アラフィフの独り言

日々の生活で感じたことや興味のあることを書いた独り言のような日記

酸っぱいミカンはミカン酒に

2009-11-30 12:40:33 | 日記
この時期にはキンカン酒とかミカン酒をよく作っていた。

キンカンやミカンは酸味があるのでけっこう美味しいお酒になるのだ。

庭にあるミカンの木にはこの時期実はなっても酸っぱくて普通には食べられない。

でもこれをお酒に漬けると美味しくなるのである。

ミカンはお湯でたわしを使ってよく洗い、水分をきれいにふき取る。

キンカンはそのまま入れるけどミカンのは花の形になるように横半分に切る。

これを瓶に入れて氷砂糖を上から入れ、ホワイトリカーを注ぐ。

でもこれ、ブランデーベースのものがあれば、それを使った方が美味しくできる。

ミカンの実は3カ月位で出して、あとはそのまま1年くらい寝かせておいている。

もしお酒が苦手ならサワードリンクにすると美味しい。

ホワイトリカーのかわりにお酢を使えばいいのだ。

でも一番安い穀物酢を使うと酸っぱくて飲みにくいので、
出来れば米酢を使うと飲みやすい。

これは常温で3週間くらいで出来るかな?

気温によってはもっと早くできるかもしれないし、
少量ならレンジでつくるレシピもあったんじゃないかなあ。


豆乳カクテル

2009-11-29 13:50:33 | 日記
体調のいい時にたまに飲むのが豆乳カクテル。

調整豆乳(私は紀文のが好きで飲んでいる)とカルーアコーヒーリキュールを混ぜるだけの簡単カクテル。

グラスに1/3がカルーア残り3/4豆乳を注ぐというのが一般的らしいが、
体調によってカルーアは少なめにしている。

カルーアのコーヒーリキュールはゼリーなどのお菓子作りや
変わった味のカラメルソースを作る時などにも使用している。

カルーアはひと瓶、お酒の量販店なんかで買えば1,000円前後で買える。

豆乳カクテルにはクレームド・カシスなんかを使ったレシピもあるけど、
このカルーアのレシピが簡単でおススメ!

もちろん豆乳が苦手な人はダメだけどね。


幸せの黄色いカステラ

2009-11-28 18:33:01 | 日記
長崎、心泉堂の幸せの黄色いカステラが楽天で売れている。

3日間のお試しセールで送料込みで1,111円。

3本購入するとちょっと小さめ?のがもう1本ついてくるらしい。

11月30日の09時59分までだそうだ。

長崎といえば確かにカステラをお土産に買うしね。

長崎に行った時に買ったカステラ。

心泉堂のも食べたことあるような気がするんだけどよく覚えていない。

お菓子作りでよくカステラを作る人はカステラの型を買っていた人もいるけど、
たしか新聞紙とオーブンペーパーで手作りした型でも焼けたはず・・・

ただカステラはケーキのスポンジと違ってオーブンに入れてすぐ?
泡切りして気泡をなくさないといけないので難しそうなのでやめた。

カステラを自宅のオーブンで焼くときは絶対ハンドミキサーとか出来れば、
キッチンエイドやボッシュのマシーンがあるといい。

とてもじゃないけど大量の卵の泡だてを手でするのは無理だと思う。

それより職人が作った心泉堂のカステラ買った方が早いか・・・・

バスボムメーカー

2009-11-27 12:47:24 | 日記
今朝のテレビでバスボムを自分で作れるバスボムメーカーの紹介をしていた。

おもちゃのような感じで材料を入れてひたすら混ぜて作るようだ。

材料は重層とクエン酸、水にお気に入りのエッセンシャルオイルとか入浴剤とかプラスできる。

最後にプレスしてまん丸のボールのようなバスボムができる。

ハンドルは軽いといっていたけど回し続けるのに7~8分・・・

プレスは力を入れて10秒。

その後10分くらい放置して出来上がり。

1個にかかる費用は175円以下となっているけど・・・

お風呂に入れると炭酸ガスを出しながら発砲するバスボムは、
温浴効果を高めるし、何よりシュワーっと溶け出す様子は
見ているだけでも癒される感じがする女性が多いようだ。

「niwaQ」の重曹600gとクエン酸300g(バスボム約4個分)が付属し、価格は4179円(税込)。

うーん、私はたぶん作るのめんどくさいからパスかなあ。

とろみをつける介護食品

2009-11-26 18:19:41 | 日記
年老いた父が熱を出し、肺炎を起こして入院した。

ちょっと歩かないとすぐ体の筋肉がおちて歩けなくなってしまう。

もともと気管支炎なども起こしやすく、飲み込む力も弱ってきた。

そこで看護師さんからとろみをつける食品が売っているから買ってきてくださいといわれたらしい。

水やお茶を飲む時もむせてしまう人はとろみをつけたものを(飲み物でも食事でも)
与えると喉の通りがいいためらしい。

スティック状になっているものを買ってきたのだが、スプーンでかき混ぜたり、
よく振って溶かすらしいのだが、これがけっこう溶けない。

でも時間がたつと溶けていくようだ。

何だか普通のお水でもとろみをつけないとダメっていうのは大変。

しかも必ず体を起こした状態にしないといけないらしくベッドの頭の方を高く起こしてからでないと
飲ませてはいけないと言われた。

病院の食事も美味しくないらしく早く家に帰りたいらしいけど、
まだ時々熱がでて安定していないのでしばらく入院ということになりそうだ。