goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

マガン幼鳥 あっちこっち編・・・ 11月6日 猪名川で

2022年11月17日 00時00分00秒 | 猪名川





 見えない草の陰からようやく出て歩き始めました。 



 泳いでは食べ、食べては泳いでました。


 カモさんたちとは仲良しです。


 ムシャムシャと草を食べています。食欲旺盛でした。




 河川敷でもあっちへこっちへと動き回っていました。

マガン幼鳥 パタパタ編・・・ 11月6日 猪名川で

2022年11月16日 00時00分00秒 | 猪名川

 対岸の川縁を泳いだり、河川敷に上がって草を食べたりしてました。


 パタパタを披露してくれても遠過ぎ。『こちらに来てして欲しいな』と思っていると















 念願かなって、こちら側の川縁まで来てくれ、正面でパタパタパタパタとしてくれました。
 ポジションがもう少し右側だったらなお良かったのですが。。。
 そして、右岸の河川敷に上がってまた草を食べたりしてました。
 そこへカラスが飛来して









 『飛び出す!』と思ったのですが、そのままパタパタをしただけでした。
 カラスのアシストで裏と表のパタパタが撮れ思わぬラッキーです。
 「飛翔シーン」が撮れていれば最高だったのですが。。。( ˆ꒳ˆ; )


猪名川左岸でイソヒヨドリ ♂ 、カンムリカイツブリ ・・・ 10月4日 右岸でノビタキ

2022年10月15日 00時00分00秒 | 猪名川





 猪名川左岸では、除草工事がされてまして、そこへカラスやスズメ、ムクドリがやって来ます。
 この日はイソヒヨくんが獲物を狙ってる場面に遭遇、『何を獲るのかなぁ。。。?』と待ちました。




 イソヒヨドリが法面からの飛び出すのを待ったのですが、油断したスキに電柱へ (๑-﹏-๑)







 はぐれカンムリカイツブリでしょうか? 辺りを見てもこの一羽だけ、猪名川で今季初でした。


 猪名川右岸の農業公園前のノビタキ。すぐに飛ばれて??? ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ 

堰堤のアオアシシギ 小魚を横取る・・・ 9月28日 猪名川東久代で

2022年10月08日 00時00分00秒 | 猪名川

 アオアシシギが小魚をゲットした瞬間です。アオサギくんは「先を越された!」とでも思っているのでしょうか。
「オイオイ止めてくれよ、オレは随分と立ちん坊なんやで~」と悔しがっているのかも。










 アオアシシギはサッと離れた所へ移動して小魚を飲み込みました。


 さらに近くに来てストレッチングです。






 ヒョイヒョイと飛んで、こっちへ近付いて来たので『しめしめ、待てば海路の日和あり』と思ったのも束の間。





 また、アオサギくんの方へと飛んで行ってしまいました。

堰堤のアオアシシギ ・・・ 9月28日 猪名川東久代で

2022年10月07日 00時00分00秒 | 猪名川


 前訪時(9月18日)にはお留守だったアオアシシギ、よりにもよって猪名川左岸側の端っこに。
 けど、居てくれほっとひと息でした。
 風景画像ではありません。とにかくアオアシシギを撮っておこうと。。。 ほぼノートリです。
 この子、4~5ケ月前から此処で過ごしていたそうで、暑い夏を越夏したと聞きました。


 猪名川右岸側からの堰堤の全景です。中国道、阪神高速11号池田線がすぐ近くを通り石切山も見えています。


 堰堤へ向かう猪名川右岸側からの五月山 ・ 六個山 ・ 箕面山 ・ 鉢伏山などの北摂山系。



 粘って待っていると、少しだけ近寄ってくれました。
 コサギ:L=61cm,W=98cm アオアシシギ:L=35cm,W=65cm


 まだまだ粘りました。


 さらに粘って待っていると、川の中央付近までやって来てくれました。
 アオサギと比べると随分と小さいですね。
 アオサギ:L=93cm,W=161cm アオアシシギ:L=35cm,W=65cm


 この場所で粘りっぱなしだったアオサギくんがエンジェルポーズ。






 アオサギくんが近寄って来たので、アオアシシギが少し飛んで移動しました。


 そこへイソシギも来ました。イソシギはさらに小さいですね~。
 イソシギ:L=20cm,W=29cm アオアシシギ:L=35cm,W=65cm

 アオアシシギ、いっぱい撮りましたので、続きます。