はさみ屋のブログ

理・美容師の使うカットシザーのメンテナンス・アドバイザー(研ぎ・調整・販売)

北朝鮮当局のお財布と軍事費と核開発

2008年09月26日 | Weblog
<北朝鮮>トラック通行禁止 補修費なく苦肉の道路保全 9月26日2時31分配信 毎日新聞  【北京・西岡省二】「これ以上、トラックが通ると道路が壊れる」--。中朝貿易の大動脈、北朝鮮平安北道(ピョンアンプクド)新義州(シンウィジュ)と平壌を結ぶ幹線道路のうち約半分の区間で8月下旬から、北朝鮮当局によって道路保全を名目にトラックの通行が禁止されたことが分かった。同国経済 . . . 本文を読む

豚に口紅

2008年09月18日 | Weblog
「豚に口紅」NYタイムズが自民総裁選を酷評 9月18日14時41分配信 読売新聞  【ワシントン=小川聡】17日付の米ニューヨーク・タイムズ紙は、自民党総裁選について、米大統領選の民主党候補バラク・オバマ上院議員が対立候補の唱える「変革」を見せかけだと批判した際に使った「口紅つけても豚は豚」という言葉を引き合いに、「日本では自民党がこれとほとんど同じことをやろうとして . . . 本文を読む

ミドリムシ(ユーグレナ)入りのクツキー

2008年09月17日 | Weblog
ミドリムシが地球を救う!?温暖化と食糧危機の切り札に クッキーも開発 9月17日11時34分配信 産経新聞 アフリカの飢餓難民向けに試作されたミドリムシ入りのクッキー  世界規模で直面している地球温暖化と食糧危機への手だてとして、ミドリムシを活用する研究が進んでいる。原生動物でありながら光合成をするミドリムシは二酸化炭素(CO2)の固定効率が高 . . . 本文を読む

南方系の貝ホシダカラ

2008年09月17日 | Weblog
生きたホシダカラ捕獲 白浜で珍しい南方系の貝(和歌山) 9月17日17時7分配信 紀伊民報    南方系タカラガイ「ホシダカラ」がこのほど、白浜町臨海の岩場で捕獲された。京都大学瀬戸臨海実験所の久保田信准教授の調査によると、白浜町近海で生きたホシダカラの確認は、1974年からこれまでに5匹だけという。 臨海実習で同実験所を訪れていた大阪大学理学部2回生の真 . . . 本文を読む

赤く光る魚

2008年09月16日 | Weblog
赤く光る魚=サンゴ礁で発見 9月16日17時35分配信 時事通信 サンゴ礁に生息するヘビギンポ類の一種。赤く光る(下)ことを独、豪などの大学研究チームが発見、英BMCエコロジー誌で発表した。青や緑に光る魚は多いが、赤い光は海水に吸収されるため、赤は珍しい(同誌提供)(時事通信社) . . . 本文を読む

リーマン・ブラザーズ<LEH>経営破綻

2008年09月16日 | Weblog
ダウ急落、504ドル安=米同時テロ以来の下げ幅〔米株式〕(15日)☆差替 9月16日5時0分配信 時事通信  【ニューヨーク15日時事】週明け15日の米株式相場は、証券大手リーマン・ブラザーズ<LEH>が経営破綻(はたん)し、同日早朝に連邦破産法適用を申請するなど、金融不安が深刻化したことを受けて急落した。ダウ工業株30種平均は前週末終値比504.48ドル . . . 本文を読む

そろそろかな? 来た朝鮮

2008年09月14日 | Weblog
<北朝鮮>金総書記、党務困難に 病状深刻「時々意識失う」 9月14日2時31分配信 毎日新聞  【北京・西岡省二】重病説が伝えられる北朝鮮の最高指導者、金正日(キムジョンイル)総書記(66)が今年4月ごろから、執務中に時折、意識を失うなど深刻な状態になり、党務などの決裁事項に対し十分な指示が出せなくなっていたことが13日、わかった。北朝鮮の内部事情に詳しい、信頼できる . . . 本文を読む

どうなる?ドラッグストア

2008年09月12日 | Weblog
大衆薬販売に異業種参入 改正薬事法でドラッグストアはどうなる?ダイヤモンド・オンライン9月11日(木) 9時 5分配信 / 経済 - 経済総合  改正薬事法が2009年4月に施行されることにより、大衆薬の販売方法が変わる。今回の改正点の目玉のひとつは登録販売者試験制度の導入だ。これまでの薬事法では、大衆薬の販売は薬剤師が常駐していなければ不可能であった。が、改正により、登録販売者であれば、主な . . . 本文を読む

環境危機時計

2008年09月11日 | Weblog
<環境危機時計>2分進み「9時33分」 9月10日19時57分配信 毎日新聞  環境悪化に伴う人類存続の危機の指標とされる「環境危機時計」が昨年より2分進み、「9時33分」を指した。92年の調査開始以来、最も針が進んだが、アジア、中東は逆戻りし、地域による認識の違いが出た。調査している旭硝子財団が10日発表した。 環境危機時計は同財団が、各国政府、研究機関などの専門家 . . . 本文を読む