goo blog サービス終了のお知らせ 

つうさんのごちそうちょう2

ごはんと乾杯と音楽と小田和正ファンの記録(2005〜過去ログ)

紅葉と富士山を見てきました2014・2

2014-12-05 21:32:11 | 旅とごちそう
紅葉と富士山の旅、その2。
温泉とおいしい懐石料理で筋肉痛もそこそこ復活し、翌日は紅葉狩りへ。

修善寺もみじ林。
行ってきた直後に、スマステのバスツアー特集で紹介されてて、びっくりした
慎吾ちゃんも来てたんだ~。たぶん数週間前。ニアミス!ニアミス!(違

紅葉、真っ盛りでした。










近くの修善寺温泉、修禅寺では(ややこしい)
ちょうど修禅寺庭園「東海第一園」秋の特別公開中で、中に入ることができました。







水が豊かな地域なのか
ゆく先々で、緑鮮やかな美しい苔が。

もみじの季節もそろそろ終わりかな。








ところで…



・・・



昨日だったようで
どんなかな~わくわく!


宇宙Blog→

紅葉と富士山を見てきました2014・1

2014-12-02 21:42:41 | 旅とごちそう
今夜午後11:45~、BSプレミアムで佐橋さんの番組やりますよ~!小田さん出ますよ~!

とある小田日和…ではなく小春日和(お約束)の暖かな日に
紅葉と富士山を見てきましたー

地図には「富士山が見える広場への遊歩道、片道40分」って軽~く書いてあったから
ほんじゃお散歩がてら行ってみますかね、と軽~い気持ちで歩き始めました。

こんなきれいな水がちろちろ流れてたりして、癒される…なんて思いつつ




清々しい竹林、下の落ち葉はふかふか… なんて気分良く歩いているうちにですね




途中から、ちょっとしたぷち登山状態になりまして

「杖貸し出し」の箱があった時点で気づくべきだったよね。。_| ̄|◯

これ…普通のブーツで登る道じゃない…(私は山登りが趣味ではありません。平地を愛しております。)

どんどん急になっていく山道を、うつむき加減で歩いてたら、
真っ赤な木の実が。私を勇気づけておくれ…!!




これまた、途中途中の看板に「山頂まであと何分」とか書いてないんですよ。
「こっち→」とだけ(笑)
で、もう引き返そうかな…と思った頃に

「山頂まであと15分」 …うわーびみょう!行くのも戻るのもびみょう!!

あと15分、が辛いとわかってるんだけど
せっかくここまで来て、15分を頑張らずに引き返すのも…っていう。
人間の心理を突いた、よくできた看板です、まったく(笑)

で、ぜえはあ言いながら登ること、さらに15分くらい?

足元ばかり見ていたのですが、ふと横を見ると…



樹々の間から、見えたーーーーーー!!富士山!!ヽ(;▽;)ノ





あっとすっこし!あっとすっこし!


絶景ポイント、到着ーーー!!ヽ(;▽;)ノ





周囲の山は美しく色づいており

その向こうにそびえているのが、まっ白な富士山。
夕陽を受けて、赤く染まりつつあります。




・・・


ぐるりと周囲を見渡すと、これまた見事な紅葉で
名も無き小さな山々の、美しい姿に感謝。名前あるんだろうけども。





秋の日はつるべ落とし…まさにそんな感じで
みるみるうちに薄暗くなってきました。

やば、暗くなったら迷うかも…(一本道だが)


蒼く高い空に、白いひこうき雲の筋が何本か。
名残惜しいけど、さらば富士山。
帰りに三島駅のホームで会おう!(笑)




上り約50分かかった山道を、35分で下りてきました。足がくがくする…
こんぴらさんもそうだったけど、上りより下りのほうが辛いのだった。

無事に、暗くなる前にふもとの川まで帰り着きました。ライトアップが始まってた^^;




よれよれの状態で温泉へレッツラゴー!筋肉痛にしみ渡ります…

ざばーーーーーーー



北海道旅行2014夏その3・羊蹄山と札幌のごちネタ

2014-08-03 21:00:52 | 旅とごちそう
夏の羊蹄山。蝦夷富士とも呼ばれる美しい勇姿を見たくて、近くまで来てみました。
手前の緑鮮やかな畑はジャガイモかな?




