goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

再開はここから

2025-01-30 21:04:10 | スノーボード

前日、熱があって行くのを断念。

 

一日寝込み

 

その日の途中から熱が下がっていたのは確認。

 

夜、出発前にもう一度測るも熱はない。

 

当然治ってはいないよ。

 

でも、一日寝込んでいても回復度合いを考えたら

なんか無駄な気がして

 

なんて言うかね、

ぐっすり眠れて

寝ることが快適でそれが最善って思えるならそれで良いと思うんだな。

 

ただ、

今日を寝て過ごして

本当は行くはずだった山の予定がもう取り返せないレベルになっているって

考えたら

無理してでもココは行くべきだなって

俺は思うんだな。

 

それに、出発したのは3時過ぎだけど

2時前くらいに目が覚めて

そこから寝ようにも全然眠くないんだ。

 

それなら運転している方が良いかなって思ってね。

 

ほぼ降ってないから

現地までは全く苦も無く到着

 

去年も同じ感じだったな、

確かグローブが車の中で失くなって洗車手袋で滑ったんだった。

 

まだ骨がしっかりくっついていない時期に来ていた筈。

 

今回は

完全に手探り

 

医者の範疇でもない。

 

自己判断だらけ

 

ただ、膝は良くなっている気がする。

 

膝はいいんだが、風邪は良くない。

 

ただ、雪山へ行くと気管支系の病気は悪化し辛いとは思う。

これはどこかでエビデンスはあるって言っていたと思うが

 

埃が少ない、空気が澄んでいるから

それに直射日光が強く当たる、

湿気も当然あるし

 

実際、山に居た時は全然呼吸的には苦しくなかった。

終わって山を下りた途端

鼻水と咳は出まくりだったが

 

 

ま、とにかく

2IN1から2週間

また戻って来た。

 

今日行ったのは水上、宝台樹

 

あまり降ってない筈なんだけどパウはそこそこあったな。

 

今シーズンからツリーランも可能になったって聞いたが

一か所それらしいところがあって

入ってみたが

怖くて板を縦に出来なかった。

 

膝を考えると

現状はとても無理。

 

まず1時間

普通に滑って痛みが出ない、違和感がないことを確認

 

 

2IN1に行く前の週に行ったオグナの時も

なんとなくな違和感が最初からあったんだけど

今日はそれも無かった、

 

で、

1時間終えて

車へ戻り

 

折角持ってきたから、やるさ

 

 

押し入れにずっと眠っていたスキーセット

 

前に付き合っていた人が使っていた物

ヤフオクで買った中古

確かレンタル落ちだったかな。

 

正直なめてた。

 

簡単に滑れるだろうと思っていた。

 

全く滑れなかった、

30年ぶりくらいだから

当然と言えば当然なんだけど

 

まず、止まれないんだわ。

 

ボーゲンは習っている筈、

初めてやった地、今はなき飯綱高原で2日間やって

最後は確か上からチョッカリで降りてこれた筈なんだ。

 

ボードとは全然違う筋肉を使うんだな。

エッジのグリップの掛け方が難しい

 

流石にこれを1時間やる気にはなれなかった。

 

いや、じっくりやりたいとは思ったんだけど

群馬の時間券を使ってやることじゃないなと

その時思った。

 

斜度がほとんどない初心者コースで

一日券買って時間が余った時にやることだなと思った。

 

なので即車へ戻って

またボードに履き替え

 

上へ

 

 

結局

上行っても1本くらいしか滑れなかった。

 

2時間経過

 

膝は限界にはならなかった。

 

でも、なんかもう止めた方が良い気がしていた。

 

膝は大丈夫そうなんだが

 

それ以外が心配だった。

 

 

まぁその予感は当たっていたんだけど

 

 

帰りの行程で

 

家に近づけば近づくほど体調は悪くなってきた。

 

ボード乗ってる時は良かったんだけどな・・・

 

帰りに沼田でハンターネタやったけど

頭まわってない。

簡単なネタなのに終わらせられなかった。

 

まぁイラストのこんにゃくをずっとハモニカだと思っていたから

終わるわけねーんだけど

 

とにかく2時間

膝が無事で終わったって言う事実が出来ただけで良しです。

 

来週も予定立てられるし

 

まだ山行けるって思えれば充分

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2IN1に散る

2025-01-17 00:15:18 | スノーボード

やはり人は最期というものを薄々勘付いていたりするものなのかもしれない。

 

