アラフィフの独り言

日々の生活で感じたことや興味のあることを書いた独り言のような日記

日本触媒の工場爆発事故 紙おむつに影響?

2012-09-30 22:14:37 | 日記
日本触媒の爆発事故があった姫路製造所は紙おむつに使われる
高吸水性樹脂や、その原料となるアクリル酸の
国内唯一の生産拠点だそうだ。


いずれも世界で2割前後のシェアを誇る主力製品で、
操業停止が長引けば、紙おむつなどの生産にも
影響を与えかねない事態のようだ。


同製造所の高吸水性樹脂の生産能力は年産32万トン、
アクリル酸は同46万トンで、米国などでも生産するが、
同製造所の生産能力は全体の7~8割に達するらしい。


米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)を顧客に持ち、
中国などでの紙おむつの需要拡大に伴い、生産態勢を
強化する計画だったようだけど、この事故でね・・・・・


それにしても、あの事故が紙おむつの供給に影響するなんて
ニュースだけ聞いていてもわからなかったなあ・・・


赤ちゃんのいる家庭では、ちょっと心配だよね。

ビル・ゲイツ 軽井沢に巨大別荘建設

2012-09-29 22:14:27 | 日記
春にあの米マイクロソフト会長のビル・ゲイツ氏が軽井沢に
巨大な別荘を建てているという噂がたったよね。


敷地面積は約2万平方メートルで、坪数に換算すると約6000坪・・・


ひ、広い・・・・


当初は、IT業界の大物が、成功を自慢しようと建設している
と思われていたらしい。


ところがある週刊誌が役所を調べると、ビルさん個人のものと
わかったんだって・・・


法人組織名義じゃなくて、自分名義で登記していたっていうからすごいよね。


地上2階、地下1階、屋上にはヘリポートが建設されるらしい。


13年中にも完成の予定だそうだけど、実はこの敷地には旧三和銀行
(現三菱東京UFJ銀行)が『軽井沢寮』として保有し、その後、
ベンチャー企業の未来技術研究所が『影絵プラネット』というギャラリーを
運営していたみたいだね。


ビルさんは、美術館兼個人別荘として使うらしい。


なぜ軽井沢を選んだのかというと、ビルさんが心酔する
ジョン・レノンがひんぱんに訪れていた場所だからなんだって。


それにしても6000坪・・・さすがビル・ゲイツ氏だね。

マック コーヒー1杯無料提供

2012-09-28 20:00:27 | 日記
マクドナルドで、「プレミアムローストコーヒー」
一杯無料提供キャンペーンを7日間限定で実施するらしい。


期間は10月1日から7日まで、各日午前6時~9時限定で、
一人一杯まで無料なんだって。


これは全国の朝マック販売店舗約2,200店舗で実施されるらしい。


だんだん秋を感じる季節になって、アイスではなく、
ホットコーヒーが飲みたくなってきた時期なので、
このキャンペーンを実施することになったみたいだね。


私はマックのプレミアムローストコーヒーって飲んだことない・・・


無料なら飲んでみたいけど、朝の6時から9時にマックを
利用することはないんだよね・・・


いつもこの時間にマックでコーヒーを飲んでいる人は、
これはいいかもしれないけど・・・・


「プレミアムローストコーヒー」は、気軽に楽しめる本格派コーヒーだそうで、
今年リニューアルを行い、新たな焙煎法として「深煎りのフレンチロースト」を加え、
アロマとボディを強調した、より深みのある味わいに仕上げているらしい。

アニメ「アシュラ」 世界で高い評価

2012-09-27 22:55:39 | 日記
ジョージ秋山さん原作の「アシュラ」・・・


15世紀の飢餓や洪水で荒廃とした京都で、生きるために人肉を食べた
少年アシュラが、人間の心を取り戻すまでを描いた衝撃作だよね。

このアシュラが世界でも話題になっているらしい。

世界三大アニメーション映画祭の一つである仏・アヌシー国際アニメーションフェスティバルでは
最優秀長編映画賞にノミネート・・・

カナダ・モントリオールのファンタジア国際映画祭では観客賞を受賞と評判は上々らしい。

歴史あるサンセバスチャンでアニメ作品が上映されるのは異例だが、
3回の上映チケットがすべて完売だったみたい。

映画『アシュラ』は9月29日公開なんだけど、世界でもこれだけ評判になっているから
国内でも結構人気に?なるかもね。

アシュラが映像化って聞いた時は、ちょっと難しいんじゃないのって
感じだったけど、いい出来に仕上がったってことだろうね。

さとう監督によれば、「制作で最も困難だったことは?」という問いには、
「ハードな描写を加えることで人の残酷さや心の痛みを表現した。
(子どもも観る)アニメーションですから、人間はきれい事だけでは
生きていけないということを描くのは、覚悟のいることでした」と
苦悩した制作過程を振り返ったようだ。


昔、たしか読んだんだけどあんまり覚えていないんだよねアシュラ・・・

でも映画見に行く時間もないしなあ・・・

そのうちテレビで放送されるのを待つしかないかも・・・

空港の荷物用ターンテーブルから出てきた驚くべきモノって?

2012-09-26 20:19:28 | 日記
国内線だと、あまり荷物を預けることはないんだよね。


ほとんど機内持ち込みOKのサイズの大きさのキャリーバッグで
荷物を預けると、受け取りに時間がかかるから面倒だしね。


預ける時は、ぐるぐる回ってくる荷物が自分のものとわかるように、
派手なシールとかを張っておいたり、古い派手なスカーフを巻いておいたりして
すぐわかるようにしておくけどね。


あの、自分の荷物が出てくるのを待っている時間がイライラするって
思っている人も多いかも・・・


そんな時にターンテーブルからお寿司でも出てきたら?・・・・


それを大分空港でやっているらしい。


「大きなエビのお寿司」、「ウニの軍艦巻き」が
ターンテーブルから出てくるんだって。


大分空港だけじゃなくて、宮崎空港での「日向夏(ヒュウガナツ)」、
「宮崎牛」、「マンゴー」、米子鬼太郎空港での「目玉おやじ」、
高松空港での「うどん(かま玉、各種)」などもあるんだとか・・・


知らなかった・・・・


おそらく手荷物が流れているということを知らせるための
目印兼地元の名産を宣伝したいという目的からだといわれているけど、
初めて見たい人はびっくりしただろうなあ・・・


なかなかいいアイデアだよね。