でぶぶろぐ

沖縄生まれ、小田原在住。
人生1/2世紀越え、
でぶな私のゆるゆるな日々。

デブ侮辱罪ふたたび。

2007-11-28 16:34:48 | Weblog

デブと言われ心に傷…「侮辱」酔客に賠償命令 (河北新報) - goo ニュース

以前にも同じようなネタを掲載したことがありますが、
やはりこのタイトルを掲げてブログを続けている身として、避けては通れませんなあ。
(いや避けてもいいんだが)

 

私はデブ歴25年ぐらいなので(中学生ぐらい?)
いまさらデブといわれることに傷つくことはないと思うんだけど、
こんな言われようではやはり傷つくでしょうね。
身内に言われるのは、まだいいんだけどねぇ。
思いやりで言ってくれてると思うんで。
そうだよね、みんなっ

っていうか、この人の場合薬の副作用だし。
私とちがって新宿の食べ放題制覇しようとしたり、
さらに食べ放題の後にケーキ食べたり、
マックのメガたまごとメガトマトを一度に食べようと思ったりしてないわけですよね。たぶん。
私と一緒にしちゃいかんのね。はいはい。わかりました。

 

 

 

 

 


そうとう・・

2007-11-28 10:19:41 | Weblog

准教授が電車内でパソコン紛失=居眠りし小田原~東京往復-静岡大 (時事通信) - goo ニュース

 

往復っていうから、新幹線かとおもったら普通電車。

片道80分ですから、往復160分。2時間40分。

居眠りじゃなくて熟睡ですな・・・・・

そうとうお疲れだったんでしょう


なつかしい?昭和の匂い

2007-11-26 00:40:38 | Weblog
久々に常盤新平の本が読みたくなって、
先週末に図書館から3冊借りてきて読んでいます。

この人の小説処女作「遠いアメリカ」も結構好きだけど、
今回借りてきた本もなかなか。
「わさびの花」と「熱い焙じ茶」を交互に読んでいる。

この人の小説を読むと、女性の言葉遣いがとてもいい。
いまどき、男の人が自分の部屋に来たときに、
「どうぞお座りになってて」と言える女性がどれだけいるだろう。
自分自身が相当言葉遣いが悪い人間なので、すごく憧れる。

言葉遣いに限らず、女性の気配りの仕方に、
少し時代を感じさせる。いうならば昭和の女性たちというところか。
少しだけ昔風の女性たちなのだ。
それがなんだか切なくて、けなげで、かわいらしくて。

そういえば、来年はもう平成20年。
平成を迎えたとき、私はまだハタチだったわけだから、
社会人になってからの時間はすべて平成なのに、
昭和を懐かしく思うのはどういうわけか。
いま現役で若い世代のヒトたちは、
私たちが若かった頃のバブリーな時代に同じ感慨を抱いてくれるのかな。

常盤さんの小説もエッセイも、そんな人物描写もいいし、
このひとの文章には匂いがあるのがまたいい。
読んだだけで映像が出てくる作家はほかにもいるけれど、
匂いまで感じられる作家はそんなにいないと思う。

たとえば、朝の喫茶店のミルクコーヒーとトーストの香り。
エッセイで描いてたニューヨークのカフェの朝食の香り。
この人の文章を読むと、なぜかカフェオレが飲みたくなります。

さて、少しのんびりしていた週末も終わり。
三連休の終わりは切ないねえ。
しかも明日は出張だしがんばろー・・・


久々に埼玉スタジアム。

2007-11-24 23:50:39 | Weblog

去年の春以来、1年半ぶりに埼玉スタジアムに行ってきました。

 

浦和美園の駅に着いて、まず目に入ったものは大きなマンション。

よーく見てみると・・・

丸印のとこは、全部レッズの旗が上がっています。
住民の半分以上はサポーターでしょうねえ・・

 

今日のゲームを取れば優勝決定!ということで当然ボルテージも上がっています。

 

ちょっと怖いです。

 

会場に入るとさらにヒートアップ!

いつもながら、スターティングメンバーの紹介のときは
ワクワクドキドキです。

 

そして結果はどうなったかというと・・・

優勝は浦和と鹿島の争いに J1(共同通信) - goo ニュース

 

ということで、優勝決定は来週に持ち越しとなりました。残念!

速攻でチケットを押さえた友人とともに、

来週は日産スタジアムに行きます。

 

戦いすんで日が暮れて。

今日の夕日はちょっと目にしみるねえ。


今日のお昼

2007-11-20 12:35:04 | Weblog

出勤のときに東京駅地下グランスタの「沖縄 龍潭」で買ってきたオニポー。
(ポークとタマゴとアンダンスーが入ってるおにぎり)

もちろんポークといえばコレ

 

東京駅の地下で、しかも朝の八時に、

ポークたまごおにぎりが買えるなんてっ

オレはいま猛烈に感動している

 

という心を押し隠し、黙って食べるお昼時の私。

今度はジューシーおにぎりにしようっと

 

 

 

 


わかってらっしゃるマクドナルド

2007-11-16 12:56:08 | Weblog

メガマック第3弾は「たまご」と「トマト」(朝日新聞) - goo ニュース

ブログ昼休み三連発!

 

いやー、このブログでこのネタを押さえないわけにゃーいきません。

前にこのブログで「メガエッグマックマフィン」希望と書いたのですが、

わかってらっしゃいますねえ、マクドナルド。やっぱタマゴですよタマゴ。

やっぱり肉とタマゴの組合せはいいねえ。それにチーズですよ。ステキー

 

これは勇気を持って一度オーダーしてみたいなあ。

尿酸値上がってるけど。

 

ところでトマトのほうはなにやらモ●バーガーのように見えるのは私だけでしょうか


イタい話の続き。

2007-11-16 12:46:22 | Weblog

おとといのイタい話にお見舞いコメントありがとうございます

 

このまま四十肩に突入したらどおしようと思っていたのですが、
なんとか無事に回復のきざしを見せています。

 

昨日からは、痛いながらもシャンプーは通常姿勢に戻りました。
医学のチカラってすばらしい

 

さて、今回イタい思いをしてふと思い出したこと。

 

うちなんちゅを見分ける方法のひとつに「とりあえず足を踏んでみる」というのがあります。
そこで「あがっ!」と言ったらうちなんちゅだと。

 

でもワタシは「いてて!」といううちなんちゅです。
なぜかというと、中学生の頃に「痛くても『あがっ』って言わないようにしよう」と決めて、
何気に気をつけていたから。ケナゲだ・・・

 

悪名高き「方言札」の影響もあるのかな?

 

標準語にあこがれてたんだよねー。なんとなく。
沖縄以外の地域はみーんな標準語か関西弁だと思ってたし。
今思うと、アイデンティティを自主的に放棄したみたいでちょいともったいない気がします。