去年の函館での骨折

 

そろそろ止めろよ。という通知みたいなものだったのかもな

 

最後を八甲田で終わらせて

まだまだいけるって思ってシーズン終わって

 

今年は沢山雪が降って

沢山行けるって思った。

 

しかしそれも全て消えた。

 

終わって欲しくないが

 

このカテゴリーでの更新はこれが最期になるかもしれない。

 

来週は北海道を予定しているんだが

今のままではもう板を持って飛行機に乗ることはない。

 

 

とは言え

俺がまだ行っていない大きなスキー場は

中部よりも西を見なければ

残りは数えるくらいだった。

 

ところが

ここ数年で大きな変化が見られた。

 

インバウンドの影響もあって

リフト券がかなり高騰

それも一つあるが

 

それだけではなく

存続が危うくなってきたスキー場が

スキー専からボード解禁になるところが増えてきた。

 

今シーズンは変わらないけど来シーズンから

ボード解禁になりそうなスキー場は

今分かっているだけでも

ブランシュたかやまとか

藻岩山とか

 

この辺に行くことはきっとないかもな

 

そんな流れで去年だか一昨年だかから解禁になった白樺国際

行こうと思っていたんだけど

あれこれ予定が狂いまくって行けないでいた。

 

今は白樺国際と2IN1が共通でリフト券を出しているので

ネットで買って

白樺を一通り滑ったら2IN1に移動する予定で出発した。

 

佐久を超えた辺りから雪が激しくなって

まさかのパウデーだとは思わなかった。

この地域だから

カリカリのピステンバーンになると思っていた。

 

その方が膝にはマシかなって思っていたんだ。

 

白樺を2時間くらいやって移動しての2IN1で更に2時間出来れば

前回よりも進歩って思える、

そういうつもりだった。

 

 

 

とりあえず言えることは

どうしてスキー専だったんだろう?

 

別にコースがスキーに向いている。

志賀とか八方みたいな感じではない。

 

どちらかと言うとゴンドラ回しにするなら

いちいち脱ぐからスキーの方が嫌な気もするが

 

とにかく

予定通りに2時間、まではやってなかったかな

 

1時間ちょっとやって

ブーツ履いたまま板車に閉まって移動

 

最期の時が迫っていた。

 

2IN1はこのブログを始めた頃に行ったな、

それから事あるごとに冬の時期じゃない時期に行くことになったんだけど

 

まさかの最期がここになるとは・・・

 

いや、まだ諦めてはいけないのかもしれないが・・・

 

 

 

 

視界が悪かった。

 

以前に来たのが前過ぎて

どんなコースだったか完全に忘れていた。

 

ピステンのコース以外は入れない系だった。

 

3本くらい行ったかな

 

カーバーが好きそうな斜面に入ろうとした瞬間だった。

 

終わりは突然くるもんだ。

 

ほんの少しのギャップも

雪の塊も

ノーズが触れるだけで

膝にくる。

 

痛いという感覚に

 

途端に何も出来なくなる。

 

滑って降りることもかなり厳しい

 

ここで悟った。

 

もう無理だと

 

下までは降りたものの

 

車まで帰る事すらかなり厳しかった。

 

もう歩くのも厳しかった。

 

 

シーズンが終わった。

 

来週の北海道も早割のチケットも

全部飛んだ。

 

それどころか

もう二度とスキー場へは来ないのか・・・

 

全ての思いがのしかかった。

 

ただ単に寂しかった。

 

こんなあっけなく終わるものか。

 

 

とにかく、駐車場へ戻らないと

 

でも場所がよくわかっていなかった。

地図を見に行くのも一苦労だった、

どうやら一本リフトに乗れば帰れそうだった。

 

滑るのは無理でもリフトに乗るくらいならなんとかなる。

 

最後はワンフットで

とは言えほぼ右足重心で

 

なんとか車まで戻って

 

片付けも何もほとんどてきとー

ただ車に詰め込んで

 

スキー場を離脱した。

 

後になって気が付いた。

カードの保証金戻すの忘れて帰ってきた。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時間で止めるじゃなくて2時間しか出来ない。

2025-01-08 21:28:18 | スノーボード

出かける時は

まだ希望を持っていた。

 

でも帰ってきたらガッカリしかなかった。

 

