でぶぶろぐ

沖縄生まれ、小田原在住。
人生1/2世紀越え、
でぶな私のゆるゆるな日々。

気分は逆光線

2011-06-19 01:54:41 | Weblog

6月ももう後半ですよ!
どんだけ時間がたつのが早いんだろう。

先週のお散歩のときに、
ダンナとタワーレコードに立ち寄ったのですが、
その時にダンナが来生たかおのベスト盤を購入。

今日、ずーっとパソコンに向かって仕事をしてたのですが、
そのBGMはこのCDでした。

なかでも気に入ってるのがこの1曲。

そういえば、私も持ってたかも、ベスト盤。
たぶんレンタルしてきて、カセットテープに入れてたな。
車の中で繰り返し聞いてたからなー。

この曲のいかにも80年代っぽいメロディが大好きです。

ところで、ツイッターにも書き込んだんですが、
この曲ってずーっと昔に、

ベーカリーきゃっするのCMソングでしたよね

沖縄県民の同意を募集しております。


薔薇は薔薇は~♪

2011-06-14 08:45:34 | Weblog
gooブログでキラキラ写真加工ができるということで

まさにこの処理がぴったりな写真を。


でもキラキラしすぎて
何の写真かわからない?


ベルばら切手です。
郵便局で見つけた瞬間
即買い!!


原作でなくアニメの絵柄なのがちと残念。

ジャンヌの悪そうな感じがいまひとつ。

しかし、シートだと
キャラが揃ってるからいーけど、
ロザリーだけ単品で手紙に貼ってきてもねえ。

おさんぽ小田原

2011-06-12 11:29:07 | Weblog

梅雨時らしく、曇りと雨の天気。

ここんところ、平日が忙しいので、
お休みが来るのがひとしお待ち遠しいです。

そんな昨日の土曜日。
遠出をするわけではないけれど、
ずっと家にいるのももったいなくて、
サンダル履きで家を出ました。

昨日のTenのランチは
普段のお味噌汁の代わりに
なんとガスパチョが。



鮮やかで爽やかでうまし

で、Tenを出てから、小田原城に向けててくてく。

小田原でも、小田原城のあたりというのは
古い城下町なので、いわゆる「すーじ道」がいっぱいあって
子供のころからすーじ道好きな私にはたまらない街並み。

ここんところ、買い物に行くのも
ショッピングモールよりも商店街のほうが萌えるのは
すーじ道探検好きの血が騒ぐのか、
ただ単に年なのか。



小道の突き当りが教会だったりして。

小田原城のあたりは、城下町だったころに
職業によって住む町が決まってたらしくて、



大工町のあたりは、いまでも家具屋さんが多かったりします。

だらだらと20分ぐらい歩いて、小田原城に到着。

 

菖蒲もいいけど、斜面いちめんのアジサイがほんとにきれい。
時々小雨がぱらりとするなかで、しずかに咲いていました。
薔薇や桜の華やかさとはまた違って、
日ごろ、仕事やら何やらで高ぶってた気持ちがしっとりと静まる感じがします。

さて、せっかくなので、一度行ってみたいと思っていた小田原文学館まで
足を延ばすことに。

国道一号線をわたって海の方向へ。

小田原駅の周辺は商店街なのですが、一号線をわたると
これまた静かな住宅街、っていうか、お屋敷町。
ものすごく大邸宅ではないけど、ずっと前からここに建ってたような
なんとも風格のある家が並びます。

近所の人しか行かないような、看板を出していないパン屋さんや
料亭を発見しつつあるく。

そして小田原文学館へ。



明治の別荘をそのまま使っている建物で、
中の展示物も貴重なのですが、
時が止まったような建物の雰囲気がすごく好き。
これも、雨の日の雰囲気にしっとりと合っています。



文学館の隣は白秋記念館。

これがまた、古き良き日本建築で
「たたずまい」という言葉がぴったり。
展示物を見るよりも、童謡を聞くよりも、
とにかくこの建物の中にいたい。
静かに静かに、ふるい時代の空気をとどめた中に。

