ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ハナナス(花茄子)」 ナス科

2015年08月25日 21時52分29秒 | 日記
           「ハナナス(花茄子)」 ナス科
      花言葉は… よい語らい・優美・ 希望・つつましい幸せ



今朝の最低気温は午前3時の26.4℃。  最高気温はお昼正午の31.3℃。
九州の西側をを縦断した台風15号の影響で朝から曇り空。 
低く垂れ込めた鉛色の雲、雲の流れが速いです。 夕方からポツリポツリと降り始めました。
暗くなって少し強い雨が降りましたが今は止んでいます。 風は幾分強い程度です。

強い台風15号は今朝熊本県に上陸し、午後には山口県を通って日本海に抜けました。
各地で大変な被害が出ているようです。 被災された方にお見舞い申し上げます。

「お父さん、今日イズミヤ(スーパー)の衣料品が2割引きじゃと。 連れてってぇや」(汗。
なので今朝の散歩は無し。 午前中に近くのスーパーに1週間分の食料を買い出しに行き、
午後にイズミヤに行って来ました。 私も信州に着て行くスポーツウエアを買いました。
上下で1万数千円が半額になっていて、更にその2割引き… 元値はなんぼじゃ(笑。
しかし女性物は色とりどりで華やかですが、男物は濃い紺色や黒が主流。
もっと晴れやかな色のウエアが欲しかったなぁ。 年甲斐も無く?(笑。

   《夕散歩… ご近所 4.3km 6,104歩 1時間》
夕方、近所をちょこっとだけ散歩。 3時の気温は30.4℃。
湿気を含んだ生暖かい風。 ちょっと歩いただけで汗びっしょりになりました。

今日の花は… って花では無いですが 「ハナナス(花茄子)」 です。





ちょっと見るとまるで “ミニトマト” のようですね。 
実の色は最初は緑色→ 白→ 黄 → オレンジ色 → 赤へと変化して行きます。
美味しそうですが硬くて食用にはならず、観賞用として生け花に使われる事が多いようです。






赤や黄色の実が “実りの秋” を連想させ、秋の花材として欠かせない実だそうです。
リース飾りなどにも利用され、別名 「飾り茄子(かざりなす)」 とも呼ばれます。 
原産地はブラジルです。

    【ひげ爺の子供見守り隊日誌・アーカイブス】  2012年12月12日(水)
持ち場に着くと、もう前半で帰宅したはずの3年生仲良し女の子3人組が帰って来ました。 
「おかえり~、どうしたんやえらい遅いの~、居残りか~?」
「ただいま~、○○ちゃんがな~、手袋を片方落としてな~探してた」 
「で、有ったんか?」 「無いねん」 
「ほ~か、おっちゃん、これからこの辺をウロウロするけぇ、探しといたるわ」
「運動場かも知れん」 「ありゃ、そりゃ~無理じゃ」(笑。  …でも見付けたのです。
学校の裏門の近く、犬小屋の前で。 が… 手袋に黄色い水滴が… 
どうも犬がオシッコをかけたようです(汗。 
一応持って帰り、洗って干していますが、事実を伝えれば、嫌がって二度とこの手袋に
手を入れる事は無いでしょう。 黙って返すのが良いのかなぁ(笑。

※ジョグノ友達から “「汚れてたから洗っておいたよ」くらいがいいんでしょうかね” とか、
“使い続けられるよう、水滴はシークレットに(笑 ” のアドバイスをもらいました。

2012年12月13日(木)
さてとっ、何と言って手袋を渡そうか(笑。 
喉まで出かかっている “犬のオシッコ” をぐっと飲み込み、ジョグノ友達からの
アドバイスを頭に入れて…。   ハイ、帰って来ましたよぅ(笑。 
「おかえり~」 「ただいま~」 「手袋、見つけとったったでぇ、はいっ」 
「え~、どこに有ったん?」 「裏門から出た所に犬小屋が有るじゃろう、その近くじゃ。 
汚れとったけぇ、洗ろうといてやったで」 
「わ~、ありがとう、あっ、良い匂いがする、ほら、ねっ、ねっ」
友達にも嗅がせて頬ずりまで… (汗、苦笑、笑。  
「ソフランで洗うとってやったけぇ」  よかった、よかった(笑。