本来なら今日これを書いている筈ではなかった。

明日も滑る気でいたから

 

でも、

結果家でコレを書いている。

 

朝は車の中だった。

前日出発で群馬

 

遠くへ行く気はなかった。

お金もセーブしたかったのと

膝の事があったから

 

サポーターも買ったんだが

午前配達にしていたが

10時までに届かなかったので出発してしまっていた。

昨日の話だが

 

なので何の補助も無し

 

年末に福島で受傷して

10日ちょっとか

これでどこまで回復しているか

 

オグナならパウダー5の時間券なので

無理なところで止めて帰れば良いと思っていた。

 

沼田方面から雪で

パウが期待出来た。

 

そんなに深くはないけど

パウ山になっていた。

 

 

 

 

相変わらず平日は空いている。

 

ノートラックの部分をかなり食えた。

 

ただ、

やっぱり最初から違和感はあった。

 

思った通りに動けないのは実感

 

果たしてこれは時間で治るもんなんだろうか・・・

 

1時間を超えて

オグナはリフトが比較的ゆっくりなので

滑った量としてはまだまだ足りないって感じ

 

3時間は滑れるかなって思ったり

でも

シーズン後半の事を考えると

3時間で3回に分けるか

2時間で帰るのは早いな、とか色々リフトで考えていた。

 

時計が10時半を指す頃

 

7ペアからエキスパートってコースへ入った瞬間

左足が言うことを聞かなくなったのを感じた。

 

恐らく限界が近い。

 

痛みとかではない、

多分これは膝が言うことを聞かなくなってガクンと崩れ落ちるような気がする。

 

なんとか右足だけで支えてもう一度7ペアに乗って

 

キッチリ2時間ってところだと思う。

 

ほたかスカイウエイをそのまま降りれば良かったのかもしれないが

第2ペアの脇のパウに入りたいって思って

途中で初心者コースへ折れたんだ。

 

そしたらちょっと上りになっていて

進まなくなってしまった。

 

板を外してスケートすればよかったんだけど

それをしないで左右に揺すって進もうとした。

 

どうやらこの動きが俺の膝には一番効くというかダメージになるらしく

これで

完全に終了だった。

 

そのまま車へ戻るべく

下まで降りて板を脱いでブーツで歩いた瞬間膝が抜けるっていうか

カクってなって

力が入らない。

 

まぁ一瞬だったので

暫くすれば問題なく歩けはするんだが

 

2時間で

自由意思で止めるのはまだ良いんだけど

今はどうやっても2時間しか出来ない状態になっている。

 

まぁ休めば続けることも可能だったのかは

わからないけど

 

今日に関しては

止めてホールへ行けってことなんだろうと

解釈して

ホールへ向かったんだけどね・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデントその2 ひまわりを見に来ていれば

2024-12-26 23:04:29 | スノーボード

寝るまで予報は雨だった。

 

でも、山だからもしかしたら雪になるかもと

少しだけ期待して寝た。

 

目が覚めたら

かなり大粒の雪がガンガン降っていた。

 

足首くらいまでは積もっている感じで

 

とりあえず雨って感じではなかった。

 

少しでも滑れるのならって感じで

山へ

 

早割ではない、リフト券を買うつもりなので

過去に行った中で

特に安いローカルって考えると

フェアリーランド金山か三ノ倉

 

まぁ今日は最初から三ノ倉へ行くつもりだった。

 

8時からだと思ったら9時からだった。

 

ちびっこが何人かは居たが

本当にお客さんが居ない。

 

下手したら俺一人だったのかも

 

前に来た時は確かどこかに行った後に来て

昼からだった。

 

今回は朝から時間券で

 

 

がっつり降っていたんだけど

 

ここでアクシデントが

 

以前に来たことがある、っていうのが

逆に良くなかったんだろうな。

 

全コースパウで

滑りまくった。っていうイメージだったんだ。

脳内変換されているんだろうな。

 

正直、コース脇は危険が一杯だった。

 

穴はかなり開いていた。

 

そこに二回ほど突っ込んで

回転ゴケ

 

流石に2回目の時は

ヤバかった。

左足に違和感を覚えた。

 

動きはしたので

問題なく滑ってはいたんだが

 

終わってからも違和感が消えない。

 

歩くのもかなり厳しくなってきた。

 

でも、痛みはない。

 

特定の動きが出来づらい状態。

 

