goo blog サービス終了のお知らせ 

<デュオニソスの愛に包まれて in バロッサ> In Love of Dionysius

豪州内最大のワイン産地バロッサから、ヴァンダズワン愛がお届けする徒然なるハーッピィーな日記

外人なダ~リン

2007-11-10 | お料理

ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


本来ならば、アイアイがオーストラリアでは外人ですが・・・
昨晩はうちで日本人のお友達を招いての
ジャパニーズ・ナイトを行いました

時々お手伝いをしているF学校で
1年間日本語のアシスタント先生をしている女の子と
その学校へ1年間交換留学生としてきている男の子を
ご飯に呼んだのがきっかけで・・・
それならば・・・とバロッサのワイナリーで働く男の子と
アイアイのようにオージーと結婚して
ここタナンダに住むお友達も誘いました。
うちのテーブルにこんなに日本人が集まったのは初めて!!!
ちょ~~~~うれしかったです

この日本語の嵐の中でダ~リン一人だけ・・・会話の中に出てくる
ちょっとした英語を聞き取りながら想像を膨らませる「???」モード。
「なんか、日本にいるみたいで・・・自分が今日は外人だ!」と
ダ~リン本人が言っていました。

「居酒屋ごっこ」をテーマに
流れるBGMもアイアイの数少ない日本のCDで・・・

メニューは・・・
えだまめ
ほうれん草のごまあえ
とりつくね
煮物3種 筑前煮(竹の子とごぼう抜きですが・・・)
     いか大根
     肉豆腐

まぐろ丼(漬けとネギトロのせ)
ちくわとほうれん草のお味噌汁

いやぁ~~~、良く食べました!!!
気持ちいいぐらいに全て完食して・・・・
アイアイはお料理を写真に取り忘れましたが
この写真はダ~リン撮影。

多いに盛り上がって、ぜひまた次回ね
お約束をしてお開きになりました。



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。




3連敗中

2007-11-07 | お料理


ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


昨晩はローン・ボウリングの日でした。
昼間は温かくても日が沈むととっても寒いんですよね・・・。
昨日は風があり涙がチョチョ切れました。

そして、わがチームの成績も涙がチョチョ切れる3連敗中
ゲーム自体はおもしろくて楽しんでいるのですが勝てません

ダ~リン曰く、他のチームの勝利に多いに貢献しているのだから
良いのだそうです。

そして、ボーリングの後にはスナックが出されるのですが
すっかり忘れて大きなディナーを作ってしまいました。
創作意欲が沸いて浮かんだお料理を早速作りたくなってしまったのです

観音開きにしたとり胸肉の中にカマンベールチーズとクインスペーストを
入れてベーコンで巻きました。
クインスペーストは甘いのですが、カマンベールと良く合うんです。

この太巻きをまずはフライパンで焼いて焦げ目をつけてから
オーブンで15分ぐらい調理しました。
この時にお肉の下に炒めた野菜(ニンジン、玉ねぎ、きのこ類)を
敷いてとろけたチーズを受け止めました。
付け合せはマッシュポテトとブロッコリー。
ソースは今回市販のものを使用しましたが、次回はお手製にします!

とっても、大成功でダ~リンもとっても気に入ってくれました。
チーズもペーストもバロッサ製品なのでアイアイ的にも大満足。

スナックにはローンボウリングではお馴染みの
サンドイッチが出ましたが
さすがにお腹がまだ落ち着いていたので
昨晩は摘みませんでした。

あとはどうにか一勝を目指したいものです




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。




バロッサからのお取り寄せ

2007-10-26 | お料理



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


な~~~んていうタイトルにしてみましたが・・・
バロッサ製品の宣伝です!!!

アイアイの商品はまだ売り出す段階までこぎつけていないのですが
お友達が作るこの「バロッサ・バーク(Barossa Bark)」という
木の皮をあしらったクラッカーのようなペーストリー・スナックです。

ワインとチーズとバロッサ・バークっていう感じで・・・
チーズなしでワインとこれだけでもアイアイはいけちゃいます。

フレーバーはセサミ、ポピーシード、ナイジェラ、ソルト&ペッパー、
セサミ&ポピーシードとあります。
アイアイのお気に入りはソルト&ペッパーです。
これ、ビールにもワインにも合います。

今まではバロッサ内のワイナリーやスーパーで展開していたのですが
めでたく州越えできまして・・・
メルボルン、シドニー、クイーンズランド、パースと主要なところに
進出することができました。
もう、ただ今てんやわんやでして・・・
アイアイ助っ人で手伝っております。
将来、自分の製品を売り出すのにもいい修行をさせてもらっています。

アデレードではセントラル・マーケット内の
「Gourmet To Go」というチーズショップの近くに入っているそうです。

見かけたら、ぜひよろしくぅ~~~


人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。




賛否両論の中華粥

2007-10-16 | お料理



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


土曜日のお話です。

火曜日に親知らずを抜いたお友達はまだ固形食が食べられず、
ヨーグルトは嫌い、ゼリーは飽きたし
スープもいい加減嫌になってきたと・・・

お粥はどうかしら?と聞いてみると
食べたことがないと言います。
それでは、作ってあげるね!と約束をしました。

土曜日の夜にはバロッサでライブがあった
ジョン・ベーカー・デュオの二人が
ライブ終了後おうちにお泊りの予定だったので
お夜食にもいいかしら???と
中華粥を作りました

