goo blog サービス終了のお知らせ 

つうさんのごちそうちょう2

ごはんと乾杯と音楽と小田和正ファンの記録(2005〜過去ログ)

藤井フミヤさんのOTODAMAライブに行って来ました♪

2010-08-16 11:12:23 | いろんなライブレポなど


8/15(日)逗子海岸、OTODAMA SEA STUDIOにて
クリ約ファミリー藤井フミヤさんのライブを観て来ました~

出かける直前、外気温は38℃
あの、灼熱の音霊(エアコン無し)に耐えられるのか…と不安になりましたが
逗子海岸にきてみれば、海風が気持ちいい~

つか、こんなに人がいる逗子海岸、初めてだ!!若人がいっぱい!
ライブでしか来たこと無いけど、ここ本来は海水浴場なんですな。
水着じゃない我々、若干、浮いとります
 
 
OTODAMAも三度目…ともなると、だいぶコツをつかんできました

1)海の家なので、柱がけっこう立ってます。
メインのアーティストに、ちょうど柱がかぶる…悲惨な事態も起こりうるので
ステージのマイク位置を確認して、見える場所を確保!

2)涼しいのは、やっぱり後ろ。窓の近くか、扇風機の近く~

3)少しでもアーティストの近くに行きたいっ!という人以外だったら、
後ろでゆったり観るのもいいかも。
会場が横長で、わりとどこからでも近いし、
頑張って前につめても、ステージが低いので、人の頭で見えなかったりするのだ。

4)自前のうちわ必須!今年はうちわ入りの袋がもらえるのですが、
スタンディングだと、終了後にお土産で配られるという…(笑)

ちなみに、お土産袋の中の音霊パンフに「アーティストからのメッセージ」として、
小田さんの写真とコメントあり

「地元、逗子でのライブなんてやることはないだろうと思っていたし、クレイくん、イセキくんとの大切な出会いも待っていたし、ほんとうにいい思い出になりました。」


フミヤさん、カッコ良かったです~!
ちなみにバンマスはベースの有賀さん!(ありがさーん、と叫んだ)
ステージの上はめちゃくちゃ暑い、熱いらしく
フミヤさん、「あちー!」と連発していました(笑)

ここで、小田さんの名前が!

フミヤさん「暑いね~。でもここ、小田さんもやったんだよね。
(有賀さんを振り返って)どうだった?」


有賀さん「小田さんのときは、雨漏りしたんですよ。その辺に。」

・・そういえば、小田さんのライブ前、凄まじい豪雨だったよ…

昨年の小田さんは、白のTシャツにベージュっぽいラフな短め丈のパンツ、
白のビーサン()でしたが
それでも水をかぶったように汗びっしょりで、Tシャツが肌に貼り付き(以下自粛)

フミヤさんはさすが、おされな黒っぽい柄の襟付きシャツ(アロハ?)
丈は短めだけど、ぴたっとしたクロップドパンツ、
黒と白のコンビ靴(?)
それに、濃いめの色の、粋なパナマ帽をかぶって…といういでたちでした。
それは…ぜったい暑いと思う!!(笑)
で、みるみるシャツがびしょ濡れに(以下自粛)

藤井尚之さんが登場して、F-BLOODのコーナーもあり。
おお!猿岩石の歌!
これはやっぱり、作った本人たちの方がいいに決まってます(笑)
・・尚之さんてあんな風貌だったっけ??

アンコール含めて2時間のステージが終わり、
フミヤさんは、バンドのメンバーを袖で迎えて、
一番最後までステージに残って、客席に手を振ってくれ、
名残惜しそうに去っていきました。

ギター、キーボード、ベース、サックス、パーカッションの編成で
ゆったりした音が心地よくって
ずっとノリノリで踊っとったら、今日は体中が痛いです

そうそう、今日のお客さんは逗子なので「ずしこ!(逗子子)」だそうです(笑)


ライブ終了後、お隣のOTODAMAバーでかんぱーい




帰りの電車は、文庫行き



6/30根本要&佐橋佳幸・逗子OTODAMAちょっとだけ・続き

2010-07-09 14:10:57 | いろんなライブレポなど
6/30の逗子OTODAMA、根本要&佐橋佳幸&松たか子LIVE
ちょっとだけ覚え書き、の続き。曲目とか覚えてないですが…

 


MCが4分を超えると、くるくる回って知らせるパトランプ。
が、要さんがパトランプを叩くと、ぴたっと消えるw
すっかり、あうんの呼吸が成立しております。
タイムキーパーの意味なし、お笑い用の小道具と化しております。

