特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2024.5.3)

令和6年能登地震 被災者応援ボランティアバス
お申し込みフォーム

NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施いたします。

災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用対象となる地域について

[報告:4月8日]現地ボランティア出発日

2011年04月10日 11時37分36秒 | [東日本大震災]被災地ボランティア
4月8日に総勢49名が被災地に向けて出発しました。

この日は、皆様からお預かりした物資のトラックへの
積み込み作業もあり、たくさんの人手が必要だったのですが、
大変たくさんの方にお集まりいただき、
たいへん、迅速に作業を進めることができました。



ボランティアセンター・仕分けの様子




バケツリレーでトラックに搬入です






みなさんのご協力のおかげで、
前回の半分の時間で半夕が終わりました。

代表の久田です。



午後8時30分
東別院正門前で出発式を行いました。
夜遅い時間になってしまったにもかかわらず、
たくさんの方に見送りをしていただきました。

バナナクラブのみなさんからは、バナナの差し入れもいただきました。

みなさん、本当にありがとうございました。










現地ボランティアの活動報告は、
また後ほどアップロードします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[4月9日]今日も愛知ボラセンは物資を受け付けています

2011年04月09日 12時20分38秒 | [東日本大震災]応援物資
おはようございます!愛知ボラセンです。

昨日は、大変多くの方にお集まりいただき、
トラックへの物資搬送作業など、我々の
予想をはるかに上回るスピードで行うことができました。

そして、8時過ぎに、無事バス・トラック2台を見送ることができました。

現地に入っている皆さん、お気をつけて、
頑張ってきて下さい!

4月9日(土)の愛知ボランティアセンターは
通常通り、物資を受け付けています!


仕分けボランティアも随時募集中です。

今後とも、皆さまの温かいご協力をお願いいたします。


昨日の活動報告、前回の被災地訪問の報告に関しても
ブログでお伝えしたいのですが、ブログ担当(鈴木)の都合上、
更新が本日の夜になってしまいそうです。

大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。


文責:鈴木健介
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[4月10日]今日も物資支援受け付けております!

2011年04月09日 10時30分37秒 | [東日本大震災]応援物資
おはようございます!愛知ボラセンです。

今日朝、現地派遣ボランティアは、
全員、無事に名古屋に戻って参りました。

現地に行かれた皆さん、お疲れ様でした。
今日は、ゆっくりお休みください。
そしてまた、今後とも支援活動に
ご協力をよろしくお願いいたします。

4月10日(日)の愛知ボランティアセンターは
通常通り、物資を受け付けています!

仕分けボランティアも随時募集中です。

今後とも、皆さまの温かいご協力をお願いいたします。


文責:鈴木健介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海ラジオ 現地電話インタビュー 9日(土)午前8時すぎ 

2011年04月09日 02時10分48秒 | 新聞・ラジオ・TV・冊子など広報お知らせ
ボランティアバス&支援物資トラックは
順調に首都高までやってきました。

途中、三陸道で通行止めもあるようですが
午前8時前後には石巻に到着できそうです。

昨日の物資積み込みには70~80人もの方々が参加され、
見事に手際よく1000箱の物資が積み込まれる様は
感動的でした。

さらに40~50人の方々に見送られての出発。
愛知ではたぶん初の大型バスでのボランティア派遣。
責任と緊張の思いです。
上は66歳から、下は14歳の幅広い年代の方々が集まりました。

今日(9日)、午前8時頃から
東海ラジオの天野良春さんの番組で
現地から電話インタビューで、石巻報告をします。

10日(日)午前9時すぎから
CBCラジオに生出演し、石巻報告をする予定です。

本日同行されているCBCテレビは、
11日(月)「イッポウ!」でOAされます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*訂正*[4月8日]トラックへの物資積み込み作業のお手伝いをお願いします

2011年04月08日 12時02分20秒 | [東日本大震災]応援物資
*訂正*(4/8 13:56)
ブログ表題が4/7になっておりました。
トラックへの物資積み込み作業は、本日4月8日に行います。
よろしくお願いいたします。文責:鈴木



おはようございます。愛知ボランティアセンターです。

今日は、一般公募のボランティアの方を含んだ
現地ボランティアとしては、初めての派遣日となります。

今回は、大変多くの方にご応募をいただき、
ご要望にお応えできなかった皆様方におかれましては、
心からお詫び申し上げるとともに、今後とも、
愛知ボランティアセンターの活動にご支援・ご協力を
賜りますよう、お願い申し上げます。

また、今日から現地へ向かわれる方におかれましても、
お身体に十分お気をつけて、がんばってきてください。

私(鈴木)は、今週の現地ボランティアには参加できませんが、
名古屋の地より、皆さまの活動を応援しております。

さて、今日は、午後よりトラックへの荷物搬入を行います。
相当数の支援物資があるため、人手が必要です!!