まさかの怪我になるとは

 

この先、歩くことも滑ることも増えるんだが

この状況がどうなるか

まるでわからん。

 

とにかく明日以降、どのくらい回復するかによる。

 

滑っている時は

ほぼ問題なかったんだけどね、

 

 

ただ視界がかなり悪くて

 

あと、

パウに入る時は

なるべく下見って出来ないけどさ・・・

 

夏に来ておけば良かったんだよ。

ココにはひまわりを見に来ようと思っていたんだけど

結局来れなかった。

 

多分、雪のない時を見ていれば

絶対入らないだろうなってところへ

俺は突っ込んで行ったんだと思うから

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Asahi

2024-12-26 22:19:05 | スノーボード

今回、東北方面に行こうと決めた理由は

主に木曜日の天気

 

そして稼働状況

最近行ってない東北方面に僅かな期待を持って行ったんだけど

 

まぁ甘い見込みだったな。

 

当初はさかえ倶楽部のオープン割引でそちらに行こうと思ったんだけど

東北から長野を絡めるとなると

移動距離がハンパなくなるので

今回は東北のみに行くことにした。

 

それと

今回は家庭内コロナ蔓延のため

避難したかったという意味もあって

家に居て過ごすっていう休みは考えていなかった。

 

まぁこの記事では書かないが

今の状況は

結局行っても行かなくても

それなりにアクシデントは待っている。ということだな。

 

 

で、

 

東北一日目は

山形

 

前からよく近くは通るんだけど

ココにスキー場があることを知らなかった。

いや、

知ってはいたんだけど

なんかピンときてなかった。

 

だって

スキー場とは書いてないから

 

Asahi自然観

 

へ?

 

何それって言う感じ

 

昔から何度も月山に挑戦してきたから

(挑戦っていうのはただ単に強風とかでオープンしないのを何とかオープンしている時にたどり着くっていう挑戦を

過去繰り広げたからね)

おかげで

この朝日っていう街のそばはよく通っていたんだ。

 

で、

ポータルサイトで

ここにもスキー場があることを知ったので

この機会に行ってみることに

 

山形は蔵王方面の山にスキー場が多くあるイメージなんだけど

こっちは

道挟んで反対側だから

あんまり来る人もいないのかもな

 

空いている、安い。

 

もう何にも言うことはない。

 

降った後なので当然パウ山

 

サイコー

 

 

コース少ない?

パウなら何でもいいよ。

 

初心者コースは確かに少し物足りないかもな

 

 

でも

上の方のリフトの先は

面白かったよ。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000円なので寄りました。

2024-12-19 21:46:14 | スノーボード

二日目は奥只見の後の稼働の結果如何と思っていた。

 

そもそも奥只見を降りて

薬師の湯が定休日で休みの時点で既に予定が狂っていた。

 

今回の懸念点は

湯沢地区のスロ状況と

車泊が寒くて出来るのか?っていう

この二点

 

なので

行く前は

下手したら日帰りになることも考えていた。

 

まぁ稼働の話は別の記事で書くとして

 

これだけ雪が降っているのに

今週はまだオープンしているスキー場が限られていて

選択肢がそれほど多くないのよ。

 

まぁそりゃそれなりの金額を出せば

やっているところは当然あるけどね。

 

そこまでしてやりたいかと言えば

そうでもないんでね。

 

ただまぁ

流れ的に

とりあえず滑れるくらいはなんとかなったので

泊まることにして

 

二日目は2000円で滑れるってなっていた上国へ行くことに

 

朝の8時から始まるって

よく考えると凄いよね。

 

プレオープンだから

滑るのはホテルの前と

 

おしるこ茶屋の周辺だけだけどね。

 

ただ、

俺、ココの記憶ってほとんどおしるこ茶屋周辺しかないから

いつもそこら辺しか滑ってないんだろうね。

 

ホテルグリーンプラザって

特徴的な建物があるんだけど

これにしたって

どっちかって言うと最近じゃコルチナの方を思い出すからなぁ

 

こっちはどっちかって言うと

ブタのキャラクターとロッテのチョコのイメージなんだよね。

 

 

11時くらいであらかた滑って

グループが増えてきて

雪が降ってくる頃にはホテル前に戻ってきた。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり奥只見

2024-12-19 21:27:18 | スノーボード

0時過ぎ出発で

いつも通りの水上から湯沢のみ高速の

行程

 