今日の歩数      6,104歩 (ご近所をちょこっと午後散歩)
8月総歩数    339,671歩= 237.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   3,650,399歩=2555.3km

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハナナス (屋根裏人のワイコマです)
2015-08-26 08:55:15
色から茄子とは思えませんね この茄子
漬物にもなりそうもありませんね・・・
見て楽しむだけ?? なんかお菓子に
なりそうな気もするけど・・でも楽しいね
このナスになる前に、紫の花が咲くのかな
綺麗で輝いているようで 素敵です。
返信する
ほんとプチトマト! (Katy)
2015-08-26 10:34:17
おいしそうな色なのに、食べられないとは・・・
鳥もつついたりしないのでしょうか?
この花は覚えていませんが、
ミニかぼちゃとか、お花の先生が玄関口に
飾っていました。野菜が、飾りになるんだなぁと思ったことがありました。

手袋の件、ひげさんの通りでよかったのかと。。。
お気に入りの手袋であればあるほど、
知らないほうがハッピーです

返信する
何とも楽しい実話 (chidori)
2015-08-26 13:15:41
ひげさん、うまいなぁ。(この出来事の)伝え方が・・・。文学青年?の素質充分。そういえばむっちゃんを手紙攻めで?失礼。高校時代のペンフレンド逸話も覚えていますよ。淡い初恋消えた日は…しまった又娘さんが飛んできそうです。でもご自分から話された逸話ですから・・・。

そんな話ではなくて、誠心誠意子どもたちと付き合っているひげさんの人気の秘訣ここにありです。

ウソと言えば聞こえが悪いですが、この類の事はだれかを傷つけたり、陥れるものではない、むしろ相手を思っての事ですから、悩まなくてよかったのです。
返信する
観賞の価値十分の実 (ひげ爺さん)
2015-08-26 14:39:19
屋根裏人のワイコマさん、こんにちは。

色鮮やかでしょう? 陶器に釉薬を掛けたような艶々の輝きです。
ハナナスの花? そうです、色は極薄い紫ですが、形は全く茄子の花と一緒です。
見て楽しむだけ??  なんて言わないで(笑。
食べられないのは残念ですが、観賞するだけで十分価値のある実ですよ。
返信する
悪い癖 (ひげ爺さん)
2015-08-26 14:57:54
Katyさん、こんにちは。

同じナス科の “フォックスフェース” って云う黄色い実をご存知ですか?
あれと同じように実を観賞する植物です。
鳥? 突っついているのは見た事が無いですねぇ。
硬いだけでなく不味いのかも(笑。
まあ、食べれなくても観賞価値十分の実です。

手袋… ですね、言わなくて正解ですよね。
ひげはついついからかい半分に言ってみたくなるのが悪い癖です(笑。
言わない方が良い事も有りますね。

返信する
勘違されていると… (ひげ爺さん)
2015-08-26 15:21:05
chidoriさん、こんにちは。

>そういえばむっちゃんを手紙攻めで?
ペンフレンドの事は日記に書いた事は有りますが…、
妻に手紙は一度も書いた事は無いですねぇ。
どなたかの日記と勘違いされていると思いますよ(笑。

>うまいなぁ。(この出来事の)伝え方が・・・
上手く書けていますか? よっしゃ!(嬉。
読んで下さる皆さんがその場にいて、ひげと子供のやり取りを
聞いて(見て)いるように…
そんな風に書きたいと。
偉そうに… なに様じゃ って言われそうですね(大汗。
返信する
むっちゃんの事創作です (chidori)
2015-08-26 23:02:21
真実は知っていますが口にしません。お口チャック。
返信する

コメントを投稿