ルーテル学院大学公開講座
公開講座名:日本宗教の源流
担当講師:上村敏文准教授
第2回 平成27年4月21日(火)曇り
ちょっと寝不足気味。ホームページでジュテームのところを作成していた。昨日は春の嵐で一日中雨が降っていた。今日は余韻が残っているように曇天だった。背広はやめてセーター、運動靴で。桜が散って葉桜になり新緑の季節。徒歩約30分。ルーテル学院は中庭が工事に入っている。
手前の公園のベンチで一休み。円形のベンチに背をもたれ空を見た!きれいだ!
古事記 口承 和銅5年(712年) 文字化・固定化 権威・国教化
http://ja.wikipedia.org/wiki/古事記
日本書紀は対外国向けの日本の歴史(720年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本書紀
一万年の旅路
http://www.amazon.co.jp/一万年の旅路―ネイティヴ・アメリカンの口承史-ポーラ-アンダーウッド/sim/4881356070/2
賢者 伝承。部族の歴史を頭の中に入れておく。
古事記 第一行 漢字の羅列 無名無為(名もなく)老子
参神 ① アメノミナカヌシ②タカミムスヒ③カミムスヒ
日本で一番古い大社 三輪大社 明治で変えた 大神神社(おおみわじんじゃ)
古事記の構成
序文 ①要約②発端③成立
中西進 万葉集の第一人者 高志(こし)
日本の近代化とプロテスタンティズム
http://www.amazon.co.jp/日本の近代化とプロテスタンティズム-上村-敏文/dp/4764273632
元伊勢 籠神社(このじんじゃ) 海部宮司
明治天皇 和歌
目にみえぬ
神の心に
かようこそ
人の心の
まことになりにけれ
先生は、神道の勉強は40・50は鼻垂れ小僧という。訳がわからない世界だ。私は、日本の一番古い歴史書だということだけがわかった。図書館の利用の手続きをして実際使用した。小さいけど落ち着きのある部屋。講座の直後にノートを見直すことが大事だ。年を重ねるごとに物忘れが酷くなる。一作年、三鷹市民大学を受講したが聞きっぱなしで何も残らなかった反省から。
散歩の途中、スポットガーデンでひと休み
いい香りだ。
なんと言う素晴らしいスペースだ。
花のある生活は潤いがある。
チューリップが競っている。
今、数えただけで八種類。
日本の四季は本当に素晴らしい。
桜、チューリップ、ハナミズキ、グラジオラスなどなど、つぎからつぎへと。