goo blog サービス終了のお知らせ 

つうさんのごちそうちょう2

ごはんと乾杯と音楽と小田和正ファンの記録(2005〜過去ログ)

道後6・どうもありがとう~!

2009-05-29 18:54:34 | 道後でどーも


松山「すし丸」でお昼ご飯♪「松山鮨」と「五色そうめん」
めちゃめちゃ、まいうであります!!

道後ツアー、正式名称:『今日も どこかで』ツアー大打ち上げ&小田さん受賞祝賀会’09春(夏もあるんか~い?)「道後でどーも!」

その1・さつま定食、憧れの道後温泉ボウリング大会→
その2・鯛づくし夕飯、忘れられない小田カラの夜→
その3・K.ODA危機一髪!→
その4・最終決戦(イントロドン)朝までやるぞ~→
その5・松山城と小田吉→

その6・最終目的地は、小田さんご自身も影響を受けたと語る、
伊丹十三氏の記念館です。
 
 
松山城へは、ロープウェーまたはリフトに乗っていきます。
堂々と山のてっぺんにそびえる天守閣。



天守閣からは、四方を遠くまで見渡せます。なかなかの絶景です。
(小田さんは、営業時間終了で上れませんでした…

丘の上に、ご当地ラストに登場した?建物が見えます。



(おまけ)
小田さんが夏に甘酒を注文した公園茶屋の、
巨大一六タルトのぬいぐるみ。左下はジュース自販機。タルトでかっ!




やって参りました、伊丹十三記念館です!!
(↓ご当地紀行より…記念館前で風にあおられて、
ビニール傘を壊してしまうK.ODAを再現してみました)





見学後はカフェ・タンポポへ。

「こちら、プレス23号(4/25発行)のへい!いらっしゃいにも載っていた、『オレンジジュース飲み比べ』セットであります」



中庭の緑を眺めながら。ジュースおいしいです♪





記念館の形を模した、チョコレートケーキもありました





楽しかった2日間はあっという間に過ぎて、もう帰りの飛行機に乗る時間です。

「道後でどーも!」そもそもは、昨年9月の小田さんライブで、松山に行ったのがきっかけでした。
その時に、とっても楽しい時間を過ごせたので、
どうしてももう一度、松山に行きたい、
小田さんたちみたいに楽しく、道後温泉でボウリングと宴会がしたい!
次のツアーまで待ってられない!ふがー!

かような突拍子もない 妄想 いえ 企画に、ノリノリでつきあってくれたみなさん、本当にありがとうございました。
企画実現にむけて奔走し、当日もすっかりお世話になりました、カフェ四国支店(アンオフィシャル)の方々に、深く御礼を申し上げます。

楽しかったね…

きっかけをくださった小田さんにも、感謝しています。

ど~もありがとう!!

道後5・山城

2009-05-27 10:15:08 | 道後でどーも


こ、これは・・ Σ( ̄口 ̄

お待たせしました!道後の続きで~す♪(まだ旅しとったんか~!)
 

松山城へ向かう途中で発見しちゃったよ~(笑)


 

やって参りました、松山城です!!



↑プレス223号(4/25発行)のへい!いらっしゃいに載ってた
『K.ODAと松山城』を再現してみました~

 
売店の方によると、小田さんはこの辺に座っていたそうです



小田さんは夏なのに甘酒を注文…



一六タルトとコーヒーセットもありました

 


道後4・最終決戦

2009-05-10 17:02:58 | 道後でどーも


ご当地上映・米子編にも登場した「生鮮食品おだ」さんの袋です

道後シリーズその4、宴会の続きです。
道後3・K.ODA危機一髪→ に続いて、難問トリビアクイズ大会
最終決戦は「鼻うたイントロドン!」
 
 
出題のハナウタは、不肖わたくしめが務めさせて頂きますっ
んなななななーー(発声)

「第一問!れれれ(うんうんうんうんうんうん)れれれ(うんうんうんうんうんうんうっ) ハイ!」

(完っぺきや!ちょっと分かりやす過ぎたかなあ…)(あれっ?)

…なかなか正解が出ないのはなぜー(涙)  カーン


混迷を極めた戦いは、ぐだぐだのまま夜明け近くまで延々と続いた。

みごと優勝に輝いた人には勝利のTシャツが、
夜更かしと戦いつつ健闘した皆さんには、カフェ本店K.ODAグッズが、
それぞれ贈呈されました。
各賞品は「生鮮食品おだ」袋入り♪

ボウリングではトップだったIさん(仮名)は、「鼻うたイントロドン」での度重なるペナルティ発言(こんなんで良くわかったねー!など)で出題者の逆鱗にふれみるみるポイントを失い(笑)
みごと罰ゲーム賞のロゴ入りTシャツが贈呈されました。

