阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

さよなら 赤谷線 10

2019年07月01日 | 歴史

  鉱員などの流入で人口も増加。大正時代からずっと2千人台で推移してきたが、昭和15年(1940年)の国勢調査で初の3千人台になった。

活況は戦後になっても続いた。昭和26年には、会社に診療所・保育所・映画館などの厚生施設があり、野球部やカメラ部などの活動も活発だった。 「鉱山まつり」も開催された。祭りの時は赤谷小学校の全児童をトラックで招待した。日曹は、従業員の子弟の為に自己資金で飯豊小学校を建てたが、その前は日曹、日鉄から80人くらいの小学生がトラックで通学していた。

人口もピークの昭和25年(1950年)には4,262人になった。鉱山のほかに鉄道官舎、東北電力の社宅もあった。ダム建設などの工事関係者は住民票を移さない人もいたから、実数はもっと多かった・・そうです。

しかし、昭和26年の赤谷炭山の閉山で人口は再び3千人台に。昭和43年には飯豊鉱山閉山。昭和50年(1975年)には、とうとう日鉄も決め、現在(昭和59年。1984年)の鉱山新設になった。

職場を失った人々は山を去った。地元の若者も町場に移住し始めた。 昭和58年(1083年)末には人口が1,212人。次回に続きます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 私のテレホンカード 57 | トップ | 村岡じゅんさい採り 写真集2... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤谷の人口について (yabukarasu)
2020-03-14 22:31:39
初めまして、ちょっと質問をさせて下さい。
昭和25年(1950年)の人口4,262人とは、赤谷本村・滝谷・滝谷新田・東赤谷(日鉄社宅)・日曹飯豊を含めた赤谷地区の全人口と捉えて良いでしょうか?。
赤谷線の各記事、知らない事も沢山あり参考になります。
返信する
Unknown (管理人)
2020-03-16 17:54:49
コメント、ありがとうございます。昭和25年の人口4,262人とは、旧赤谷村の総人口と読んでいいと思います。社宅に住んでいる人も含んでいますが、実際は住民票を移転していない出稼者もいたので、もう少し多かった可能性があります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史」カテゴリの最新記事