Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●Newton『新・進化論』読了 (2/2)

2007年12月12日 12時09分34秒 | Weblog

(つづき)

HIVなどのRNAウィルスは進化速度が100万倍。1年で、通常の生物の100万年分に相当する進化をとげる。コピーミスが起きやすく、しかも修復機能が無い (相補的塩基対による修復が不可能なので、無いのは当然。2本鎖DNA1本鎖RNAの違い。化学的・物理的攻撃にも弱い)。どのようなウィルスが自然選択されて生き残るのか、通常の生物では不可能 (修復機構と中立論) な進化の過程を目に見えて観察可能。

その他、鎌状赤血球とマラリアの関係、分子時計の説明、霊長類での3色視への復活、DNAの化学安定性 (DNA解析の限界) 100万年以内が限度、などの記事が面白い。

ID (インテリジェント・デザイン) 派への回答になっているかな? 進化論はダーウィンの時代で立ち止まっている訳じゃない。進化論は進歩しているようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●『生物と無生物のあいだ』読... | トップ | ●Newton『新・進化論』読了 (... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事