アラフィフの独り言

日々の生活で感じたことや興味のあることを書いた独り言のような日記

儲かる会社にはあって倒産する企業の八割には置いてないものって?

2012-03-31 15:35:54 | 日記
儲かる会社にはあって、倒産する企業の八割には置いてないものって
実は「神棚」らしい。

もちろん、経営者の理念であったり、採用戦略、マーケティングなども
重要だろうけど、オフィスの中に神棚が祀ってあるかどうかもポイントなんだとか・・・

倒産した企業の85%は会社に神棚を祀っていなかったという、
ある調査会社の報告もあるそうだ。

そんな非科学的な・・・・って思う人もいるよね。

ところが、銀行が実際に会社への融資を検討する時に、その会社に神棚があるかないかを
チェックする融資担当者は多いんだって。

でもただ神棚が祀ってあるというだけではダメらしい。

神棚の清掃が行き届いていて、お榊がいつも青々としていることが重要なんだとか・・・

一般的に神棚やお榊の水の取り換え・清掃は、家長であったり、会社であれば
長たる社長の勤めとされているよね。

つまり、神棚がいつもきれいに保たれているということは、社長自身が
毎日手入れをしているということの証明なんだとか・・・

朝一番でお榊の水を取り換えて、事業の発展を祈念する社長と、
午前様で朝寝坊している社長とでは、金融機関が前者に融資したがるのは
当然のことのようだ。

また、会社に神棚を祀ってあるということは、その会社が地域に
根差しているという見方もできるらしい。

神棚にはたいては天照大御神を祀っているけど、あわせてその地域の神社のお札も
祀ってあることが多いようだ。

地域との結びつきが強くなると、その会社の業績から社員の態度や風体など、
すべてが見られているという状態になり、きちんとしようという考えになるらしい。

神棚を飾るという行為も「形より入って心に至る」という点が重要なポイントのようだ。

そういえば、けっこう会社で神棚が祀ってあるところって多いよね。

でも、お榊の水の取り換え・清掃を毎日やっている社長って
どのくらいいるんだろうか?・・・・・



















高血圧 下げる ストレッチ

首都直下地震が発生した際の震度予想分布図公開

2012-03-30 20:09:21 | 日記
首都直下地震が発生した際の震度予想分布図が文部科学省の
プロジェクトチームにより公開されたようだ。

その分布図を見て・・・

東京の主要地域のほとんどが震度6強・・・場所によっては震度7。

横浜とかも一部、震度7が想定されている。

震度6の地域もかなり多い・・・

チームは2007年度から5年間の調査を実施し、地震計約300個を設置し、
地震波の伝わり方を調べることで、首都圏の地下構造を詳しく調べたらしい。

その結果、地震を起こすプレート(岩板)の境界が従来の想定より
10キロ程度浅い場所があると突き止めたんだとか・・・

「あくまで試算」と強調してはいるようだけどね。

分布図などは4月初旬から文科省のホームページでも公開されるらしい。

もし首都圏直下地震がきたら壊滅的な被害を予測させるこの分布図・・・

備えは必要だけど、どこで被災するかわからないしなあ・・・・

震度7って想像できないしね。

国や自治体の防災対策も変更の必要が出てくるだろうね、たぶん・・・・














高血圧 下げる 方法

カフェインは働き者をなまけ者にする?

2012-03-29 22:57:50 | 日記
眠気覚ましやストレス緩和など、コーヒーに含まれるカフェインには
さまざまな作用があるのは周知の事実なんだけど、実はこのカフェインが
働き者を怠け者に変えてしまうかもしれないという研究結果が発表されたらしい。

働き者と怠け者の違いはどこにあるのか?

