以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

W124 500Eメーター装着の巻。。。

2021-06-20 19:54:00 | 日記
昨晩仕上げたW124 500Eのリフレッシュ&計器類O/Hメニュー施工のメーター。。。




本日、現車に装着と、、、その前にヘッドライトスイッチの劣化が始まっていてスイッチに節度が失われていたので純正新品部品と交換。。。

交換作業に必要な工具はプラスドライバー🪛、8mmのソケットレンチ、内装リムーバー、ウオータープライヤー。

交換作業はボンネットオープナーの取付ネジを外して、、、
ヘッドライトスイッチのツマミに布切れを噛ませてウオータープライヤーで掴んでツマミを手前に引いて抜く。
続いてヘッドライトスイッチを固定している大きなナットをプライヤーで掴んで半時計方向に回す。。。
回ったら後は指先でナットを外す。。。

ヘッドライトスイッチ周りのウッドパネルのステアリングコラムアーチを摘んで外してウッドパネルを手前に引き出す。。。

ウッドパネルスイッチに裏側から挿さっているヘッドライトの光軸調整用バキュームホースソケットとイルミネーション球ソケットを外す。。。

続いてキーシリンダー側のウッドパネルも内装リムーバでこじって手前に外して外す。



左右のウッドパネルを外して顔を出した8mmのタッピング×5本をを緩めて外す。

タッピングが全て外れたらダッシュボードのアンダーカウルを下側にこじって口を開ける。。。

アンダーカウル上部の開いた口に腕を突っ込み、ヘッドライトスイッチを掴んで半時計方向に回してダッシュボードの取付部からリリースしてヘッドライトスイッチを外す。
ダッシュボードから外れたらヘッドライトスイッチ後部に挿さっているコネクターをパワーで抜き、ヘッドライトスイッチ本体を取り出す。。。

交換作業は新しいスイッチを逆の手順で装着して完了です。。。




左右のウッドパネルが着いたらステアリングコラム上アーチをセットしてパネル周りは完了です。
最後にボンネットオープナーの取付ネジを入れてボンネットオープナーの装着を忘れずに❗️🤣

で、、、リフレッシュされたメーターの装着。。。



動作点検の結果OK‼️

メーターAssyを挿入してお次の仕事。。。

ラジオアンテナの収縮時のガリ音。。。
間もなくアンテナマスト(伸縮ロッド)がロックしますな。。。
究極の状況になるとアンテナが中途半端な伸縮状態でストップしてウンともスンともって状態に。。。

ロッドが動くウチにマストごと交換してまいましょう。。。

純正部品は部品供給が終わっているので社外同等品で。。。

先ずは現車トランクルーム左側の内装を剥ぐってアンテナユニットを取り外すが、、、
本体はプラスネジ2点で止まっているがコレが結構な高トルクで締まっているので新車から外した事が無いと普通に回らない。。。
よって、Blue Pointの焼き入れプラスビットとSnap-onの電動インパクトレンチの組合せで一気に、、、緩みました。。。
この場合はネジにピッタリ噛み込むビットの選択が肝です。
噛み込みが甘いと必ずネジを舐めてヘレンケラーになります。。。😱

リヤフェンダーのアンテナブッシュとも癒着が凄いので一筋縄では抜けない事が多いので根気良くですね。。。🤣

さて、外れたアンテナユニットを作業部屋に持参して先ずは分解。。。

機構部分を全分解してアンテナマストを引き抜いて、機構部分の各部の汚れを清掃してグリスアップ。。。

同時にアンテナマストを交換して再組立。。。




マスト交換と同時に内部のリール機構部分を分解清掃、グリスアップ。。。

机上の電流印加試験でアンテナの伸縮を確認して現車に再び装着。。。

スムーズな伸縮動作を確認して完了❗️

で、再びエンジン始動。。。


この度はモジュール類もキッチリとO/Hしてありますのでエンジン音もすこぶる快調。。。


マフラーからも水が生成されて理論空燃比でエンジンは回っている証拠です。。。

コレにて今回御依頼戴きましたメニューにつきましては完了です。

後は試乗して診断機のデータ取りですわ。。。