ということで、本日のお散歩終点。
海の近くをぐるり遠回りしてUターン。
14時にTenの前を出て、小田原駅のあたりで17時を過ぎておりましたので
結局そのままTenに戻って夕食。どんだけ遊んでるんじゃ。

ここ数週間の「お散歩行きたい!!」欲をきっちり満たしてまいりました。
ちなみに移動距離はトータルで7.2キロ。
これだけの距離で、次々と違う表情を持ち続けているんだなあと
小田原愛を確認したお散歩でありました。






選挙速報を聞きながら

2011-06-11 01:55:10 | Weblog

前田号泣!1位奪還!AKB17億円総選挙(サンケイスポーツ) - goo ニュース

いっそがしい一週間でした。
ウチの職場はこの時期が年度末。
でもって、来月に定期大会(会社でいうところの株主総会ですね)を控え、
その資料作成が、今週ピークでした。

来週になれば、私が事務方をやってるイベントの用意が
待っているのですが、とりあえず一山超えたって感じでしょうか。

そんなこんなで残業続きの一週間でしたが、
忙中閑ありで、残業帰りに
水道橋駅前の、ちょっとあり得ない量のチャーシューが乗った
チャーシューメンを食べたり。
(もう二度とダブルは頼まない)

でもって、ゆうべはこの選挙速報をなんとはなしに気にかけつつ
残業していました。

同僚の息子さんが、メンバーのファンだということで
門前のおばさんも習わぬAKBを読むというところでしょか。
ですが私はもうAKBだかSKEだかNMBだか見分けがつかない。
(たぶんそこに少女時代を入れられてシャッフルしたらもどうにもならない)

まあ、それにしても速報の早いこと早いこと。
やっぱり今、一番情報が早いのはツイッターですねー。
テレビで順位が流れた瞬間に、ほんの数秒の間にどんどん情報が流れる。

今回の開票結果を見て改めてびっくりしたのですが、
AKBというのは、ほとんどが10代なのですねー。
あのすさまじい競争とプレッシャーの中で、
人生でいちばん感受性の鋭い時期を過ごしているんだなぁと。
ただただ、夢をかなえたくて。
誰が好きというわけではないけど、けなげやねえ。

そういえば、水道橋のラーメン屋で隣り合わせた女子大生は
「チャーシューメンダブル」をゆうゆうと注文、
あろうことかそれに味玉までつけておりました。
若いってスバラシイ


史上最強?の「ウチくる」

2011-06-01 22:26:28 | Weblog

こないだの日曜日にやってた「ウチくる」に
六角精児が出ていて、しかも下北沢。
小劇団好きの我が家としては、これは面白そうだと思い
見てみました。

結論としては

小劇団が好きだろうと嫌いだろうと
下北沢に行ったことがあろうとなかろうと

すごいわ六角さん。
人としての常識がある面でとてつもなく・・・・
低い。

今をときめく向井理に

ああはなりたくないと思う

とさらりと毒を吐かせ


戸田恵子に至っては

六角が生きているんだから私も大丈夫

というすごいセリフが飛び出すほど

六角さんの人生はハンパではないようです。
すごかった・・・・・

そして扉座の座長さんはとてもフトコロが深い方ですね。
っていうか、もう母性に近いのでは。


安道奈津

2011-06-01 07:14:25 | Weblog

寒いですね…
と書き出す6月1日。

セブンイレブンで買った
安道奈津

あの「仁」に出てくるのと
同じレシピだそうで。


個人的には
ギャートルズのマンモスの肉!
(またはハイジの白パン)並みに
食べてみたかったのです♪

思ったより甘さ控えめ
(^ー^)

追伸:実はこれが食べたくて
月曜日の夕方、セブンイレブンを3件ハシゴ(文京区2件、小田原1件)。全滅。

追伸2:朝じゃないと手に入らないことに気づき、
火曜日の朝、もう一度文京区のセブンイレブンで入手。
あまりの嬉しさに自分一人の分だけをがっちり入手して帰る。
家庭内連絡:ダンナ様ごめん、全部食べちゃった。