ある研究では、仕事を与えられた際のアプローチの仕方が両者で異なると報告されているようだ。

働き者は最終的に報酬にこだわり、怠け者は必要とされる労力にこだわるというのだ。

ところがラットを使った研究でアンフェタミンやカフェインなどの刺激物を与えると
異なる結果になるという。

働き者は重労働となる仕事を極力選ばないようにするが、怠け者はそういった仕事を選ぶらしい。

カフェインは働き者のラットを怠け者にするが、アフェタミンとは異なり、
怠け者のラットが働き者になることはないそうだ。

なんだ・・・なまけ者が働き者になるかと思った・・・

なまけ者はなまけ者のままってことだね。

逆にアンフェタミンを与えられた怠け者のラットは、働き者になるらしい。

カフェインによって、怠け者のラットがより怠けるようにならないのはいいけど、
働き者のラットのやる気を損ねてしまうことが明らかになったとはねえ・・・

でもこれだと、休憩時間にコーヒー飲んだらやる気なくすってこと?だよねえ・・・・

コーヒー好きの人にとってはなまけ者のレッテル貼られるのはちょっと勘弁だと思うけどね・・・

警察犬 噛まれ大怪我

2012-03-28 19:07:40 | 日記
これは警察犬に噛まれて大怪我ではない・・・

警察犬が人間に噛まれて大怪我したらしい。

つまり人間のほうが警察犬より獰猛??

これは日本じゃなくてイスラエルの事件のようだけどね。

噛まれてしまった犬は、現在獣医の治療を受けているらしい・・・気の毒に・・・

噛みついた男には配偶者の女性に対する接近禁止命令が出ていたようで、
通報を受けた警察が女性宅に駆けつけると、男は窓から飛び降りると脅しながら
ドライバーを凶器にして攻撃してきたらしい。

警察はすぐさま男を拘束し、警察署まで連行しましたが、そこで再び暴れ出したんだとか・・・

そこで男をおとなしくさせるため警察犬を使うことにし、男を抑え込むことには成功したみたいだが、
男はあきらめずに抵抗して犬に噛みついたんだって・・・

起訴状によると、接近禁止命令の違反と警察への侮辱罪のほか、
警察犬への暴行という項目も追加されたようだ。

不覚だったんだろうか?警察犬も・・・

まさか人間に噛まれるとは思っていなかっただろうなあ。

イスラエルでも警察犬はシェパードかな?

気の毒にね・・・・

19階の部屋からネコ転落 なのに軽傷

2012-03-27 15:53:12 | 日記
ネコは西洋では簡単に死なない神秘の動物という意味から、
「9つの命がある」と言われるらしい。

なんで9つなんだろ?

米ボストンの高層アパートで飼っていたネコが転落し、
すぐに動物救急サービスへ運ばれることとなったようだ。

詳しい検査をしたシュガー(転落したネコ)の体は、
軽い肺の挫傷が見られたほかは傷も骨折もなく、
命に別状はなかったんだとか・・・

そのアパートの住民たちは当初、窓が開いていた
6階の部屋から落ちたと思ったらしい。

ところが運ばれた動物病院でマイクロチップを調べると、
この猫は19階に住むカークさんの猫、シュガーだと判明したんだとか・・・

19階って、およそ150フィートから200フィート(約45メートルから60メートル)。

そんなに高いところから落ちて軽傷なんて、よっぽど運がいいのかも・・・

身軽な動きが出来るネコは、落下する際に「体をリラックスさせて足を広げて」
ムササビのような姿勢になり、落下速度を落とす動きを取るそうだ。

そのため米国の獣医師の研究によれば、高所から猫が落下する際の平均速度は
「時速97キロ」(英放送局BBCより)と、人間の「時速193キロ」に比べ
大幅に抑えられるみたいなんだけどね。

それでも時速97キロか・・・

シュガーの場合は草木もある柔らかい土の上に落ちたことも、
今回軽傷で済んだ要因になっているらしい。

こういうのを見てネコは「簡単には死なない神秘の動物」と
なっているんだろうか?・・・
















単身赴任 引越し 準備