現地ボランティアの方には、4時半を目安に、
なるべく早めにお集まりいただくようご案内しておりますが、
現地ボランティアにはいかれないという方も、
お時間ありましたら、どうかお手伝いに来て下さい!

場所は、いつも通り、東別院・お茶所となっております。

皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。


文責:鈴木健介
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻ボランティア 予定通り実施します

2011年04月08日 01時20分54秒 | [東日本大震災]被災地ボランティア
*重要なお知らせ*
参加していただく方には、お電話にて個別にご連絡を差し上げています。
連絡方法が急に変更になりましたこと、お詫び申し上げます。
ご参加いただく方には、昨日(4月7日)午後9時過ぎに
スタッフの携帯電話から、個別にお電話をしております。
留守番電話などにメッセージが吹き込まれている方は、
恐れ入りますが、折り返し、お電話下さい。

よろしくお願いいたします。


8日~10日に実施します、第3回石巻ボランティアに
70名の方からお申し込みがありました。

資格、特技、これまでの愛知ボラセンとのご関係、
男女比、年齢などいろいろな角度で検討し、
46名の方々に石巻へ行っていただくことにしました。

残念ながら選に漏れてしまわれた方は
よろしければ、第4回以降にお申し込みください。

なお、昨夜、宮城県沖を震源とする大きな地震がありました。
石巻ボランティアは予定通り実施します。
しかし、不安に思われる方は、遠慮なさらずご辞退ください。

その場合でも、キャンセル待ちのように、
選に漏れた方への追加参加のご連絡は、
甚だ勝手で申し訳ございませんが行いません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[4月7日]今日の愛知ボラセン

2011年04月08日 01時12分46秒 | [東日本大震災]応援物資
今日も、大変多くの方にボランティアに来ていただきました。

仕分けした段ボールは110以上。
倉庫には、明日、被災地へ向かうのを
今か今かと待っている段ボールが
山積みにされています。



皆さんからいただいた大切な支援物資は、
私どもが、しっかり責任を持ってお届けします!

今後とも、物資支援にご協力をよろしくお願いします。

震災から1カ月がたとうとする今、
支援物資を受け入れている団体も少なくなりつつあります。

しかし…

愛知ボラセンは、これからも、
物資受け入れを続けます!


愛知ボラセンは、これからも、
被災地に支援と、皆さまの温かなお気持ちを届け続けます!


そして、
愛知ボラセンは、これからも、
物資仕分けボランティアを募集します!



ずいぶんと、日中の気温が上がってきた名古屋。
支援物資や皆さまからの温かいお気持ちのみならず、
この名古屋のあたたかさまでも、被災地に届けることができれば、
どれほどいいかと思ってしまいます。




これからも、皆さまのご支援をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[イベント・お知らせ]東日本大震災追悼法要 ー祈りの集いー 

2011年04月08日 00時39分42秒 | スタッフのつぶやき
こんばんは。愛知ボランティアセンターです。

皆さんに、イベントのお知らせです。
愛知ボラセンに、多大なるご支援・ご協力を頂戴しております
東別院さんで、2011年4月9日(土)に震災関連イベントが開催されます。
「仏教有志の会」という宗派を超えた僧侶の方々による主催で、
東日本大震災被災された方々への追悼法要を行います。
このイベントの中で、私ども愛知ボラセンの活動報告も
行う予定で、今週末の被災地派遣の話をする予定です。

こうした名古屋の地から、被災地への「祈り」の行事に、
ぜひご参加ください。また、私どもの活動についても
ご関心のある方は、ぜひお越しいただければと思います。

詳細は、下記をご覧ください。
また、仏教有志の会のBlogもご覧ください。

ブログはこちら

*********************
3月11日、東日本を襲った未曾有の災害以降、
その現実を目の当たりにし、個人や家庭、企業や
各種団体がかってないほど、苦しんでいる仲間の
ために自分たちは何をすべきなのか、そして何が
できるのか真剣に考えている。

その、私たちの心に灯った「仲間を助けたい」
という明かりが消えてしまわぬよう、仏教式の
物故者追善供養を開催し、我々に一体何が出来る
のか参加者皆で考えていきたい。
そして一人一人の 心に灯った小さな明かりこそ、
世界を照らす大きな 光になることを確かめ合いたい。



開催日:2011年4月9日(土)
時間:午後3時から午後5時
内容:超宗派僧侶による東日本大震災被災者追悼法要
   参詣者焼香及び献花
   「愛知ボランティアセンター」スタッフによる現状報告
   ※僧侶の当日参加歓迎(宗派不問)
場所:真宗大谷派名古屋別院(東別院)対面所
   名古屋市中区橘2-8-55
主催:仏教者有志の会
連絡先:真宗大谷派崇覚寺住職  水谷玄
携帯090-9023-1266
Email:sougakuji@gmail.com
協力:愛知ボランティアセンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(金)午後5時から、荷物搬入ボランティアをお願いします!