ステージに、松さん登場。
「このままだと出番がなくなるかと心配に(笑)
要さん、楽屋のクレイさんから、押してますと伝言が…(笑)」
ついに、おとだま経営者からダメだし

クレイさんいるのねー!出てきてくれないかなあ!!と思ったのですが、
実は、ステージ裏に小田さんもいたのだな。。


松さんは、中学生の頃からスターダストレビューのファンだそうで、
他のクラスメートがアイドルに夢中な時期、
松さんは、スタレビと松田聖子に夢中☆
要さん、すっごい嬉しそうだよ~(笑)

今回、松さんが出演するにあたり、
家族会議でスタレビをたくさんきいて、曲を決めたそうです。

松さんが一番好きな曲「トワイライトアベニュー」

松さんの声はボーイッシュな魅力がある…と要さん。
可愛いだけでなく、ちょっとハスキーが混じるのかな?
どこかのMCで、
要さんは松田聖子さんが大好きで、聖子ちゃんのために曲を作った…
勝手に作っただけで、歌ってもらってないけど(笑)
松さんの声は、ちょっと聖子ちゃんに似てるところがあるかも、と。
ミュージシャンにとって、魅力的な声なんでしょうね~

そして、ファンならではの渋い選曲
「瞳の中の天国」

松さん、キーボードを弾きながら洋楽曲。
なんだったっけ(曲名記憶無し)

松さんの「明日、春が来たら」
昨年のメドレー「22分50秒」で、すごく大変だった曲だそうです。
小田さんから、リハで譜面を渡されたとき、
その譜面を見ただけで、鼻血を出した人もいるらしい(笑)
でも、要さんは、譜面を見ても『ただの模様』だから平気(笑)
すごく複雑なコーラスアレンジだそうです。

「模様みたいな譜面」を想像しつつ、クリ約を見直してみよう♪

松さんがいったん退場します。


後半も、パトランプと仲良くじゃれあいつつ、ステージが進行。
と、スタッフの人がステージに飛んできて、耳打ちです。
神妙な顔で、うん、うん、とうなずく要さん(笑)
こりゃー予定曲ぜんぶはいりきらないとみた。

最後の曲が終わると同時に、
「はいっ!ここからはアンコールです!(笑)」
すたすた、と松さん再登場。
時間、押しまくってます(笑)

「木蘭の涙」
「今夜だけきっと」


ほぼ8時半ちょうどに、爆笑ライブ終了~
客席は大アンコール!ですが、もう無理w

もうちょっと、余韻に浸りたかったけど、
良き音楽に浸りまくって、すっごく楽しかった、ライブでした。

6/30根本要&佐橋佳幸・逗子OTODAMAちょっとだけ

2010-07-08 18:55:50 | いろんなライブレポなど
6/30の逗子OTODAMA、根本要&佐橋佳幸&松たか子LIVE
ちょっとだけ覚え書き~

 
 

去年の小田さんOTODAMAレポ→を読み返してたのですが
あの日はとにかく、暑さと湿気がものすごかった…
名言「シッカロールかなんかない?」もこの時でしたね~

今回も覚悟して、暑さ対策をしていったのですが、
まだ6月だったせいか、涼しいくらいでした。
海辺のライブハウスって、爽やかでいいなあ~…と、心から思えた(笑)


ほぼ定刻に、要さんと佐橋さんの二人が登場。

…と、要さんの背後に、不思議な物体が…

パトランプ!

赤くてパトカーなんかについてる、
柳沢慎吾ちゃんがふぁんふぁんふぁん、て実演する、
あの、パトランプです。なんで

・・実は、ライブハウスOTODAMAは、逗子海岸の海の家。
防音設備が無くて、開け放した窓から、外のビーチで音楽を聴くこともできるのです。
そのため、ライブ終了時刻が厳密に決められていて
午後8時半になったら、ライブは強制終了…

しかーし!ライブを定刻に、スムーズに終了するための、最大の難関が、
要さんの、しゃべり出したら止まらないトーク(爆笑)

実質2時間のライブが、
(要さんの)トークだけで終わってしまうことを懸念したスタッフが、
MCの時間が4分を超えたら、
パトランプをくるくると点灯して、合図することになったそうです
で、

パトランプ、初っぱなから大活躍(笑)


二人ともギターで、洋楽曲を選んで演奏するのですが
思い入れが深いから、その楽曲について語りたい!
みんなにも聴いてもらいたい!
それで、曲を聴いてもらった方が、より心に感じる!
…という真摯な気持ちが、とても伝わってきました。

