Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

モリはモリ,カヤはカヤ

2020-12-11 09:48:25 | 読書
熊谷榧,白山書房(2013).

熊谷守一展で図録と共に購入.カヤこと榧さん(1929-)は,モリこと守一の次女.モリの死後,モリの旧居跡地に熊谷守一美術館を創立し館長を勤めている.でも16とんが熊谷榧の名を覚えたのは,雑誌「山と渓谷」などの山の画文からだった.

画家の子供が職業画家になると,いろいろ葛藤があるようだ.父には「小学校に入るまでの絵がよかった」と言われたそうだ.本のタイトルは父親からの独立宣言を思わせる.それでもこの本はカヤのモリに対する尊敬と愛情が感じられ,なにより面白い!
カバーの絵は榧さんがちゃぶ台に彫ったレリーフ「父と子」で,熊谷守一美術館で見た覚えがあるような...

熊谷守一仙人伝説は,日本経済新聞の聞き書き連載が本になった「へたも絵のうち」によるところが大きいと思う.
この本には「モリも仙人ではなかった」という節がある.現実のモリは絵は描かず,知人友人から金を (借りまくるのではなく) 貰いまくり,娘の夫に嫉妬する.モリ夫人は後輩の画学生の妻だったのをモリが奪い取ったかたちである.カヤさんの個展に現れた初対面のお嬢さんが,私の父がモリの子供だと言ったりする.

この本はモリのことが半分,山のことが半分.著者にとっては不本意かも知れないが,モリの部分の印象が強い.巻末の広告によれば榧さんの山岳書は12冊もあり,このうちの2冊は蔵書している.本書の山の部分は僕にとっては新鮮でないのかも知れない.

下左は「娘が赤ん坊を抱いて現れたのが新鮮な驚きだった」モリによる母子像.モデルのカヤにくれるはずだったのに画商が持っていってしまったので,もう一枚描いてくれたのだそうだ.ただしここにあげたのは,ネットにあった版画をコピーしたもの.油彩は本書の口絵に入っていて,リトグラフに比べると筆致が生々しい.

「熊谷守一最後の十日間」という章があって,なかなか死なないものだなぁと言うのが不遜にして正直な感想.下右はそこに挿入された「酸素吸入をするモリ」50号M (これは(これも)ネットからのコピー).自分が死にそうになったら酸素吸入は不要...と言いたいが,これがないと本人が苦しいのだろうか.死ぬのはいいが苦しいのはいやだな.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェームス・B・ハリス先生のミステリ

2020-12-10 09:30:00 | 読書
昨日の「帽子蒐集狂事件」に,おまけのようにジェームズ・バーナード・ハリスなる作家の短編がふたつ.この人は,ぼくたちの世代では旺文社の大学受験ラジオの J・B・ハリス先生 (1916-2004) である.百万人の英語という英会話の番組もあった.

彼はラジオで聞く限り日本人のようにしゃべるが,日本語の読み書きはだめだったそうだ.ここにある2篇「死の部屋のブルース」「蝋人形」はそれぞれ1949,1950年に雑誌「宝石」に発表されたもので,それぞれ最後に小活字で訳者として高木彬光の名前があったそうだ.他にも短編がいくつか存在するらしい.どちらの訳も快調だ.カーよりもやさしい英語だったのだろう.それとも著者がチェックしたのか / 訳者が積極的に手を入れたのか.

どちらも昭和20年代の作品という感じで,現代とはやはりずれがある.
「死の部屋...」は小味な小編.剃刀が鍵だが,ちょっと無理.
「蝋人形」は前半の日本人とアメリカ人の問答と行動が,後半を引用する形式.後半は,明治の東京が舞台で,講談として高座で聞いたらおもしろそう.切られ与三郎とか石川五右衛門とか,著者の蘊蓄がうかがえる.
 
「蝋人形」の前半はなくもがなと思ったが,海外に発表するとしたら,イントロとして必要だろう.「死の部屋...」の舞台はアメリカらしく登場人物はみな横文字.これらの2作品は欧米の読者を対象と考えて英語で書かれと想像するが,海外で発表されたかどうかは知る由もない.

ハリスの経験談「ぼくは日本兵だった」も図書館で借りて読んだ !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木彬光訳 帽子蒐集狂事件

2020-12-09 09:56:57 | 読書
高木彬光翻訳セレクション ジョン・ディクスン・カー「帽子蒐集狂事件」論創社(2020/9).

高木彬光(1920-1995)はミステリ作家で「刺青殺人事件」「能面殺人事件」「成吉思汗の秘密」などの作品がある.何冊か読んだがあまり覚えていない.この「帽子蒐集狂事件」は翻訳を専業としない人気作家に雑誌「宝石」が海外ミステリを翻訳させると言う,1950年の企画の産物.当時の評判は悪かった.本書解説によれば江戸川乱歩は「ひどく不評だったのは,翻訳に慣れない人の,しかも抄訳であったために,原作の妙味が殆ど出せなかったからであろう」と書いている.

雑誌で発表されたのは抄訳だったが,もともとの高木訳は実は完訳であった.本書はこの完訳に基づき,誤字脱字をあらためたもの.でもやっぱり,ミステリ作家のミステリの翻訳が良いとは言えないと言うのが 16 とんの感想.
学生時代にクリスティなんかのミステリを無理して原書で読んで,いまいちわからず,結局邦訳本を読んでなるほどと思ったことを思い出した.
(程度の差はあるものの) 高木訳を読んで,2011年の三角和代訳「帽子収集狂事件」(創元推理文庫)あたりを改めて読んでみるのもいいかな,と思った.

