goo blog サービス終了のお知らせ 

打越通信

日記ふういろいろ

ウルトラ7

2016-11-01 22:19:29 | パソコン
せっかくメモリーを1GB×2枚に差し替えたんだけど、動作は遅くなるしパリティエラーで止まってしまう。
やはりジャンク品なのでしょうがないのかとあきらめていた。
買った中古屋に持っていき状況を説明すると、あっさりと交換してくれた。
再度差し込んで動作を監視したが、ネットを開いたままちょっと席を立ったところで、再び青い画面にパリティエラーが出ていた。
メモリー診断をかけたが特に問題はない。
何せ古いパソコンにWindows7Pro(32bit)をディスクごと入れ替えているのだから少々の不具合は覚悟はしていた。
メモリーを買うときもCPUのクロック数に合わせて買ったのだが、いったい何がいけないのか。
せっかくのルンルン気分が、コノヤロー状態に変わった



再びメモリを512MB×2枚に差し替えてみる。
タスクマネージャーを見ると1GB内で割と余裕を持って動いている。
1GB×2枚を差し替えてみると、メモリ使用量がみるみる上がってしまっている。
CPUの使用量も100%に張り付いたまま、これでは動作が遅くなるのは当たり前だ。



<svchost.exe>とやらが以上にメモリを圧迫している。
会社のパソコンで経験したあれと同じなのかな。
またもやウルトラ7のお出ましだ。



<msconfig>から<Windows Update >と<Windows Defender>の二つのサービスを切ってみた。
まあ、そこそこに動くようにはなった。
パリティエラーのほうはメモリ使用量と関係しているのかわからないが、今のところ出てはいない。
しばらくこの状態で様子を見ることにする。
しかし<Windows Defender>を切った状態でウイルス対策ソフトも無い、いわゆる丸腰の状態で動いているので危ない状態だ。
そろそろ新しいmacでも検討しようかな・・・。