つうさんのごちそうちょう2

ごはんと乾杯と音楽と小田和正ファンの記録(2005〜過去ログ)

2012/10/14 キマグレン武道館ライブに小田さんゲスト by さくらん坊さん

2012-10-19 10:35:15 | 小田さん全国イベントレポ
2012年10月14日(日)に行われた、キマグレンの武道館ライブに、
小田和正さんが、スペシャルゲストとして登場!
キマグレンと一緒に、コラボ曲「笑顔の花」を歌ったそうです!

その武道館ライブに、さくらん坊さんが参加されていて、
小田さん登場時の模様を、コメント欄で教えていただきました!
せっかくなので、ご本人の了承を得まして、記事にまとめさせて頂きました。
さくらん坊さん、ありがとうございました。
   
   
・・・



【10月14日(日)キマグレン武道館、小田さん出演部分レポ by さくらん坊さん】

10月14日(日)
クリ約ファミリーのキマグレンの武道館Liveです。
デビュー5周年のキマグレン。単独では初の武道館Liveだそうです。

4日振りの武道館。4日前もクリ約ファミリーのJUJU(敬称略)のLiveでした(^-^)v
これまでも小田さんを通じて知ったアーティストのLiveに足を運ぶことがありました(マーチンさん、竹善さん、いづみちゃん、山弦、etc.)が、
クリ約が始まってからは、若い世代のアーティストのLiveにも触れる機会が増えました。

武道館へ到着。1階入口付近の外には業界からの花束、入口を入った中にはアーティスト仲間からの花束が沢山並んでいます。
入口を入ってビニールの袋に入ったフライヤーを受け取り、早速花束のチェック!
小田さんからの花束を探しましたが、残念ながら見当たらず(>_<)
ゆずからの花束がありました。加山雄三さんからも!

自分の席に着き、入口で受け取ったフライヤーをチェック。
Liveのサブタイトルが「武道館を海にしよう!」ということで、中には青い紙でできた丸いうちわとタオルが入っています。これで武道館を青色に染めようという企画のようです。
そして、約15分押しでLiveはスタート!


それでは、小田さん登場の様子です。
記憶違いなどによる、言い回しや、実際の言葉との違いがありますが、ご容赦願います。

それは、アンコールの1曲目の『あえないウタ』が終わったの後のこと。
KUREI君(以下K)、ISEKI君(以下I)だった?
「次は、一番新しい歌をこの人と一緒にやりたいと思います。小田和正さん!」

大歓声に迎えられ、下手側から小田さん登場\(^o^)/
それまで座っていた人達も立ち上がります。
小田さんはKUREI君(下手側)とISEKI君(上手側)の間に。

K「ゆずの電話(※)は緊張したけど、小田さんはほっこりするなぁ!!」
※本編の途中でゆずの二人から電話があったのでした。
I「それは失礼なのか、そうじゃないのか、よくわからない!」
小田さん(以下O)「君たちはいくつなの?」
K「32歳です。あっ、ISEKIはまだ31歳か!」
I「誕生日が来て32歳です。」
O「なんとなく聞いてみたかったんだ」
K「なんとなくですまされちゃっては!?」
(この前の2つは記憶が曖昧で、違う言い回しだったかも?)

O「ゆずの二人は何個上なの?」
I(K?)「3つ位ですかね?」
K(I?)「(ゆずの)岩沢君は、今日が誕生日なんですよ!」
O(グッズのTシャツ[K.ODAサイトのSTAFF diary参照]を着ているKUREI君の左袖をつまみながら)「俺もこれを着てくればよかったな」
K「あとで差し上げます」
O「曲やりますか!」
K「僕から曲紹介します。キマグレン、フィーチャーリング小田和正…(ほんの一瞬、間が空いて)さん、
『笑顔の花』


2006年のJ-WAVE Liveの平井堅さんも、小田さんを送り出す時に「小田和正…さん」と、呼び捨てにしていいのかどうか、一瞬迷っていたのを思い出しました(^_^;)


