はさみ屋のブログ

理・美容師の使うカットシザーのメンテナンス・アドバイザー(研ぎ・調整・販売)

刃裏一番

2009年08月07日 | Weblog

 

 刃裏1番は、裏押しと呼ばれている部分です。

刃裏2番は、裏スキと呼ばれる部分です。 裏スキは、ひぞことも言い片刃の刃物に見られる部分です。

ハサミは2枚の刃物をネジで固定して、テコの原理で刃の交差する部分に
力を集中させる様に作用するため、裏押しの幅は小さめが良いとされています。

裁縫などで使用する裁ち鋏には、裏押しは有りません。
良かれと思って裏押しなんて入れたら、鏡面の部分同士がひっ付いて
開閉がぎこちなくなります。 なぜかなんて追求をせず 「そっか」 で納得して下さい。

カットシザーに戻して

静刃・動刃と呼ぶ2枚の刃物を交差させて髪の毛を切る時に
切られまいと反発する抵抗勢力も、物理的には慣性の法則として発生するので・・・
切れ味の劣化したハサミだと押し開かれてパクル事も有ります。

抵抗勢力に負けまいと、力や情熱を込めて切る行為に及べば・・・
お互いの裏押しの部分(この図では裏一番)に摩耗が生じるのは必然ですよね。
その場合の説明がこの図から読み取ると良いでしょう。


ひと昔まえに・・・ 研がなくても良いとのうたい文句で売られていた。
「はい寝った」ってなカットシザーが有ったのを覚えていますか?
まだ、現役で使っている人もいらっしゃると思います。

この図の裏押し同士の「こすれ合い」が、説明だと研磨に値すると言うのです。

未だに信じている人が居たら・・・ すぐに研ぎに出す事をお勧めします。

研がなくても良い。   んんんんんんんんっな事は 絶対に有りません。

どんな刃物でも使えば切れ味は劣化しますよ。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
①番 (ヨシ)
2009-08-10 22:32:53
①番の太さって、ソリ調整などした上で、切れ味に不具合がなければ、多少太くなっていってもOKなんでしょうか?

昔は、講習で習った通りに、数十μの①番を作る事に美学を感じ、毎回ラップをかけて、、みたいな感じで毎回研いでいたのですが、今は、必要に応じてラップをかける様にしてます。

PS
ラップってのは珍しく(古く)て、今は、やはりグラインダーで削り直すのが美学なんでしょうか?自分では仕上がりの見栄えを無視すれば、ホーニングとラッピングの違いであって求めるものは同じと考えているのですが、、、
返信する
刃裏一番の太さ (8338goo)
2009-08-11 08:02:48
裏押しの太さにムラの有る品物は、ハサミその物が古い商品だと思われます。
ラッピング後の裏一番が目視で1mm程度なら問題無く使用は出来る筈です。

自分で裏スキをグラインダーでとお考えなら極端にゆっくりと回るグラインダーを
手に入れた方が無難でしょうね。

仕上がりの見栄えと有りますが・・・ 見栄えは持ち主しか分からないので
気に掛ける必要は本人の美意識だと考えます。 切れ味とは関係無い所です。

失礼ながら・・・ 裏押しの幅に気になる程のムラを見つけたら、ラッピングですし
その結果に不満が残るなら・・・  別な業者で新しく買い直す事をお勧めします。
今の製造技術で制作されたカットシザーの裏スキはムラが有りません。
スキムラの有るハサミは遅れた設備で作られている品物か、かなり昔に作られた在庫のハサミですよ。

返信する
ありがとうです。 (ヨシ)
2009-08-11 13:56:50
ちゃんとした方のお話で、

チョット頭がスッキリしました。

ありがとうです。
返信する

コメントを投稿