途中で1時間くらい車泊して仮眠

 

一年ぶりの奥只見

 

湯沢に着いた時は雨で

まさかの雨なら行くの止めようかと思った。

 

元々水曜と木曜の予定で来ているので

水曜はやらないで木曜だけ滑るっていうのもアリだと思っていた。

 

しかし、

そんな考えは杞憂だった。

 

シルバーラインに入る頃にはバッチリ雪に変わっていたし

 

去年のことを思い出していた。

 

去年はシルバーラインのトンネルの中の凸凹でサスのリンクがゴツゴツ言って

大変だった。

 

結局アレを直そうとしたら函館で骨折してしまって

出来なくなり延び延びになって

最終的に直せたのは春に近かった。

 

今シーズンは去年ほどゴツゴツは言わなくなっていた。

まぁ完全に直ったとは言えないんだが・・・

 

 

正月明けには一度クローズする

奥只見

 

豪雪地帯故の措置なんだろうが

 

月山と言い、ここと言い。

 

こういうところによく来るようになるとは

 

でも、今シーズンは本当に前の奥只見を

感じさせる凄い雪だ。

 

 

 

去年、滑るなって言っているのにかなりガチャガチャになるまで滑り倒されて

結局リフト乗り場の人に捕まって怒られていたあそこ

 

今年はほぼノートラック

 

そもそもここに入らなくても

他で充分楽しめます。

 

 

あらかたパウ食われても

そこから楽しみを見出せたりする。

 

でも流石に足が終わりそうになるので

明日のこともあったので

早めに止めた。

 

元々午前券しか買ってないけどね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかに邪魔されるんですよ

2024-12-12 21:37:11 | スノーボード

どうしても

山へ行かせたくない何かがあるのか。

 

午前4時前

アラームで目が覚めて

予定通りに出発しようと思ったよ、

 

車を出して

と思ったら

 

エンジンがかからん。

 

バッテリーか・・

 

まぁ確かに弱くなる時期ではある。

でもよりによって今かよ。

 

二日前まで使えたので

弱っている状態だと思うので

ジャンプすればとりあえずは使えるだろう、

ただし

ジャンプが出来ない。

 

コードがボロボロ

線が丸見えで危ない。

 

それだけならまだ使えなくはないが

そもそものジャンプするバッテリーがない。

 

オヤジの車と繋ぎたいが

物理的に俺の車を動かさないと

ケーブルがオヤジの車に届かない。

 

八方塞

 

諦めるしかないのか?

 

JAFを呼ぶと言う手もあるにはあるが

家に居るのに

呼ぶのはなぁ、

しかもこんな時間に・・・

 

半ば諦めになったが

とりあえず

バッテリーの充電器を繋いで

急速じゃないので簡単には充電されないが

全くしないよりはマシだろってことで

一発かかればいいだけだから

 

それに賭けることに

 

20分くらい繋いだだろうか

 

セルを回すとようやく動いた。

 

動いてしまえば問題なくかかるし

なんとかなるだろ

 

30分遅れくらいで出発

 

ただ出発はしたものの

気になることが

 

まぁつまんない話なんだけどね。

 

タイトルのように感じているわけですよ。俺はね。

 

ボードへ行かせたくない、

何らかの方法で止めようとしている。

 

そうなのか?

それとも

なんか別の理由なのか?

 

完全に止めたかったのなら

充電しても動かないようにしてしまえば

行けなくなっていた。

 

でも、結局かかったから

向かっている。

 

つまり、

行かせないようにしたかったのではないのか?

足止めをしたかったのか?

 

何故だ?

 

ってなんか色々考えてしまった。

 

そして走っていて選択がやってきた。

元々の予定では

朝、秩父へ寄ってナゾトキアを少しやろうと思っていたんだ。

ところが出発が遅れたことで

時間が無くなった、

 

本当は秩父へ寄ると

上野村経由の十石峠ルートで行く予定だったんだけど

これを

変えて荒船経由の内山峠ルートに変更することになる。

 

因みに

調べたら十石峠は通行止めで

矢弓沢林道迂回になっていたが

通れるのが今日までで明日には冬季通行止めになる感じだった。

 

なので行けるなら今日しかこのルートは使えないんだな。

 

そこで迷ったのよ、

 

