アラフィフの独り言

日々の生活で感じたことや興味のあることを書いた独り言のような日記

世界最長のハブ 沖縄で発見

2011-10-31 15:02:40 | 日記
世界最長のハブが沖縄で発見されたらしい。

猛毒で知られるハブは沖縄と鹿児島県・奄美諸島にしか生息しておらず、
これまでは奄美大島で1992年に発見された2・41メートルが最長だったらしいけど、
こんどはちょっとだけ長くて2・42メートルだったらしい。

平均的なハブの長さは1・3メートルほどで、2メートルを超えるものは珍しいそうだけどね。

大型のハブは毒の量も多く、噛まれたら重症になるケースが多いんだとか・・・

ハブに噛まれる被害って9月~11月が最も多いんだって。

このハブ、住宅地近くの道路を横切っているのを乗用車の男性に発見され、
男性はハブを車の前輪で押さえ付け、頭部を棒で殴って捕殺したそうで、
沖縄県衛生環境研究所がハブの死骸を標本にして一般公開する予定らしい。

私は蛇が苦手なので、たとえ死んでいても見たくないけどね。

よく沖縄土産でハブが入ったお酒とかみるけど、絶対、そんなの飲みたくないしね。

ハブもいきなり殺されて気の毒だとは思うけど、人に被害を加えるから
住宅地近くでウロウロしたのが運の尽きだったのかなあ・・・










メキシコダウニー エレガンス

8月函館で放されたアサギマダラ 2ヶ月後に下関で捕獲

2011-10-30 20:19:00 | 日記
北海道函館市近郊から今年8月に放されたチョウ「アサギマダラ」が、
本州最西端の山口県下関市の市立公園・リフレッシュパーク豊浦で捕獲されたらしい。

2カ月間の飛行距離は実に約1200キロもあるんだとか・・・

チョウがそんなに遠くまで飛ぶなんて知らなかった。

てっきり近所?飛んで終わりなのかと・・・・

チョウは下関から再び放され、さらなる南下の旅路についているらしい。

どこまで飛ぶんだろうね。

捕獲されたアサギマダラは雌で、羽に「ハコダテ」「8/19」などとマーキングされていたという。

そういえば最近、他にもチョウの話題があったよね。

約80年前に英国人がブータンで初めて採集してから情報が途絶え、
幻のチョウとされていた「ブータンシボリアゲハ」を、今年8月に5匹採集することに成功したって・・・

今回採集したのは78年前に確認された場所に近いブータン東部だったらしい。

でも私が見ても、どのチョウが珍しいチョウなのか、まるでわからないからなあ・・・

たとえ幻のチョウを見つけても、チョウが飛んでるってだけで終わりそう・・・
















風乾燥機能付き 全自動洗濯機

フランスで高評価 日本のチョコレート

2011-10-29 22:47:20 | 日記
世界のパティシエ、ショコラティエが集まるチョコレートの見本市、「サロン・デュ・ショコラ」。

パティシエよりショコラティエのほうが上?って、よくいうよね。

それほどチョコレートの扱いって温度とかいろいろ、難しいんだよね。

今回で17回目を迎えたサロン・デュ・ショコラでは、いつも以上に
日本人パティシエと和のテイストに注目が集まったらしい。

今回初出展した「エス コヤマ」。

コヤマプリンとか有名だよね。

私もこの先生の本、持ってるけど科学的?な作り方の説明をするんだよね。

オーナーシェフの小山進氏は、海外経験を持たない日本人パティシエとしては
初めての参加だったらしいけど、外国人最優秀賞を受賞したようだ。

さらにフランスで最も権威あるチョコレート愛好会「CCC(Club des Croqueurs de Chocolat)」の品評会にて、
最高位の5タブレットも獲得したんだとか・・・

すごいよねえ・・・

パリにおける日本人パティシエの代名詞、青木定治氏の「サダハルアオキ」のブースも
いつも通りの盛況だったらしい。

今回ショコラティエとして最高位の賞、アワードを受けたことに加え、こちらも5タブレットを獲得!!

私の持ってるロールケーキのレシピ本に青木定治氏のもあったなあ・・・

最近はお菓子作りしてないけどね・・・・









クッションフロア シンコール

子供は「キラキラネーム」でうつになる?

2011-10-28 17:40:28 | 日記
子供のうつの原因として「キラキラネーム」が関係しているらしい。

「キラキラネーム」????

キラキラネームとは「珍名」とほぼ同義、ネット上では「DQNネーム」と呼ばれているものだそうだ。

たとえば・・・

泡姫(ありえる)
出(で)
美俺(びおれ)
黄熊(ぷう)
金星(まぁず)

うーん、こんな名前つけられた子がいるのね・・・・・

たしかに気の毒かも・・・

まず、フリガナふってないと普通の人は読めないだろうしねえ・・・

この名前が原因でいじめにもあうらしい。

CMで扱っている某製品と同じ名前なので、CMソングを歌われて、バカにされたり、
なんか名前読めない人、と呼ばれたり・・・・

たしかに悲惨かも・・・

親は個性的な名前をつけたつもりだろうけど、それでいじめにあうことまで想定してなかったんだろうね。

ある医師によると子供が毎回、初対面の相手に一度失笑されると、
その後に自分で読み方を説明するのが一番恥ずかしく、思春期には親を恨むようになるんだとか・・・

子供が出来ても普通に読める名前をつけたほうがいいみたいだね。

名前のせいで自分の子がイジメられたり、親である自分を恨んだりする未来は避けたほうが
賢明かもしれないよね・・・・
















卓上カレンダー 2012年 ラブリーフレンズ(犬猫)

ゲーム中毒者を救った「ある言葉」

2011-10-27 19:03:45 | 日記
ある20代の男性がオンライゲーム、ルーセントハートにはまってゲーム中毒になり
人生を踏み外していく・・・

奥さんとも離婚することになり、ゲームをやめたいけれどやめられない・・・・

そういうことの繰り返しだったらしい。

その彼がゲーム中毒から立ち直るきっかけになった言葉があるらしい。

それはカイジという人気賭博漫画にかかれていたらしい。

班長が手下に言った言葉こそが、オンラインゲーム中毒者を現実に引き戻した言葉だったというのだ。

「仕方ないよ。馬鹿だからね。食べ終わったら、奴はとりあえず満足してこう考えるだろう。
明日から頑張ろう、明日から節約だと。が、その考え方がダメ。」

「明日から頑張るんじゃない。今日。今日だけ頑張る。今日頑張った者。今日頑張り始めたものにのみ、明日がくるんだ」

これ、賭博漫画とは思えない心理をついた言葉だよね。

ダイエットでもそうだけど、今日が最後とか言って食べちゃう人いるでしょ。

そうじゃなくて、今日は我慢しよう・・・から始まるんだよね。

結局、この男性、ゲームをやめようとはしなかったらしい。

やめる決意はしないで、今日だけ頑張るを実行して、人生を変えたらしい。

けっこうギャンプル系のマンガって、真理をついた言葉が多いんだよね。















山善 キャンパーズコレクション