまだ時間があるのでその時にはまた変わっているのだろう。
イヤーピースのMサイスとLサイズを買い食事に出た。



今は早急にたんぱく質を食べて体重を増やすことだと、とんかつ屋に入った。
食えるかなと思ったが何とか完食だった。
アミュプラに小銭入れを買いに行く。
先日散歩の途中だと思うが、小銭入れを無くしてしまった。
中身は500円玉2個と100円玉が数枚と小銭だったので大したことは無いのだが、小銭入れがブランド品だったのでそちらの方のショックが大きかった。
今は電子マネーを使っているので小銭を使う事はあまりないのだが、どうしても電子マネーが使えないところ(飲食店や駐車場清算)で小銭が出るので必要になる。



見て回るとブランド品は6、000円とか12,000円とか引いてしまう値段が平然と並んでいる。
その中に手ごろな価格(それでも予算より1000円オーバー)の小銭入れがあったのでそれを買った。
目立つようにど派手な色のモノにした。

オンラインで買い物することも多くなりはしたが、実際モノを目の前にして聴いてみたり、見てみたり、手に取って感触を確かめたりすることは大事な事だと思った。
コロナの影響も考えなければならないが、情報収集という意味ではたまには外に出た方が良いのかも知れない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