  。。


ちなみにさっきの問題の答えは、『今日も どこかで』です(ええっ)

道後その3「K.ODA危機一髪」

2009-05-08 22:50:24 | 道後でどーも
道後でどーも!その1・ご当地ボウリング大会→
その2・小田カラ大会→

(幹事さん談:『道後でどーも』の表記をホテル側に説明した時)
「どうもじゃなくて『どーも』なんです…「う」じゃなくて、まっすぐな棒で伸ばす…えっとあの、どーもくんのどーもです!(捨て身)」

…ホテルの人は温かな応対だったそうです。。泣ける。。

さて2次会は部屋飲み。シャンパンもばっちり冷えとります
ラジカセで小田さんCDをかけ、ご当地おやつをバリバリ(まだ食べる。)

ここで、黒ひげならぬ「K.ODA危機一髪」ゲームの開始です!

【GW特別企画・復活4コマ「K.ODA危機一髪
 
 









どうもすいませ~ん(逃)
 

道後でどーも!ツアーその2・道後温泉の夜は更けて

2009-05-08 01:24:39 | 道後でどーも


やって参りました、道後温泉本館前です!

道後でどーも!その1はこちら→
路面電車に乗り込んで、やって参りました道後温泉。
とりあえず、ラテタイム~♪ならぬ、ソフトタイム~♪

 

さすが愛媛、いよかんソフトです。
オレンジジェラート、でこぽんアイスもありました

そして、旅館のフロントで、我々を出迎えたのは…
 
 
 ん?

 

「道後でどーも様」

うっひゃひゃ~~(^m^)
これ、幹事さんと旅館の人とのやりとりを想像するとたまらん!
大まじめに電話での打ち合わせ…(妄想中…)

「では、お名前は代表者さまでよろしいですか?」
「あの…『道後でどーも』でお願いします」
「…は?」
「道後温泉の『道後』に、後はひらがなで…」
「…道後でどうも、ですか??」
「いえ、『どうも』じゃなくて、棒線で伸ばす『どーも』で…」
「・・・かしこまりました。道後でどーも様、で承ります」

…みたいな(笑)
(翌朝、同じホテルの結婚式に参列するらしい盛装の女子たちも、このボードを指さして笑っていた。もちろん無関係を装う。)


さて、ホテルの浴衣に着替え、道後温泉本館まで散策。
フロントでタオルと湯浴みかごを貸してくれます。

 

せっかくなので、休憩と見学つきのコースにしましょう。
まず小さめの「霊の湯(たまのゆ)」に入って、2階のお座敷で湯上がりのお茶とお菓子をいただき、
皇族専用の浴場とお部屋「又新殿(ゆうしんでん)」を見学。
もちろん今は使われてはいませんが、先日、皇太子殿下が見学に訪れた際、皇族専用の門が久しぶりに開いたそうです。

3階「坊ちゃんの間」から、明りがともり始めた通りを眺めてひと涼み。

 

最後に一番大きな「神の湯」に浸かって、美肌効果プリーズ
すっかり日も暮れました。

 


さて、おまちかねの宴会タイムでございます!
四国チームの心がこもったウェルカムカードに、感激です…
来てよかったなあ~…ありがとうございます。。

 鯛づくしのお夕飯、どーん

 
 
鯛のお刺身、鯛しゃぶ、鯛煮付け、鯛釜飯…
温泉上がりにビールビールビール!!

新鮮な鯛をしゃぶしゃぶして、ポン酢で…うまーい
お刺身も酢の物も茶碗蒸しもみんな、おいしいです♪
たいへんだ、鉄板の伊予牛ステーキがじゅうじゅういい出した~
ビールビール!ビールもう2本!!(落ち着きなさい)


中盤からは、カラオケ大会始まっちゃったよーい
もちろん小田和正・オフコースしばり、全員原曲キーで歌うんだ!

知ってる曲があったら一緒に歌ってください、ね。どうも~!
(似てないものまね有り)

片っ端から曲を入れてったので、よく覚えてないですが、
『今日も どこかで』『ダイジョウブ』『ラブ突』『こころ』『遠い海辺』『真夏の恋』『キラキラ』
『夏の日』『緑の日々』『時に愛は』『Yes-No』『YES-YES-YES』…



クライマックスは「忘れられない 夜をつくろう」サイリウム登場です!

 

とつぜん道後のお座敷にキラキラと出現した光の海…
(すいません海は言い過ぎました。)光の川…位かな…
ドームツアーファイナルを思い出します…

 

 ♪あなーたをー つれーてゆーくーよー

小田コンさながら、一緒に歌って、手拍子して
仮想花道を走り回り
転び (?)

道後の夜は更けてゆく…

 


次の日、脚のあちこちに青あざができていた。


作詞・作曲 / 小田和正 より歌詞一部引用