アラフィフの独り言

日々の生活で感じたことや興味のあることを書いた独り言のような日記

400年前からスペインで暮らす日本人子孫の集落って?

2012-06-30 23:41:40 | 日記
400年前からスペインで暮らす日本人子孫の集落があるらしい。

しかもサムライの銅像も建っているんだとか・・・

スペイン南部コリア・デル・リオという町には、400年前にはるばる
日本からこの地を訪れ住み着いた日本人の子孫が、今も暮らしているらしい。

彼らは「JAPON(ハポン:日本)」という名字を持ち、
その人口は数百人に上るんだとか・・・

事の発端は伊達政宗が家臣の支倉常長をイスパニア(スペイン)と
ローマへ派遣した、慶長遣欧使節団にさかのぼるようだ。

使節団はフランシスコ会宣教師ルイス・ソテロを正使、支倉常長を副使として
1613年に月の浦港(宮城県石巻市)を出発。

キシコを経てスペインのサンルーカル・デ・バラメダに到着し、
その後コリア・デル・リオに入港し、セビリアから首都マドリードへ向かい
国王フェリペ3世に拝謁した。

その後フランスを通過し、ローマ教皇パウルス5世にも謁見。

その際に日本へ帰国せずコリア・デル・リオにとどまった人の子孫が、
現在のハポン姓の持ち主となっているらしい。

カルロス・メサ公園にある銅像は、ヨーロッパへの使命を受け仙台から出帆し、
偉業を果たした仙台藩士支倉常長率いる使節団を顕彰する為、1991年10月に
宮城県で行われたコリア・デル・リオ市民と青年友好訪問団、
“みやぎ創造の翼”の交流を記念し、後に日本の宮城県より
コリア・デル・リオへ贈呈されたものなんだとか・・・

日本人の子孫だという説は、実際に資料が残っているわけではなく
推測の域を出ないみたいなんだけどね。

何度見ても騙される? 「だまし絵」画像集

2012-06-29 19:47:19 | 日記
錯覚を利用した「だまし絵」ってあるよね。

視点を変えると違った絵になるとかね。

そのだまし絵の画像集があるサイトを見たんだけど、けっこう
騙されるよね。

よく見ないとわからないものや、ヒントがないとわからないものとか・・・

人間ってどのに着目するかで、見える画像も違って見えるってことだよね。

それにしても最初の瓶が描かれた画像もねえ・・・・

ホント、よく見ないと全然わからなかった・・・

これはだまし絵だけど、日常生活の中でも、皆、自分の見方によって
景色も変われば、考え方も変わるって思い知るなあ・・・

同じ大きさでも、周りによって違う大きさに見えたりね。

中央の黒い点をずっと見ていると、周囲の灰色が消えてなくなる絵とかもあった。

見てみたい人はこちらでどうぞ!

⇒■「だまし絵」画像集


たらみフルーツ工房の生ゼリーって?

2012-06-28 18:52:09 | 日記
コンビにとかスーパーでも、たらみといえばゼリーメーカーで
有名だよね。

長崎が創業地らしい。

その長崎では特別な限定ゼリーが売られているらしい。

それは「生ゼリー」!

全国各地の青果を使った特製ゼリーなんだとか・・・

コンビニなどで一般流通しているゼリーは、加工品の果物を使用しているけど、
生ゼリーに使われているのは、加熱加工していない国産の
生のままの青果なんだって。

果物の味を際だたせるよう、一から考えたゼリーだそうだ。

宮崎産マンゴーの生ゼリーなど、いずれも旬のフルーツを使った
ゼリーが並んでいるそうなんだけど、販売をしているのは
長崎の本店をはじめ、アミュプラザ長崎や長崎空港など・・・・

ちょっと買えないよね、行かない限りは・・・・

しかもこのゼリー、製造日より3日(一部2日の商品もあり)だそうで、
つまり他で買うのはかなり無理?・・・

でも、どうしても食べてみたい人は7月、東京駅のGRANSTAにて
期間限定ショップが登場するらしいから、そこで買うといいかも。

東京近郊の人じゃないと無理かもしれないけど・・・

7月9日から22日の期間中、長崎で手作りしたフレッシュフルーツの
生ゼリーを空輸して販売予定みたい。

行きたいけど行けるかなあ?・・・・

男の日傘ってどう?

2012-06-27 23:11:06 | 日記
女性なら夏になれば日傘は必需品って考えている人多いよね。

紫外線で肌が焼けてシミになったりするのは避けたいしね。

だから女性なら美白とか、美容のためって感じだけど、
男性も日傘をさしたほうがいいっていう意見もあるらしい。

ただし男性の場合は肌のダメージを避けるって行っても
皮膚の深層を傷つけて肌の老化や癌に繋がったり白内障や、
持病を誘発する可能性を避けたり、熱中症予防のためらしいけど。

ただねえ・・・

たぶん、そうしたい男性もいるんだろうけど、
「なんで男が日傘を?」って思われる、精神的なストレスのほうが
たぶん大きいよね。

それぐらいだったら、日傘なんか使わないほうがいいって・・・

男性もエステに行って、脱毛したりする時代とはいえね。

2011年、環境省は日傘をさして歩く場合は、ささない場合より
熱ストレスを約20%軽減できるため、男女問わず日傘を使用することが
望ましいっていってるそうだけど。

でもすごい炎天下では、たしかに熱中症で倒れるよりは
日傘さしたほうが、自分のいのちを守るには必要かもね。

ポパイは正しかった?

2012-06-26 23:05:55 | 日記
私達が小さい頃はポパイのアニメを見ていた人も多いよね。

で、必ず出てくるのがほうれん草の缶詰・・・

缶詰のホウレンソウを飲み込むと筋肉もりもりになり、ピンチを切り抜ける
っていうパターンだった。

ホウレンソウには硝酸が含まれているけど、スウェーデンの研究チームが、
筋肉増強効果があることを証明したらしい。

マウスが摂取した硝酸の量を人間に当てはめるとホウレンソウを
1日当たり200~250グラム食べた程度に相当するみたい。

緩やかな動きを長時間続けるときに働く遅筋への効果はみられなかったが、
瞬発的な動きに使われる速筋には明らかな効果が見られたんだって。

人間について考えると、例えばホウレンソウを食べて硝酸を摂取すれば
ウエートリフティングや短距離走に必要な筋肉を強くすることができ、
さらに、速筋は他の筋肉よりも疲労しやすいが、筋力が強くなれば
収縮回数が減って結果的に持久力も増すらしい。

ただ筋力のない人や高齢者などには、まだ筋機能改善効果の有無はわかっていないらしく
これから研究を続けるらしい。

それにしても、ほうれん草を食べて筋肉モリモリっていうあのマンガ・・・
なんか変って思っていたんだよね。

ステーキとか食べるんならわかるけどって・・・

でもこの時代になって、それが正しいって?証明されるとはねえ・・・・