ラストランを間近に控えた青ガエル、運行日の日曜日は鉄道ファンで賑わっている。
上熊本駅や北熊本駅はもちろんの事、各停車駅や沿線にも多くのファンがいる。
住んでいる家から近い事もあって、度々カメラ片手に出かけている。
しかしこうも人が多くては立ち入る隙も無い。
ひょっとするとと思い、休み明けの次の日、早朝散歩に出かけてみた。
やっぱり青ガエルが運行していた。
家に戻り妻に予定を聞くが特に無いという。
しかし休みの昨日のあの状況ですっかり熱も冷めていたし、再び青ガエルを追いかけるのも異常な感じを覚えるので迷った。
でもね、少しは暖かくなって来たし、運動もここのところ不足気味だし、それよりも平素の青ガエルが見られるかも知れないと思い家を出た。
自宅をぐるりと遠目に囲む沿線の全く反対側に歩き出す。
そう、昨日と同じ方向だ。
丘を登り、丘を下り、JR鹿児島本線の崇城大学前駅に着いた。
9時45分の下り列車に乗るつもりだが、早く着きすぎて1本前の下り列車が到着していた。
早い時間なので学生達がぞろぞろと降りてきた。
多いのかなと気にしながら次の列車を待った。
曇り空で少し暗い、シャッタースピードが気になりISO感度をあげ試し撮りをした。
乗車してみると割と空いていて、早速左側の乗降扉に立ちカメラを構えた。
目の前には中学生らしき少年が立っていて、カメラを珍しそうにチラリと見た。
上熊本駅に近づき、熊本電鉄の上熊本駅にやっと青ガエルを捕まえた。

カシャカシャカシャと連写の音に驚いたようで、少年が顔をあげた。
撮り終わりすぐに下車した。
熊本電鉄の駅に行くまで今撮った写真をチェックしてみた。
思った以上に平凡な写真だった。
駅に着きベンチでレンズ交換をしていると発車のベルが鳴った。
どうしようかと思っていると運転手が待ってくれていたようだ。
飛び乗ってレンズを交換した。
ISO感度をオートに戻し、シャッタースピードを絞りが許す限り遅く設定した。

車内も平素の姿でなかなか良い雰囲気だ。
何枚か車内の風景を撮ってみたが電車の振動でブレた写真が多い。
打越駅から自転車を持った人が乗り込んできた。

待ってましたとばかりにシャッターを切った。
あっという間に終点の北熊本駅に着いた。
下車してベンチで撮ったばかりの写真を拡大しながらチェックする。
ダメだ、窓の外の風景は流れているが車内がブレている。
どうしたらブレが押さえられるか考えた。
ISはオンになっている。
カメラの設定を色々と考えてみたが考えが無い。
30分過ぎて再び青ガエルが来た。

再び乗り込んで設定を変えながら撮れるだけ撮ってみた。
そのうちに何枚かはまともな写真があるだろう・・・。

家に帰りパソコンに取り込んでチェックする。
ダメだ、どうしたら良いのだろう。
このあたりがプロの企業秘密なのだろうか、しかしブレをかえって魅力ある写真にする場合もあるし・・・ミラーアップ、フラッシュ、などと考えていたら眠気が襲ってきた。
気がついたら薄暗くなっていた。
今日の再びの乗車は無理だ。
課題は課題だ。
思っていた2つの絵は撮れたのだ、今日はこれで良しとしよう。
上熊本駅や北熊本駅はもちろんの事、各停車駅や沿線にも多くのファンがいる。
住んでいる家から近い事もあって、度々カメラ片手に出かけている。
しかしこうも人が多くては立ち入る隙も無い。
ひょっとするとと思い、休み明けの次の日、早朝散歩に出かけてみた。
やっぱり青ガエルが運行していた。
家に戻り妻に予定を聞くが特に無いという。
しかし休みの昨日のあの状況ですっかり熱も冷めていたし、再び青ガエルを追いかけるのも異常な感じを覚えるので迷った。
でもね、少しは暖かくなって来たし、運動もここのところ不足気味だし、それよりも平素の青ガエルが見られるかも知れないと思い家を出た。
自宅をぐるりと遠目に囲む沿線の全く反対側に歩き出す。
そう、昨日と同じ方向だ。
丘を登り、丘を下り、JR鹿児島本線の崇城大学前駅に着いた。
9時45分の下り列車に乗るつもりだが、早く着きすぎて1本前の下り列車が到着していた。
早い時間なので学生達がぞろぞろと降りてきた。
多いのかなと気にしながら次の列車を待った。
曇り空で少し暗い、シャッタースピードが気になりISO感度をあげ試し撮りをした。
乗車してみると割と空いていて、早速左側の乗降扉に立ちカメラを構えた。
目の前には中学生らしき少年が立っていて、カメラを珍しそうにチラリと見た。
上熊本駅に近づき、熊本電鉄の上熊本駅にやっと青ガエルを捕まえた。

カシャカシャカシャと連写の音に驚いたようで、少年が顔をあげた。
撮り終わりすぐに下車した。
熊本電鉄の駅に行くまで今撮った写真をチェックしてみた。
思った以上に平凡な写真だった。
駅に着きベンチでレンズ交換をしていると発車のベルが鳴った。
どうしようかと思っていると運転手が待ってくれていたようだ。
飛び乗ってレンズを交換した。
ISO感度をオートに戻し、シャッタースピードを絞りが許す限り遅く設定した。

車内も平素の姿でなかなか良い雰囲気だ。
何枚か車内の風景を撮ってみたが電車の振動でブレた写真が多い。
打越駅から自転車を持った人が乗り込んできた。

待ってましたとばかりにシャッターを切った。
あっという間に終点の北熊本駅に着いた。
下車してベンチで撮ったばかりの写真を拡大しながらチェックする。
ダメだ、窓の外の風景は流れているが車内がブレている。
どうしたらブレが押さえられるか考えた。
ISはオンになっている。
カメラの設定を色々と考えてみたが考えが無い。
30分過ぎて再び青ガエルが来た。

再び乗り込んで設定を変えながら撮れるだけ撮ってみた。
そのうちに何枚かはまともな写真があるだろう・・・。

家に帰りパソコンに取り込んでチェックする。
ダメだ、どうしたら良いのだろう。
このあたりがプロの企業秘密なのだろうか、しかしブレをかえって魅力ある写真にする場合もあるし・・・ミラーアップ、フラッシュ、などと考えていたら眠気が襲ってきた。
気がついたら薄暗くなっていた。
今日の再びの乗車は無理だ。
課題は課題だ。
思っていた2つの絵は撮れたのだ、今日はこれで良しとしよう。