はさみ屋のブログ

理・美容師の使うカットシザーのメンテナンス・アドバイザー(研ぎ・調整・販売)

60年前の抗生物質復活

2010年10月26日 | Weblog
60年前発見の抗生物質復活、多剤耐性菌に効く 読売新聞 10月26日(火)1時48分配信  主要な抗生物質が効かない多剤耐性菌の増加を受け、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は25日、60年前に日本で発見され、その後使われなくなっていた抗生物質コリスチンを、多剤耐性菌への使用に限って復活させる方針を決めた。 すでに英グラクソ・スミスクライン社が臨床試験を始めているといい、優先的 . . . 本文を読む

ミツバチ大量死 解明の糸口

2010年10月24日 | Weblog
世界各地でミツバチ大量死 米軍などミステリー解明の糸口 J-CASTニュース 10月24日(日)17時12分配信  米国を中心に、世界各地でミツバチの大量死、大量失踪が近年報告されている。ハチが巣から消えうせ、巣自体が機能しなくなる「蜂群崩壊症候群」(CCD)は原因も分からず、まるでミステリーだ。 ところがここにきて、米軍と大学が共同研究を実施し、「大量死」の原因の解明に . . . 本文を読む

世界人口、来年にも70億人に

2010年10月21日 | Weblog
世界人口、来年にも70億人に=日本は第10位―国連白書 時事通信 10月20日(水)21時25分配信  【ニューヨーク時事】国連人口基金(UNFPA)は20日、2010年版の「世界人口白書」を発表した。白書によれば、世界全体の人口は前年から約8000万人増えて69億870万人に達し、来年中にも70億人を超える見通しだ。 最も人口の多い中国は13億5410万人。 &n . . . 本文を読む

タイで生産し逆輸入

2010年10月15日 | Weblog
三菱、小型車をタイで生産し逆輸入…12年以降 読売新聞 10月15日(金)14時49分配信  三菱自動車は15日、開発中の主力の小型自動車を2012年初頭からタイで生産し、日本で販売することを明らかにした。 価格競争が激しい小型車の生産を国内で続けるのは厳しいと判断し、小型車の生産は段階的に国内から海外に移す。円高や小型車を巡る価格競争の激化に加え、税制上もタイ . . . 本文を読む

新潟の醤油

2010年10月07日 | Weblog
新潟の醤油が2年連続日本一  小千谷市の山崎醸造の本醸造特級薄口醤油(しょうゆ)「淡雪」が、全国醤油品評会で最高賞の農林水産大臣賞を2年連続で受賞した。山崎醸造によると、薄口醤油は濃口醤油より塩分が高く、塩辛くなるが、淡雪はなめらかな味わいが特徴という。 同品評会は昭和48年、日本醤油協会の主催で始まった。全国の約1400工場で作られ、各地の予選を通過した市販の醤油約300点が出品、審査 . . . 本文を読む

海外からの寿司職人留学

2010年10月06日 | Weblog
一流の寿司職人を目指し海外からの留学生が急増中! 週刊文春 10月6日(水)12時11分配信  海外では「SUSHI」と呼ばれ、世界中で好まれている、代表的な日本料理である寿司。そんな中、日本へ寿司修業にやってくる外国人が急増中だという。 東京・西新宿の「東京すしアカデミー」は、二〇〇二年に設立された日本で唯一の寿司職人養成スクール。通常養成に五年以上かかるといわれるすし . . . 本文を読む

国を挙げて中国語教育に乗り出すインド

2010年10月06日 | Weblog
(2010年10月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) インドは今、どうやって若い人口を仕事に就かせるか、想像力を働かせ始めている。何しろ、インドの人口12億人のうち、およそ6割が25歳未満だ。増加し続ける人口は、年間8.5%の国内経済成長が提供できる以上の機会を必要としている。  手近にある答えが、中国語を学び、お隣でインド以上の急成長を遂げる中国経済のチャンスをつかむことだろう。 中国 . . . 本文を読む

中国の「日本買い」加速

2010年10月06日 | Weblog
中国企業の「日本買い」加速=M&A件数、6割増で米国抜く―1~9月 時事通信 10月6日(水)17時0分配信  中国企業による日本企業の合併・買収(M&A)が加速している。M&A助言会社のレコフ(東京)が6日までに集計したところによると、1~9月は前年同期比63.2%増の31件に上った。既に2009年の年間件数(26件)を上回り、対日M&Aで昨年まで首位を維持してきた米国(今 . . . 本文を読む

再び82円台突入

2010年10月06日 | Weblog
円、再び82円台突入=3週間ぶり高値―欧米市場 10月6日(水)1時0分配信  【ニューヨーク、ロンドン時事】5日の欧米外国為替市場では、日銀の包括的な追加金融緩和策を受けた円売りが一巡する一方、米国の追加金融緩和策への期待が高まったことなどから、一時1ドル=82円96銭まで円高が進行した。82円台は日本政府・日銀が円売り・ドル買い介入を実施する前の9月14日以来、3週間ぶり。  ニュー . . . 本文を読む