イントロで小田さんがアリーナに向かって胸の前で小さく両手を振ると、アリーナの人達から悲鳴に似た歓声が上がります(^-^)
キマグレンのファンも喜んでいます。
小田さんは曲の途中何度も客席に向かって手を振っていましたが、その都度客席の人達も手を振り返します。
曲の1番が終わり、間奏の時に客席から拍手が起きました。
曲の終わりに近づいた頃、小田さんはステージ中央を離れ下手側、KUREI君は上手側へ移動(二人はハンドマイク)。ISEKI君はギターを弾いていてスタンドマイクなので中央のまま。

曲が終わると、小田さんはステージの一番前へ出て来ました。
O「とっても素敵(違う言い回しだったかも)な二人です。音楽を続けて行く限り、これからもキマグレンをよろしく!」

そして、小田さんはキマグレンの二人と握手して、途中振り返ることもなくステージから去って行きました。
小田さんの最後の言葉は、スタレビの25周年の大感謝祭を思い起こさせるシーンでした。

小田さんが去った後。
I(初めてap bank fesに出演した時、小田さんが去った後の櫻井さんのような感じで)「音楽やっててよかった!」
K(小田さんが立っていたISEKI君との間の空間を示して)「ここに小田さんの温もりが残っています」
などなど、名残惜しそうな二人でした。

小田さんとキマグレンの二人の素敵な関係を感じられ、心暖まる時間でした(^-^)v

その後もアンコールは続きLiveは終了。

武道館を出て駅へ向かう途中のこと、20代と思われる女性グループの会話。
追い抜く時に耳に入って来た会話なので、最初の部分は聞き取れませんでした。
女性1「…曲知らないし!」
女性2「知ってるって。」
女性2「あの日、あの時、あの場所で…」、と歌い出す。
女性1「あっ、それ知ってる!」
やっぱり小田さんと言えば『ラブ突』なんですね(^_^;)
小田さんが芸能ニュースで扱われる時、バックには今でも『THRU THE WINDOW』の『ラブ突』の映像が流れますからね。
女性達に、「もっと知ってるはずの曲があるよ!」、と言いたいのを、ぐっと我慢して、そのまま追い抜いて駅へ急いだのでした。


友人に誘われて初めて武道館へ行ったのは1982年4月のこと。それからもう30年が過ぎました。
小田さん(オフコース)以外のLiveの方が多い武道館。だけど武道館の思い出の中心はオフコースと小田さんです。

1982年、初めてのオフコースのLive。ステージセット、衣装と何もかもまっ白な中、1曲目の『愛の中へ』の音の大きさにビックリ(@_@)
1985年、活動休止明け初めての4人のオフコースのツアー。生の『YES-YES-YES』に大興奮。
1987年、1曲目の『as close as possible』の疾走感がたまらなくカッコよかった!終演後の客出しで初めて聴く『君住む街へ』。2002年の愛知県体育館の『僕らの夏』の時のように、帰りの足を止めて聴く。
1989年、オフコース最後の武道館。最終日のアンコール。風船が揺れるアリーナへ飛び下りた小田さん。当時の小田さんからは予想外の行動に驚く。

1990年、ソロ初ツアー最終日。開演が30分以上押してしまい、何も知らない私達はどうしたのかと心配しました。
1992年、アンコールで『SAY YES』のイントロが流れチャゲアスの二人が登場した時の会場の大歓声。別の日には島倉千代子さんも登場。
1994年、お盆休みで実家へ帰省中に「日本をすくえ」の為に戻り、翌日また実家へ。

1995年、ご当地紀行が始まったのはこの年のツアーから。ツアー途中からの企画。この頃は映像に音声がなく、小田さんはステージに残ってスクリーンを見ながら解説してくれていた。
1998年、映画『緑の街』と共に全国を廻った小田さん。オンステージ・シートはこの時から。私は武道館で定期券を落としてしまったが、無事に戻る(^_^;)
2000年、カウントダウン・ライブの発表に沸き返る会場!