以下ネタばらしだが,最後は探偵役と警部が犯人を情状酌量する.これに納得するには,読者が犯人に共感することが必要.ぼくはあまり犯人に思い入れを感じなかったので,結末も.へぇーという感じ.
「帽子...」は時間的空間的に複雑な内容.本格につきものの見取り図が上のようでは,さっぱりわかりませんよ.

原題 The Mad Hatter Mystery.
図書館で借用.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷守一展 奥田元宗小由女美術館

2020-12-08 10:16:19 | お絵かき
生誕140年記念 熊谷守一展 わたしはわたし.

日本経済新聞社からの「へたも絵のうち」(1971)を読んで,熊谷ファンになった.近年人気が上がってご同慶の至り.展覧会も毎年のように開かれている.

このたびの展覧会の特徴は

- 晩年の輪郭をとって塗りつぶした作品ばかりでなく,そこに至るまでの作品が数多く展示されていること (近年所在が知れた逸品たちだそうだ).絵を描かなかった,と言われる時期にも,けっこう描いていたじゃないか...

- 似たような...というよりほとんどおなじ絵が複数残っていて,見出し画像のようにそれらを並べて展示していること.ちょっと自分で絵を描いてみると,何度も描きたくなる気持ちがわかる.しかし,熊谷には意外にサービス精神があって,1908年の「轢死」という絵を見たいと言う人のために1931年に「夜」を描いたりもしている.

- その見出し画像の下に何やら長い文章が見えるが,こうした作品解説がかなりの絵につけられている.虚心坦懐に作品を鑑賞するには邪魔? 会場では絵を眺めることに専念し,(16トンのように) 解説は画集で読むのが正しい態度である.


美術館前には「祝 奥田小由女先生 文化勲章受賞」の垂れ幕.「嫌なものは嫌だ!」と受賞を拒否した熊谷守一に想いを馳せたのでした.


わたしはわたし,どこかで聞いたと思ったら,これでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波の会 出展

2020-12-07 08:52:32 | お絵かき
額縁だけ運送を依頼してここにないのだが,選んだ CD ケース絵9枚の配置をテーブルの上で考え,キャプションを作った.今から県立美術館に搬入.

ORADANO明朝というフォントを使ってみたが,「厚」が気に入らない.子の横棒をもう少し下げてくれるだけでも良いのにと思うが,そうするとフォントの個性がなくなるのかな.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

All God's Chillun Got Rythm

2020-12-06 09:23:46 | 新音律
chillun = children.タイトルは黒人霊歌 All of God's Children Got Shoes から来ている.
村上春樹の短編集「神の子どもたちはみな踊る」のタイトルは,このジャズから取ったと思う.しかし英訳本での短編のタイトルは All God's Children Can Dance である.英語→日本語→英語 と往復させたときの後遺症か,もっと別な意図があるのか,分からない.そもそも get rythm を「踊る」としたのは誰だろう.

見出し画像は単行本 (初版 文庫も) のカバー絵で,北脇昇「空港」.現在の新潮文庫版の3匹のカエルは英訳版と同じである.

この曲を Syncroom で演奏してみた.ぼくを含めメンバー全員が初めてだったが,気持ちよくスイングできた.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトレーゼのヌーヴォ

2020-12-05 08:37:00 | エトセト等
洋菓子チェーン・シャトレーゼの本社は甲府で,この季節にはお店で樽出し生ワインを「通い瓶 (瓶は何度も使う)」につめてくれる.J 子が赤・白一本ずつ買ってきたが,赤は飲んでしまった.この価格帯のワインの中ではおいしい.瓶の栓をいじくるのが楽しい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回 波の会展

2020-12-04 09:09:00 | お絵かき
コロナにも負けず! 主宰 難波平人・英子 ご夫妻,J 子が役員をつとめる団体の展覧会が開催される...と思います.J 子は 100 号2点.こちらは CD ケース絵9枚を一つにまとめて出展します.
私たちはは土曜日に会場にいる予定です.
その,12/12(土)1345-1415 講堂でギターアンサンブル・シャコンヌによるコンサートがあります.

ご来場の際はマスクの着用をお願いします.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

God Bless the Child

2020-12-03 10:23:18 | ジャズ
昔 ラジオの「へそ曲がりのクリスマスソング集」とかでこの曲がかかっていた.歌詞は翻訳を見ても理解できない.原典はルカによる福音書19章26節だそうだが,そこには「大貧民大富豪」みたいなことが書いてある.まず,クリスマスとは縁がない曲だろう.

黒本2 (納浩一「ジャズスタンダードバイブル 2 改訂版」リットーミュージック(2017/2)) には「神はくじけない子に祝福を」という邦題がついている.traditional とある... 暗い曲ではないが,ビリー・ホリディが作ったと思い込んでいた.

見出し画像はビリー・ホリディをテーマにした絵本で,Amazon ですこしだけ Look Inside ができる.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木紀政さんの牛たち

2020-12-02 11:36:24 | エトセト等
呉の木彫り作家さんによる牛たち.日曜日にはデパートの画廊の前で実演されたとのことだったが,月曜日に残っていたのは座布団だけだった.
これはそこでもらった絵葉書より.左下の下っ端の牛たちの目つきがよい..

来年は丑年.年賀状をデザインしたいが,犬・猫と違って牛は見かけない.我が幼少期には,東京でも牛馬が一般道を歩いていた.占領下だったが,アメリカの将校が「こんな国と戦争していたのか」と言ったとか.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg