アラフィフの独り言

日々の生活で感じたことや興味のあることを書いた独り言のような日記

中世グリーンランドでのバイキング消滅は気候の急激な寒冷化が原因?

2011-05-31 15:43:27 | 日記
グリーンランドといえば北アメリカ大陸の北、北極海と北大西洋の間、
カナダの北東に位置する見渡す限り氷原が広がる、世界最大の島・・・

デンマーク領グリーンランドで中世にノルウェーのバイキングの集落が
突如消滅したことをめぐり、12世紀に起きた気候の急激な寒冷化が
背景にある可能性があることが、「米国科学アカデミー紀要」に発表された
米英の科学者チームの研究で明らかになったという。

最北部と沿岸部以外は、全て氷で覆われていて、その量は、
もしグリーンランドの氷床が全て融けたなら、現在より
7.2mほど海面が上昇すると言われるほどらしい。

スゴイ量だね・・・

グリーンランドのバイキングの集落は、西海岸側が1300年代半ばに、
東海岸側が1400年代初頭に消滅していることが分かっているものの、
その理由についてははっきりしていなかったらしいけど、この研究で気候が影響した
可能性が高いということがわかったってことよね。

グリーンランドの主要産業は漁業とその加工業で、輸出の87%を占めるらしい。

それにしても氷の島じゃ夏は涼しいらしいけど、冬は極寒・・・・

とても私は住めないなあ・・・









小林弘美 エステ 脚やせ

エジプトピラミッドの隠し部屋に謎の印?

2011-05-30 17:58:01 | 日記
エジプトにあるギザの大ピラミッドで秘密の小部屋の内部を調べていたロボットが、
古代に描かれた謎の印を発見したらしい。

大ピラミッド内部には王の間と女王の間から通じる謎のトンネルが幾つもあり、
その突き当たりにある石の扉の穴から小型カメラを挿入して内部の様子を撮影したという。

その結果、4500年にわたり人の目に触れることのなかった
赤い象形文字のような印が床に描かれ、石の上にはピラミッド建設に携わった
石工が残したとみられる線が描かれているのが見つかったという。

ふーん、4500年も人の目に触れることがなかったのか・・・

メチャメチャ永い間、静かに時を過ごしてたんだね、その部屋は・・・

専門家によると、トンネルは人間が入ることができないほど狭く、
どのような目的で作られたのかは不明らしいんだけど、ピラミッドって
まだまだ解明されていない謎が結構あるよね。

クフ王がピラミッドの構造について相談したとされる魔術師にちなんで
「ジェディ」と名付けられたロボットが使われたようで、
トンネル内部の写真はこれまでも撮影されていたが、
隠し部屋の壁や床を詳しく調べたのは初めてみたい。

さらにその先にまたドアがあって、別の隠し部屋が・・・とかなるのかな、いずれ・・・

未だにピラミッドって現代でも、その建築方法が不明とか聞いたような気がするけど、
先日のやりすぎコージーみたいに宇宙人がかかわっていたとか?いう結論になるのかなあ・・・





ワキガ・ワキ汗完全撃退プログラム


リニア中央新幹線の建設を国交省が指示

2011-05-29 12:10:52 | 日記
国土交通省は27日、中央新幹線(東京都~大阪市間)の
建設主体であるJR東海に対し、建設の指示をしたらしい。

これで超電導磁気浮上方式の鉄道(=リニアモーターカー)が
建設されることになった。

建設費(車両含む)概算は9兆0300億円で、
指示書には主要な経由地として甲府市付近、赤石山脈(南アルプス)中南部、
名古屋市付近、奈良市付近があげられているらしい。

これにより「東海道新幹線21世紀対策本部」の名称を
「中央新幹線推進本部」に変更するみたい。

まあ完成したら便利にはなるだろうねえ。

でも私が生きているうちに完成するのかどうか・・・・

よく工期って伸びるからね、途中で色々問題起きて・・・

実現すればこのリニア、時速500kmで走行し、東京ー大阪間を約1時間で結ぶって言われている。

それだと飛行機利用するより早いよね。

飛行機って乗るまで手続きとか時間かかるし・・・

完成したら乗ってみたいけど、いつ完成するのやら・・・













骨盤矯正ダイエット 人気整体院 小顔矯正


東京湾観音

2011-05-28 20:17:47 | 日記
千葉県富津市に東京湾観音があるらしい。

東京湾を一望できる南房総国定公園(大坪山)に建つ高さ56mの救世観音だそうだ。

昭和36年に宇佐美政衛氏が世界平和の理念の元に建立したらしい。

美術作品としても有名な東京湾観音の原型の作者は、
国際グランプリを受賞した彫刻家の長谷川昴(こう)氏だということだ。

観音様の胎内にも長谷川氏の作品が多数あるという。

胎内に入るときには拝観料金が大人で500円かかるみたい。

観音様の胎内には天上界へと続く324段の「らせん階段」があるそうだけど、
かなり大変だよね・・・

若い人はいいかもしれないけど・・・

駅の階段登るのだってキツイのに(かなりの運動不足・・・)
324段なんてどのくらいの時間がかかるんだろうね。

しかも上ったら降りなきゃいけないし・・・

まあその高さなら眺めはいいんだろうけどね。

もし行く機会があったら、その前に体力作りが必要かもね。






骨盤矯正ダイエット 神谷式骨盤矯正


東京国立博物館で写楽展

2011-05-27 20:27:39 | 日記
東京国立博物館で写楽展が開催されているらしい。

から210年前に豪華な雲母摺(きらず)りの大判錦絵28枚を世に出し
鮮烈なデビューを飾りながら10ヵ月後に忽然と姿を消した東洲斎写楽という謎の絵師。

写楽が残した146点のうち、142点が勢揃いしたようだ。

写楽は本名、出生地、生没年等が不明で、他の人気絵師などが
写楽の筆名で制作したのではないかなど正体探しがされてきたらしい。

最近では、写楽は阿波の能役者斎藤十郎兵衛であったとする説が有力とになっているそうだ。

能役者の身分は武士であり、歌舞伎役者よりは格上だったらしい。

ふーん、能役者の身分って武士なんだ・・・

その10ヶ月の間に写楽の画風はどんどん変わっていく・・・

見に行きたいけどねえ・・・時間がなくて・・・

震災で会期が変更されて6月12日までやっているようだけどね。

東京国立博物館って上野動物園のすぐ近くなのよね。

行ける人はパンダを見たついでに写楽も見てくるとか・・・