2005年、7、9、12月と3回、計6公演も!毎回のようにゲストが出演。でも、一番の思い出は『心はなれて』を歌ってくれたこと。涙、涙(T_T)
2008年、みんなで歌ってCDにもなった『今日も どこかで』。『YES-YES-YES』の後拍手が鳴り止まず、その時の小田さんの表情が忘れられない。
2009年、絢香さんのLiveに登場した小田さん。会場のみんなが大喜び。でも、一番喜んだのは私です。
そして2012年、キマグレンのLive。またひとつ思い出が増えました。

最初の頃はとても大きく感じた武道館。でも、どの席からも見易く、ハズレの少ない会場だと思います。
小田さん、是非また武道館でLiveをやって下さいm(__)m


・・・


さくらん坊さん、貴重なレポをありがとうございました!
たくさんの武道館の思い出も…ついこないだのことのように思い出しました

・初めての武道館は超見切れ席で、最初から最後まで小田さんの後頭部しか見えなかった(笑)

・まだ万年筆のインクみたいに小さかったサイリウム、最終日に振ってたら勢い余って投げちゃった人がいて、武道館の中を流れ星のように飛んでゆくサイリウムに爆笑

・オフコースラストの武道館、ステージから客席に飛び降りた小田さんに場内、発狂
一緒に行った友達が、興奮しすぎて鼻血を吹いたのも懐かしい思い出です。

・ソロで初めての武道館は、こみ上げるものがありましたね~…
往生際悪く、だれかメンバーがスペシャルゲストで出ないかな…なんて思ったりもしたものです。

・チャゲアスの時は大興奮でしたねー!で、翌日のスポーツ新聞を買いに走ったら、他の大きな芸能ネタが勃発したせいか、武道館の記事は無し…_| ̄|○

・体調を崩し、最終日なのに声がまったく出なかった武道館もありました。
「この落とし前は必ずつけます!」
13年後のドームでまた同じようなセリフを聞くことになろうとは…

・最初のオンステージはパイプ椅子でした。身分証のコピーと写真を同封して事前応募。
顔写真入りのステージパスをつけて入場、スタッフさんに監視されつつのオンステージ。
目の前でピアノを弾く小田さんの足元が、あまりにかっこ良くて撃沈。。

・カウントダウンライブの発表があった武道館。
SAME MOON!!は今も忘れられない、熱いツアーでした。その勢いのままカウントダウンに突入しましたよね~

…と、つらつら思い返すに、2002年ツアーと2011年ツアーは武道館が無かったのかな?
記憶が…
しかし2008年武道館のYES-YES-YES、あれは…何だったんでしょう、凄かった。
武道館全体が異様な空気でしたよね(笑)

語りだすときりがないので、このへんで(笑)
さくらん坊さん、ありがとうございました!!m(_ _)m


・・・


ごちそうちょう:キマグレン×小田和正関連記事…
2009/7/23 逗子 OTODAMA 5周年 × 小田和正ライブレポその1→

2010/10/17 OTODAMA FOREST 小田さん出演部分その1→

2012/6/15付スポニチ紙面より「小田和正×キマグレン、笑顔の花」→

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆ)
2012-10-19 10:58:12
20台の方も「ラブ突」を知っているのが嬉しいですね{YES}
ヘタすると生まれた頃(物心つく前)の曲を知っていると言う事ですからねぇ{YES}
・・・するとオフコース時代だと日本史(近代史){なんで}←ちょっとオーバー{どくろ}