でも、結局バッテリーが怪しいから

安全策を取るってなると

十石峠ルートは回避で

内山峠で行くことに

 

要はこれが

見えない力が取らせたかった選択なのかもね。

 

俺が十石峠を選んでいたらどうなっていたのか、

それは起こらなかった未来になったわけだけど

 

バッテリーはとりあえず

一日もった、

 

最初は停まったらかからないかもしれない、という

不安はあるにはある。

だから

ある程度走って

仮に停まっても最悪いいかなってところまでは

走ることにして

 

夜が明けて

流石に飯食いたくなったので

一度停まることに

 

で、再びエンジンをかけたけど問題なくセルが回ったので

もう大丈夫だと確信した。

 

そこからは

いつものように群馬を抜けて長野へ

 

今日行った山は八千穂高原

 

早割を買ってあるから

当然なんだけど

 

ただ、今シーズンはスタートの時期

かなり安い。

 

他が1コースとかしか開いてないのに

5000円近く取るのに

ココは3000円

 

しかも

俺はとうとう割引対象になりました。

 

 

 

ミドルって言う設定で50歳以上は2500円

 

因みに早割の値段も2500円(平日)

そしたら

早割使わない方が良いかな、みたいな

 

トップシーズンになって

ネタが無くなったらまた来るってことで

早割は温存します。

 

とは言え

今日から2コース開いてます。

 

例年1コースの時は混むんだよ、

でも今日はほぼ待ち無し

 

 

内容は相変わらずです。

 

8割カーバー

 

雪質さいこー

 

カービングしたい人が来るところ。

 

まぁ勿論それ以外の目的の人もいるよ、

でも

やっぱりカーバーばっかりだな。

 

 

今シーズンの俺は

前のシーズンから意識するようになった足首の動き

 

コレを気にしていて

 

おかげさまで前にやっていた滑りを完全に忘れてしまった。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特に変わったことはなかったんだけどね

2024-11-28 22:45:38 | スノーボード

朝起きた時から

今日の予定は、とりあえずナイターで狭山へ行くっていうのを

最初に決めていたので

 

それまでの間に

バイクをいじるか、ナゾトキアやるかもしくは稼働って

思ったんだけど

コイン投げたら行くなって感じだったので

稼働は止めて

ナゾトキアをやってきて

 

夕方から狭山へ

 

昨日の山登りの方が疲れたわ。

 

狭山ももう2回目なんで

足慣らしはもういいかなって感じで

 

来週辺りはいよいよ外へって思っているんだけど

寒くなるって言ってる割には

相変わらずオープン延期の便りがだいぶ出ているんですがね。

 

今日狭山へ行った理由は

どちらかと言うと

この前直したブーツが

ちゃんと使えるのか、それの検証が主かな

 

まぁソールが剥がれてくることはなかったので

大丈夫でしょう。

 

ぼちぼちやるかなって感じではあるけど

来月行ける場所がどれだけあるんだろうか?

 

例年だとこの後は東信エリアになるんだけど

去年は奥只見にも行ったんだよなぁ、

パウ山が開いてくれたらそっち行ってもいいんだけど

 

天元台も開いたとか聞いたけど

一瞬だったみたいだし

 

どこ行っても1コースとかだったりで

正直コスパは良くないし

人は多いしで

選択が難しいんだよな。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで直ればまだ使う

2024-11-13 17:21:18 | スノーボード

日が短いので

なかなか作業が出来ない。

 

バイクをいじるのはパーツが揃ったから

始められるが時間的に無理だったので

まずはボードのブーツを直すことに

 

 

ロックタイトの黒ゴム接着剤。

 

シューグーでも良かったんだだけど

色が合いそうもないので

今回はこちらを

 

一応ヤスリがけっぽいことはしたけど

あまり意味はないだろうな

 

で、

一本使い切る勢いで大量に塗ったくって

 

どこのご家庭でもある10tプレスにかけた。

って整備動画で誰か言ってたよな。

 

ゴム系の接着で大事なのは

この密着固定なんだよね。

いかにプレスをかけられるかが

ちゃんとくっつくかの重要ポイントなんで

 

ただこう言う形が一定じゃないものって

やっぱり縛り上げたりするのがいいのかもな

 

 

一応プレスかけたけど

縦方向にはプレスかかっているけど

横方向には全く力入ってないから

かかとの裏側が圧かかってないのがどうかなって感じだな

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする