goo blog サービス終了のお知らせ 

小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

島前中ノ島の朝

2009年11月26日 | インポート

月曜日の夜も但馬屋泊。

食事に行くと「え!」家の近所の人が3人。「なんで」といいつつ釣談義をしながら夕食。この人たちは翌6時出船で小森島へ。

私は西の島での児童福祉司資格認定研修会へ出発しました。外気が冷え、風もない朝なので途中の諏訪湾からは海霧が上がっていました。ひょっとすると今冬初めてかもしれません。磯泊まりの釣り客は寒かったでしょう。

ポンコツバンを内航フェリー「どうぜん」に積み込み別府へ。時間があると思って(すみません)澄んだ岸壁を覗いていると、小あじの群れ。少し浅いところにはあおりイカの群れ。道路からカメラで撮りながら会場へ着くと係りの人が私に電話をしようとしていました。

9時のつもりでしたが8時30分スタートでした。あおりイカに魅せられて10分遅刻をしてしまいました。{又やってしまいました}

講師が来なくて5時間穴が空くと、ビックリしたとの事。ご迷惑をおかけしました。夕方のフェリーで西郷へ移動。養護教諭の先生の自主研修に参加。翌日は教員のストレス相談と、充実した4日間でした。 2008_038_2 2008_039_2 2008_041_2 2008_042_2


隠岐から帰りました

2009年11月26日 | 釣り

日、月は釣。火、水は仕事でした。

日曜日は来居までフェリー渡船で磯へ渡りました。今回は鯛一本の勝負のつもりでした。昨年から外れはない場所(セナガ)に上がろうとすると「最近鯛はさっぱり出ていないよ。少し海が変だ」というきつい船頭の一言。

でも、ここは違うんだと渡磯するが、樽ウキを投げても投げても餌は残るし、おかしい。本命は西向きの潮。今日は東へ流れる潮。東へ流れるとグレの潮です。ウキを沈めるのはグレの足の裏サイズ。夕方やっと潮が右へ行くようになると息子に鯛が3枚38センチぐらい続けてヒット。その頃私はこらえしょうがなくグレに専念するもサイズアップならずに本日終了。宿泊まり。

翌朝6時に犬島に上がり、第一投。「あれ餌がない」何度投げても餌がない。やっとカワハギが引っかかって釣れる。島全体がこいつに占拠されている。1時間頑張るが戦意喪失。「セナガ」に磯替え。

結局本命は出ず。ワカナとグレに遊ばれて終了。息子をフェリーに送って私は車で日の津の波止場へグレ狙い。

一投目からウキが沈みかなりの手ごたえ。「横走り」ワカナの登場。結局8本きて宿へのお土産にしました。

内一本はヒラと思う引き。15分かけて姿が見えると黄色ぽくない。取り込みに成功するが喜び半減。ワカナのでかいのでした。

という事で今回の貧果釣行終了しました。私は「二兎追うもの一兎得ず」毎度の事でした。グレを狙った人は50センチ近いものを上げていました。次回はグレ一本勝負です。2008_035 2008_036 2008_037