goo blog サービス終了のお知らせ 

アラフィフの独り言

日々の生活で感じたことや興味のあることを書いた独り言のような日記

カラスに負けた?警察

2014-05-15 16:25:05 | 日記
ロシアで行方不明になっていた3歳の女の子・・・


このアレクサンドラ・スピルキナちゃんは
自宅の外で車を修理していた父親と一緒にいたところ、
姿を消してしまったらしい。


アレクサンドラちゃんを捜すため、警察官や犬の調教師に加えて、
ボランティアなど総勢400人以上が参加して、二日間捜索したが、
どうしても見つからなかったらしい。


そんな時に上空を旋回しているカラスの大群を発見した
カリノ・ノーマガンベトフさんが、「何かある」と感じ、
車を運転していったら、女の子が泣きながらパパを呼んでいたらしい。


そう行方不明になっていた、アレクサンドラちゃんだったのだ。


アレクサンドラちゃんは衰弱しているものの、大きなけがはなかったらしい。


実はカリノさんは「ゲーム・オブ・スローンズ」というテレビドラマの
大ファンだったそうで、同ドラマではカラスの大群は、
何か大きな出来事の前兆を表す重要な役割を果たしていたそうだ。


そこでピンと来たんだろうね、たぶん・・・


それで見つかったっていうのもすごいけど・・・


「最新鋭の赤外線画像装置も使って捜索していたのですが、カラスに負けました」
と警察官はコメントしたそうだけど、カラスの大群だけじゃなくて
それを見て、ピンときたカリノさんのお手柄でもあるよね。



「左向き」のカレイ?

2014-05-14 22:57:24 | 日記
普通は左ヒラメに右カレイっていうよね。


腹を手前にして左向きならヒラメ、右向きなら
カレイと見分ける方法のことだけど・・・


カレイは以前は主人の母がたくさん送ってくれたので
刺し身にしたり、焼いたり、煮付けにしたりと
馴染みのある魚だった。


今は義母は亡くなった上、一時期親戚が魚を送ってくれたけど
東日本大震災以降は原発事故の影響で、大好きだった
カレイやアイナメは食べられなくなった。


そのカレイだけど、福井の旅館で左向きのカレイが見つかったらしい。


若狭ガレイ(ヤナギムシガレイ)だそうで、調理の下準備で
包丁を入れようとしたところ、内臓が本来の位置になかったため
気付いたそうだ。


はじめての経験だったそうで、仕入先の鮮魚店でも過去には
左向きのカレイなど、扱ったことなどなかったらしい。


福井県水産試験場によると、ヒラメやカレイの中には
左右の向きが逆になる頻度が高い種類のものがあるが、
ヤナギムシガレイでは福井をはじめ石川や京都など
近隣府県でも見つかった例が少ないそうで、極めて稀なんだとか・・・


でも少ないってことは初めてではないってことだね。


原因として遺伝や環境の影響などが考えられるそうだけど、
味に変わりはないだろうし、「ラッキー」って考えたほうがいいのかも・・・

都心でもひょうが降ったらしい

2014-05-09 18:08:08 | 日記
今日は天気予報で午後から天気が急変するからと聞いていたので
洗濯物には注意していた。


12時ちょっと前、まだ晴天で雲なんか殆ど無いのにポツポツ・・・


あわてて洗濯物をしまったけど、しばらく晴れたままポツポツ雨が・・・


まさにキツネの嫁入り・・・


韓国映画で日照り雨のことを「タヌキの婿入り」とか
言っているのもあったよね。


日本でも一部の地域ではそう言うと聞いたような気も・・・


この辺はすぐにポツポツ雨もやんで、雷雨になるとかいう予報は
外れたから良かったと思っていた。


ところがニュースで都心とか茨城県とか、本当に急変の天気。


雷雨で横風が強く、傘もさせない様子やひょうやあられが降る映像も・・・


昨日は風がものすごく強かったけど、今日は雨だけじゃなくて
風もそんなに吹かなかったんだよね、この辺は・・・


それにしても最近はキツネの嫁入りが多くて、家の中にいると
晴れているから大丈夫と思って、雨が降っているのに
気がつかないことが多い。


時々、近所の人が雨が降っているって知らせてくれることもあるけど・・・


昼間は暑くなっても、朝晩はまだけっこう冷えるんだよね。


なんか寒暖の差が激しくて、体がついていけないのは困る・・・

5600年前の墓とミイラが発掘

2014-05-08 17:35:19 | 日記
5600年前というとエジプト第一王朝より古いらしい。


それは紀元前31世紀に上エジプトと下エジプトを統一して
エジプト第1王朝を創始したナルメル王の統治期間よりも
古い時代になるんだとか・・・


墓が発見されたのはルクソールとアスワンの間の
コム・アハマル地域にある古代都市ヒエラコンポリスの遺跡だそうで、
ここは上エジプト王国の首都だったらしい。


考古学者らは、ひげを生やした男性の象牙の像や、
10代後半で死亡したとみられる墓の主のミイラ、
象牙のくし10本や道具類、刃物、矢尻も発見したらしい。


墓の保存状態はよかったようだね。


ヒエラコンポリスでは、ナルメル王と、エジプト統一の道を開いた
先王朝時代のカー王の墓が発見されていたそうだけど、
エジプトって、まだまだ発掘されていないお墓とかが
まだまだあるんだろうか?


今度発見されたこの墓は盗掘とかはされていなかったんだろうね、
保存状態がいいってことは・・・


ピラミッドの発掘とかいうと、どうもそれに関わった人たちが
次々と不可解な亡くなり方をしたっていうイメージがあるけど、
最近はそういう噂はあまり聞かないような・・・


骨をMRIとかで調べたりしてるしね。


この墓の主は10代後半って、ずいぶん若くして亡くなったんだね、
気の毒に・・・


それにしても5600年前の生活って想像できないなあ・・・

久々に大きかった明け方の地震

2014-05-05 22:58:37 | 日記
今日の早朝に起きた地震・・・


都心では震度5弱だった。


この辺は震度4。


この地震が起きる20分くらい前かなあ・・・


たぶん起きていたら気づかないくらいの微妙な程度の
揺れがしばらく続いていた。


主人とまた岐阜や長野の地震が関係でもしているのかなって
話したあと、再び寝付いた直後の大きな揺れに
びっくりして飛び起きた。


いきなり大きく揺れてから、その後もガクっと揺れて
けっこう長かったように感じた。


地震速報を伝えるメディアも慌ててたんだろうね。


かなり揺れてたから・・・


TBSとか誤字で「関東地方で強い地震で地震」とか、
NHKは「テロップは東京駅なのに映像は新橋駅」とか、
間違えたものが会ったよね。


東日本大震災以降は暫くの間、地震が頻繁に起きてたけど、
このところ少なかったし、あまり大きな揺れがなかったから
ちょっと慌てるよね。