2011年04月07日 16時41分24秒 | [東日本大震災]応援物資
今週も700箱以上の支援物資をお預かりしております。
多くの方々の熱い思いがこめられた支援物資を
明日、夜に宮城県石巻市へ持っていきます。

明日、4月8日 午後5時より
応援物資の積み込みを行います。
ぜひ、みなさんご協力をお願いします。
そして、見送りもお願いします。

今週も、ご支援いただき誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東別院で「東日本大震災追悼法要 -祈りの集い-」が、9日に開催されます。

2011年04月07日 00時18分02秒 | スタッフのつぶやき
4月9日(土)午後3時~5時に
東別院・対面所で、仏教の宗派を超えた僧侶の皆さんによる
「東日本大震災追悼法要 -祈りの集い-」が開催されます。
主催:仏教者有志の会

愛知ボランティアセンターも協力させて頂いているこの集いでは
法要、献花、焼香の他、
愛知ボランティアセンターのスタッフから現地報告と
愛知ボラセンの活動報告をさせていただきます。

参加は自由です。
物資を持ってこられたお帰りにでも
対面所へお寄りいただき、ぜひ祈りを捧げてください。

参考:http://sougakuji.blogspot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[現地ボランティア]4月5日付け中日新聞に取り上げられました

2011年04月06日 11時13分56秒 | 新聞・ラジオ・TV・冊子など広報お知らせ
おはようございます。愛知ボランティアセンターです。

本日(4月5日)付けの中日新聞で、愛知ボランティアセンターが取り上げられました。
支援物資の受け付けや、現地ボランティアの募集に関しては、過去のブログ記事にて詳細が紹介されておりますので、そちらも併せてご覧ください。

◆支援物資の受け付け
 ⇒ブログ記事はこちら

(クリックで拡大)

◆現地ボランティア募集
 ⇒ブログ記事はこちら

(クリックで拡大)


さて、昨日、愛知ボランティアセンターでは、
皆さまからお預かりいたしました支援物資のうち、
すでに配送用の段ボールに梱包したものを、
センターの建物から出して、
東別院さんからお借りしたスペースにまとめる作業を行いました。

愛知ボランティアセンターでは、仕分けの都合上、
また少しでも被災地の方が気持ちよく支援物資を使っていただき、
快適な生活が送れるようにという意味でも、
衣類などについては新品に限ってお預かりしております。

こうして皆さまからいただきました支援物資の状態が悪くなることがないよう、
段ボールの保管場所には、床に“すの子”を敷き、
雨天などの天候により万が一床がぬれても、
支援物資には影響が出ないよう配慮しております。

また、引っ越しのサカイ様と、段ボールメーカーのヒラダン様のご協力を頂き、
できるだけ同じサイズの段ボール箱をそろえ、
トラックに少しでも多く積め、見た目にも分かりやすいようにもしております。

私どもが、責任を持って被災地に支援物資をお送りします!



今後とも、皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

文責:鈴木健介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在「3時のつぼっ!」放送中

2011年04月04日 15時01分23秒 | 新聞・ラジオ・TV・冊子など広報お知らせ
東海圏の皆さん!

愛知テレビで「3時のつぼッ」放送中!
愛知ボラセンも登場します!

見て下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の「どですか!」と「3時のつぼッ!」で取り上げられます!

2011年04月03日 21時55分41秒 | 新聞・ラジオ・TV・冊子など広報お知らせ
こんばんは。

現在、一行は名古屋に向けて車を走らせているところです。


皆さんにお知らせです!

明日(4月4日)、私たち愛知ボランティアセンターの石巻での取り組みがテレビで放送されることになりました!

◆メーテレ「どですか!」
2011年4月4日(月)
AM 07:00~

◆テレビ愛知「3時のつぼッ!~名古屋応援TV~」
2011年4月4日(月)
PM 03:00~03:30

いずれも、上記番組中のどこかで放送されるものであり、はっきりした時間は分かりませんが、皆さまからお寄せいただきました支援物資、温かなご支援・ご協力が被災地に届けられる様子なども報道されることと思われますし、被災地での様子、また私たちの活動などもご覧いただけると思いますので、ぜひお時間を合わせてご覧ください。

地上アナログ放送をご覧の方は、メーテレは11番、テレビ愛知は25番。
地上デジタル放送・ワンセグをご覧の方は、メーテレは6番、テレビ愛知は10番です。ご自宅でご覧になれない方は、ぜひ、携帯のワンセグからご覧ください!!

今後とも、皆さまからの温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。


文責:鈴木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動予定カレンダー