羊蹄山のふもと、ふきだし公園にやって参りました。



ざぶざぶと、羊蹄山からの水が湧いております。
設置された木筒から絶え間なく水が溢れていて、ペットボトルに詰める人でいっぱい。



(よーしわたくしも…)(濡れねずみならぬ濡れくまに

澄んだ水、澄んだ空気、緑の中で深呼吸…



羊蹄山、またねー。



(このあとレンタカー狙い撃ちの◯◯◯とりにさくっとつかまるとは、は知る由もなかった。)


続いて北海道のごちネタ~(^q^)定番のお店も行きました
  
   
   
・・・


支笏湖から洞爺湖へ向かう途中、道の駅フォーレスト276大滝の、窯焼きピザ。




札幌の市場の食堂にて。赤身まいう…エビでかっ!



ウニいくら丼…ウニおいしい…




定番の、ラムしゃぶ。(特別出演:くまはげ兄弟)




定番の、小田さんのサイン! *\(^o^)/*
  



北海道その1・洞爺湖の遊覧船→
その2・天空露天風呂と花火→
  


北海道の旅2014夏その2・洞爺湖温泉の天空露天風呂と花火

2014-08-03 19:20:52 | 旅とごちそう
洞爺湖に昨年オープンした宿の露天風呂が、なかなか良いらしい…ということで、湖畔の温泉へ。
パブリックスペースが広々としております。さすが北海道。




これが噂の天空露天風呂。宿の公式サイトの写真はこちら。絶景です!→

最上階の露天。湯船に浸かると、その先に洞爺湖がつながって見えるのであります。
無粋な柵も目隠しも無し、視線の先は、広い空と湖と島だけ。
まさに絶景露天でした。
いつまでも浸かっていたい心地よさ。。




昭和の銭湯を再現したレトロなお風呂もあり、面白そうでしたが入らずじまい。
朝晩とも天空風呂に行ってしまった~




夕食は、コースは予算オーバーで(^_^;)ビュッフェにしましたが、
ちょっとずついろいろ食べたい人、年配の人なら、こっちがおすすめかも。

一面大きなガラス窓で、広くて眺めの良いレストラン~
夕暮れの時間帯から、徐々に暗くなっていくのもいい感じ。
(くまがうつぶせに倒れてしまった↓




地元産の食材を使ったお料理が多く、上品な薄味の味付けです。野菜おいしい。
一品ずつ可愛く小皿に盛りつけられていて、その小皿をプレートに載せていけば、
カラフルなお盆ができあがり~盛り付けもキレイにできて楽しい。



新鮮なお刺身。ホタテおいしい…
函館の鮪・噴火湾の沖平目・苫小牧の北寄貝・虎杖浜の鱒の洗い・余市の南蛮海老・野付の帆立貝



面白かったのが、野菜の握り。
刻んだ長芋、ズッキーニ、おくら、みょうが、
驚いたのが、プチトマトにごはんとチーズが詰まってるの!手作業、細かっ!



お料理は40皿近くあったのかな。全部は取りきれませんでした。
デザートなんてな…食べきれないほどあってな…(写真なし)

唯一の心残りは…カニ食べ放題が無かった…カニ… _| ̄|○


洞爺湖では、毎晩のように水上花火大会が開催されておりまして
ホテルの真ん前の湖面から、花火が打ち上げられます。
部屋の窓から、さえぎるものなく花火鑑賞。なんというぜいたく*\(^o^)/*
(写真は動画を切り取ったものです)



左下に小さく見えるのは、湖上で見物している遊覧船。



尺玉が次々と咲いては散り、あちこちで歓声が。
とってもきれいでした!!



花火見物の遊覧船が、桟橋に帰ってきました。




お部屋は和洋室、琉球畳の和室とベッドルームで、2部屋ともにテレビがあり
母と売店のお土産を物色しまくって部屋に戻ったら、
父がNHKのウッチャンのコント番組を見て大笑いしていた
部屋にも、窓から洞爺湖が見える掛け流しの温泉風呂がありました。

朝食メニューも品数たっぷりで、お昼のぶんまで食べてきました。


  
 
北海道その1・洞爺湖の遊覧船→
その3・羊蹄山と札幌のごちネタ→


北海道の旅2014夏その1・洞爺湖

2014-08-03 13:42:15 | 旅とごちそう
小田さん札幌ライブの前に、洞爺湖まで足を伸ばしてきました。
洞爺湖遊覧船です。空と湖の青色がとてもきれいでした。





昭和新山をのぞむ。



湖に浮かぶ島々のひとつ、大島に上陸です



さて、自由に散策開始~



カラマツ林。野生のエゾシカに会えるかな~



帰りの船は30分ごとに出航しています。
エゾシカには会えず、カモメと見つめ合う。。



今宵の宿まで帰ってきました。



湖畔の花壇にラベンダーが咲いていたので、富良野に行った気分でパチリ






 
 
その2・天空露天風呂と花火→