以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

肉屋で果物下さい⁉️

2021-06-12 09:28:00 | 日記
最近、妙な問合せをスルーしている寅です。。。

ウチは1990y代のモデルを中心としたメルセデスの電機屋です。。。

ところが、、、

「ボルボの◯◯なんですが。。。」

「ジャガーの◯◯なんですが。。。」

「シトロエンの◯◯なんですが。。。」

「BMWの◯◯なんですが。。。」

「アルファロメオの◯◯なんですが。。。」

などと言った問合せが多いんですよ。。。

ウチのショッピングサイトには「旧いメルセデスの電機屋」と謳っていて上記の車種については一字一句たりとも載せていないにも拘らずですよ。。。




問合せメールにしても非常識な文章が多いので尚更スルーします。。。

そもそもウチが「旧いベンツ屋」と言う理解が出来ているのかどうかですが、、、

「ジャガーの◯◯リレーですが無接点化を依頼したいのでモノを送れば良いですか❓お幾らですか❓」って、、、おい❗️その前にお伺いするのが常識なんじゃねーのか⁉️

常識で考えれば先ずは「御社はジャガーの取扱いもありますか❓」から入るのが当然やろが⁉️

勿論、ウチは毒車のメルセデスに特化した会社だから他のメーカーの車種に関しては図面や資料の保有が無い故に原則として一切手を出さない。。。
そりゃあその時代の欧州車の電気系統を製造していたメーカーは数社しか無いのでメルセデスに電気系統を供給していたメーカー毎の設計癖は把握出来るけどその個体に用いられている電装品の負荷率のデータも無ければ配線構成も不明なモノのぶっきらぼうな作りのリレーを無接点化って言われても無接点にする為のパワトラの規格も決定出来ないし、パワトラをドライブする回路のコントロール信号の極性も全くデータを持ち得ていないので無接点基盤の設計も不可能ですねん。。。

つまり、、、無接点基盤の設計には現車の電装系の整備データや負荷のスペック表などの類が無ければ一切の手出しは出来ないのである。。。

無接点化、無接点化って素人さんの恐いところで簡単に考え過ぎている人が多いって部分もあるかもね。

以上、そんな訳で対象車両の資料も何も無い車種の話をされても肉屋さんでフルーツ🥭の盛り合わせを注文しようとする様な話で当社では対応出来ません。

よって、、、ウチのショッピングサイトの画面にも「毒車以外のお取り扱いは御座居ません。」と記載したろうかと。。。
其れでも意味不明な人達から「ジャガーの◯◯なんですが。」とか「バンデンプラの◯◯なんですが。」などと言った問合せは止まらないかもね。。。

でも、ウチは手探りな仕事はお請け致しませんので悪しからず‼️

さて、今日もエアコン絡みの仕事でバタバタですたい。。。