夜中、12時ぐらいから中華粥の試食が始まりました。
パネラーはジョン・ベーカー・デュオの二人
顎の痛いお友達、ヴィッキーそしてダ~リンでした。

女性二人は「美味しい~~~!!!」と大喜び
男性二人は「好きじゃない・・・」と完食せず
見事に意見が真っ二つに分かれました。
あははは・・・・

作った本人ももちろんいただきました。
アイアイは大満足で美味しかったです




人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。



はんぺん de フォンデュ 2

2007-10-11 | お料理



はんぺんとソーセージの他には
ポテト、にんじん、ブロッコリー、セロリをネタにしました。

アイアイのお気に入りははんぺん、ブロッコリー、セロリの順番
ここに時々ポテトとにんじんが入るローテーションで・・・
段々お腹がいっぱいになっても最後までセロリを漬けて
「やめられない~~~」と叫んでいました。


人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。




はんぺん de フォンデュ

2007-10-11 | お料理


ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


つい最近、バーチャルでお知り合いになれたお料理エキスパートな
彼女がはんぺんをチーズフォンデュのネタとして使っていました。
こちらがそのブログです
http://blog.goo.ne.jp/acfm/d/20071007

ちょうどはんぺんを買ってきてあり、すっかり使うことを忘れていたので
これはおいしそうだし・・・ぜひぜひ、と試してみました

チーズもCheesy Grins用に買って使用した残り(端っこのかき集め)が
あったので、すごい適当なチーズミックスですがそれはそれで
美味しく出来上がりました。

はんぺんを嫌いと言われては大変だと思い
ダ~リン用にはソーセージも準備

「どう、はんぺん(フィッシュ・ケーキ)は?」と
聞いてみると、「なんかお豆腐みたいだよね?!」という答えが・・・
ちょ~~~っと違うと思うんですけれど
パクパクと食べていたので良しとしました。

「美味しいねぇ~~~~。」とまたまた
今晩も食べ過ぎてしまいました。
でも、今晩はこれからジャム・ナイトだし
夜中にお腹が空かなくていいかも?!

あやさん、素敵な提案をありがとうございました



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。




今日は焼肉 featuring 柚子胡椒

2007-10-10 | お料理



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


今日のディナーは焼肉でした
ゴールドコースト在住のお友達にお願いした柚子胡椒が届いてきたからです。
大根もちょうど購入済みだったのでおろしダレに柚子胡椒を添えました。

アイアイ超ご用達のリトル・トーキョーで一時期は柚子胡椒が
買えたのですが、ここしばらくは品切れ状態でした。
一度、冷蔵庫にあるもの・・・として柚子胡椒が加わってしまったので
なくなると、とても寂しい・・・
きっと、日本人がたくさん住んでいるゴールドコーストになら
あるに違いない!!!とお友達にお願いしてのお取り寄せ・・・うふふふ

焼肉にタレと柚子胡椒を付けて葉っぱで巻いて手で食べるのがアイアイ。
きちんとフォークとナイフを使って食べるのがダ~リン。
なんか、アイアイって野蛮???
でも、美味しいから気にしないです

こっそり、残っていたさつまいもも焼いてお皿に盛り付けておいたら
ダ~リン食べてました・・・タレがしょっぱかったから良かったのかしら?

二人して「美味しい~~~!!!」と、大満足でした。

どうも、ありがとうねぇ~~~~



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!



こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。




おそばのパスタを発見

2007-10-05 | お料理



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


昨日、お友達からマーケット内にある素敵なお店を教えてもらいました。
そのことは彼女のブログであるあゆみの実験ワールドにも登場します。
(http://littleteaspoon.blog65.fc2.com/blog-entry-61.html)

二人で色々と興味深く探索していると
目に留まったのがそばパスタ(Buckwheat Pasta)でした。
「これっておそばだよね?!」ってことで
日本風味なパスタを作れるってことかしらぁ~~~
と、盛り上がりました。

早速、帰ってきてディナーにこのパスタを
使ってみようと・・・

出来上がった品は鶏南蛮パスタです!

材料はトリ胸肉、ねぎ(スプリング・オニオン)、玉ねぎ、
もやし、春菊、しいたけ(乾燥物を戻して汁はソースに)、
わかめ(乾燥物を戻した)、大根おろしです。

ねぎと玉ねぎを軽く炒めてから
鶏肉(塩、コショウで下味を付けておく)を加えて
いい感じに火が通ったらしいたけ、しいたけの戻し汁とお酒
だしを加えて少し煮ます。
めんつゆを加えて残りの野菜を加えて火を通して最後に大根おろしを
加えて味を整えます。

その間にそばパスタを茹でておきます(これは袋の表示に従いました)。

器にわさびを少量入れて、出来上がりの中からソースを少量入れて
わさびを溶いてからパスタを入れて鶏南蛮を盛り付けました。

これはとっても和風でヘルシー
おそばに比べてこのそばパスタはおそばの風味が少々足りない気が
しましたが、おそばが手に入らなかったら十分代用品として
使えますよぉ~~~。いい発見をしました。

めんつゆでいただけるパスタですよぉ~~~



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。




再び撃沈・・・

2007-10-02 | お料理



ブログランキングに参加中!ワンクリックお願いします。


ダ~リンにさつまいもを好きになってもらう作戦第二段!
今度はスイートポテトを作ってみました。


結果は・・・・
タイトル通りでございました。
「甘いマッシュポテトを食べているようだ・・・」という感想を
いただきました。
一口分試食して、残りは子供がお母さんに「はい!」って
差し出すみたいにアイアイのところに戻ってきました。

これで太鼓判、ダ~リンは甘いさつまいもが好きでない
よ~~~く、わかりました。

アイアイ的には美味しくできて満足でした。
すでに2つパクパクと食べてしまったぐらいですから・・・。
残りも全てアイアイ独占決定なんですけどね



人気blogランキングへ参加中!応援クリックをよろしくお願いします!




こちらのblogの画像や内容を無断で複製・転載・転用することはお断りします。