goo blog サービス終了のお知らせ 

打越通信

日記ふういろいろ

昭和園

2015-04-17 22:46:26 | 熊本の風景
暑い日が続き、いきなり寒気が訪れ冬のような気候になる。
夜中には雷まで鳴り出し強風が吹き荒れる。
三寒四温というより春の荒しの到来のようだ。
そんな気候も暖かく落ち着き始めた頃、2度目の診察で病院に向った。
主治医は前回の若い男の先生から中年の女医さんにかわった。
中年肥りなのかストレス肥りなのか判断できなかったが前の医師から比べると話の分りやすい医師だった。
別に通院するほどのことも無く、薬もほとんど処方されない、ただ診断書(保険申請用)が必要ために受けているようなものだ。



ちょっと早いかなと思いながらもツツジの名所、大津町の昭和園に行ってみた。
園内に入ると平日ながらも結構な人がいた。



園内を一週してみるとツツジは今から、八重桜が散り始めていた。
所によっては満開に近いツツジもあるがまだまだ全体的には今からのようだ。
花の時期は短い。
今年のソメイヨシノのようにパッと咲いて終わりというのがある。
ツツジも同じであっという間に咲いて終わりだ。



我が家の枝垂桜も花が咲いた。
街路樹として植えてあるハナミズキも花が咲き始めた。
庭の手入れをしていると隣のハナミズキも花が咲いていた。
我が家のハナミズキ、去年やっと花が咲いたが今年はまだ咲かない。



菜の花、梅から始まりコブシ、モクレン、桜、そしてツツジと季節は移りすぎていく。
我が家の近くに1kmにわたり道の両側にツツジが咲きほころぶ道がある。
山鹿の日輪時などツツジの名所もあるが、ここ昭和園も見ごろを迎えようとしている。