2002年は記憶の古井戸の中なので探すの諦めて(笑)←この年は今は無き新宿厚生年金でライブがありました{超びっくり}
2011年は代々木とドームだけでしたね{りんごちゃんNG}←そのかわり横浜が結構本数が多かったと記憶してます{りんごちゃん}
たしか2008年の武道館で一日目は花道が途中で途切れていて(途切れた箇所に柵はない)小田さんがソコを飛び降りて、次の花道へ飛び乗って行ったら・・・二日目はその途切れた箇所にしっかり柵
が設けられてました{ハロウィン}←たしか2008年だったと思うけど違ってたらすみません{考えるひよこ}

私も語りだすとキリが無いのでこの辺で(笑)
Unknown (さくらん坊)
2012-10-19 22:30:02
つうさん、みゆさん

人それぞれの小田さんや武道館の思い出があり、語り始めたら切りがないですよね(>_<)

>で、翌日のスポーツ新聞を買いに走ったら、他の大きな芸能ネタが勃発したせいか、武道館の記事は無し…_| ̄|○

「大きな芸能ネタ」とは、尾崎豊さんの死亡ですかね?確か、その頃だったような…

>2002年ツアーと2011年ツアーは武道館が無かったのかな?
>2002年は記憶の古井戸の中なので探すの諦めて(笑)←この年は今は無き新宿厚生年金でライブがありました!!

2002年は、都内はSHIBUYA-AX、新宿厚生年金会館、代々木競技場の3会場だけでした。
新宿厚生年金会館は、私の記憶では、1989年のオフコース以来13年振りで、自身のツアーとしては最初で最後となってしまいました。また、その時は、風邪の為の中断から再開して間もなくの頃で、通院の時に内視鏡で撮った小田さんの声帯がご当地で披露されるという衝撃的出来事も(@_@)
風邪で中断と言えば、最初に延期となった米子の2日目の公演に私も出掛けていて、私は2日目だけの参加だったので、延期を知ったのは現地に着いてからでした(T_T)
代々木は、1992年以来の10年振りの会場。現在(2008年から)は横使いですが、この時はまだ縦使いでした(2005年は代々木はなし)。
因みに、2008年の横浜アリーナは1990年以来の18年振り!ここも、1990年は縦使いでしたが、2008年からは横使いに変わっています。
2011年は、みゆさんのおっしゃる通り、代々木とドームだけでした。

まだまだ語りたいことはありますが、この辺にしておきます。
本当に小田さん(オフコース)については、話が尽きませんね(^_-)
Unknown (つう)
2012-10-22 20:47:35
>みゆさん

厚生年金なつかしいですね~しみじみ…( ´ Д`)
ぜんまいじかけで全身筋肉痛になりながらも日々通いました…
2002年の時はちょっとウルッときたです、己の青春に(笑)

花道が繋がってなかったのは、2008年武道館の初日でしたね(*^_^*)
階段を昇り降りしながらくるくる花道を周る姿がハムスターのようでかわいいと評判に(笑)
それで体力を消耗して後半バテたため、
二日目は花道がつながってた、と記憶しております。
…ってこうゆう話を始めたら泊まりがけ必至なので、また次にでも{流れ星}(笑
Unknown (つう)
2012-10-22 21:01:47
>さくらん坊さん

2002年厚生年金の、声帯の内視鏡写真は、衝撃的でしたね~{爆弾}(笑)
ステージのモニターいっぱいに、アップで写るキレイなピンクの声帯{キラピンク}
公演延期になってから、ライブ後には必ず点滴を打って喉のケアをされて、
時間的にもすごく大変な思いで臨まれてたツアーでしたね。
千秋楽の名古屋で完走したあと、小田さんを出迎えたスタッフさんたちと、
その後発表された小田さんのコメントに、うるうると泣かされたことを思い出します。{涙}
おっと、また思い出して涙腺が…{グズン}

代々木の思い出とゆえば、Oh!Yeah!でございます。
当時の小田さん、攻めてましたな~。。(*´ω`*)
代々木も横アリも、縦から横使いになって、会場が格段に狭く感じるようになりました。
ありがたいことです。{ごめんなさい}