結果、必ず回転するパトランプ(笑)


でも、要さんと佐橋さんの掛け合い(?)がまた面白くって、
話してる方も「え?もう4分?」だけど
聞いてるこっちも「え?4分たったの?」と思うのだった…


おっと、音楽の話してないっ
演奏は、とにかく、素晴らしかったです!!
佐橋さんのギター、要さんの声、それだけでうっとりなのに
要さんのギター、佐橋さんの声にもうっとり…
要さん、ギター猛練したらしい


思ったより早く、今宵のスペシャルゲスト、
松たか子さんの登場~!!
(早く出ないと時間がなくなると、誰もが思ったに違いない)
ショートカットになってて、すごく綺麗で、細かった…

松さん、要さん、佐橋さん、の順にステージに並んで
要さん「二人の間におじゃましちゃって、どうもすいませんねえ~」
といいつつ、嬉しそう(笑)


…とここまで書いたら時間切れ、いったんアップしま~す

行ってきました、若大将50年!!

2010-06-06 14:45:06 | いろんなライブレポなど
さてさて、なぜか(笑)行って参りました、若大将50周年記念コンサート
ちょうど届いたばかりの、松尾一彦さんマガジンvol.3に
松尾さんが、子供の頃から加山雄三さんの大ファンということで、特集がありまして
なんたってオフコース「君を待つ渚」が大大大好きなわたくし。
これは~行くしかないでしょう!~

ゲストが「ザ・ヤンチャーズ」というのも心ひかれました。
(ジ・アルフィー、森山良子、谷村新司、南こうせつ、さだまさし)
生たかみー初めて!とちょっとわくわく
 


スマスマからのお花を発見~近々出るのかな?




今回は立ち見、武道館2階席のてっぺんの通路、お星様席です^^;
でも武道館てどこからも近くに感じます。
第一部は、若大将シリーズを中心に構成
後ろの大きなスクリーンに、映画全18作?の名場面が流れて、
若かりし田中邦衛さんに盛り上がったりして(笑)

加山さんは73才、小田さんの10才年上ですが…
声量が豊かで、エレキギター、アコギ、ピアノ弾き語りと、
第一部だけで20曲以上を歌いました。
生涯現役、の言葉どおり若々しくて
背筋がすごいのかな?立ち姿がものすごくきれいなんですよね~

「さすがに休ましてよ~(笑)」と20分の休憩時間。
お客さんも同世代前後の方が多くて、
みなさんしばし休憩。
新しいアルバムを場内で売り子さんが練り歩き販売(笑)飛ぶように売れてました

第2部は新作アルバムから。
カバー曲にもチャレンジしたそうです。

続いて「ザ・ヤンチャーズ」とのステージ。
ジ・アルフィー、森山良子、谷村新司、南こうせつ、さだまさし、
そうそうたるメンバーが順にステージに出てくるたび、大歓声です。
若大将と一曲ずつコラボ。

THE ALFEEと「夜空の星」
初の生たかみーに圧倒されました(笑)全身、不思議な七色に輝くスーツ
ギターぎゅわんぎゅわん弾いてた(笑)

森山良子さんと「旅人よ」
森山さんの声、きれいだな~真っ赤なドレスが可愛かったです

谷村新司さんと「サライ」
武道館でサライだ!(笑)

南こうせつさんと「白い砂の少女」
つま恋以来のこうせつさんです~

さだまさしさんと「君といつまでも」
バイオリンを持って登場、いきなり「精霊流し」が始まって場内大爆笑(笑)
このコンサートは生放送されてたそうで、
さださんの長い面白MCに、巻きが入りまくり(笑)
「君といつまでも」は数少ない知ってる曲です。名曲ですね~。。
セリフの部分に、思わずぞくぞくしました

そこでふと気がついたのですが、

若大将、歌詞カード、一切見てない!!

・・すげー

最後に再び全員登場して、新曲の
「座・ロンリーハーツ親父バンド」(加山雄三とザ・ヤンチャーズ)
アンコールでは老若(老老?)男女、みなさん総立ちで(!)
私も一緒にぶんぶん手を振りながら歌ってました、2階席のてっぺんで(笑)
すっごい楽しかった!!行ってよかった~


そして、思うのは、10年後のこと・・

10才年をとった小田さんと、
一緒に10年分の齢を重ねたファンとで(笑)
こんな風に、武道館で、楽しいライブがあったらいいなあ…
もちろん、歌詞カードは見ないでね!

あっ、やっぱり見てもいいかな(笑)