goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あまがえるのつぶやき♪♪

いろいろ音楽、特にウクレレとライブに行くのが好きな道楽主婦のはちゃめちゃ日記です。

連休あけてまた練習

2011-10-11 | 音楽関係
今日は連休あけて、少しばかりボーッとした感じが。

それでも、今日からさっそくウクお仲間と練習の約束があったので、昼前から支度をして家を飛び出す。

ここのところまた、たまたま練習の予定がつまってきたけれど、楽しいから頑張れる・・・。


今日の今までの課題曲の仕上げにかかるのと、新たに唄う事に決まった曲、譜面とはキーが違うのでそれを手直しして弾きながら唄うを少し。
私はソロ弾きで来て、どちらかというと座って弾いていた方だが、伴奏がメインとはいえ、メレフラの為にハワイアンを立って弾いて、
恥ずかしながら、刺身のつま的に歌もちょっぴり・・となるとマイク慣れなきゃ・・

と思い、このたびマイクスタンドを買った。実はこのマイクスタンドは2本目。

ウクレレ弾いてりゃいいんだから、何もマイクスタンド買わなくても・・と思われるかもしれないが、月イチライブの浦和パーティなどでたまーに、歌でも唄おう、という時にあのマイクがニューッとつきでているのは不慣れなものには案外その扱いや存在が気になったり、例会などでたまに何かアナウンスするためにマイクに向かう時、流石に顔にこそ出さないけど、
黒い物体がニュッとあると、睨みつけたくなる時がある(笑)
変な人と思われるかも・・。

別にマイクが嫌い・・というわけでは決してないのだが。
今日、練習したウク仲間が、こんなのあるよ・・と知らせてくれた。YAHO○のオークションサイトから、倒産処分と、マイクスタンド・・と
検索すると、なんと999円とあるホントに!?

と思う値段だが、説明文を読むとなんと重さが1.1キロとある。マイクスタンドは通常は重い方が安定感があるんだろうけど、重いものだと持ち運びがとても無理だしこの先、
ウクレレを趣味で楽しんでいくのにどこかの会場でマイクを立てることもあるだろう・・という事を考えると、この1.1キロは魅力的。

ということで、ポチッと購入した。送料が多少かかるけれど、それでも安い方だ。届いたのでさっそく組み立ててみる。確かに軽いし、首のところが自由に曲がるのでマイク取りで音を取る時には重宝しそう。しいて言えば多少なりともマイク支えのところが甘めだけれど使用に困ることはまったくない。

一方、前から家にあるもう一つのマイクスタンドは長いアームがある、重いタイプのだが、今じゃ部屋の隅にひっそりとたたずんでしまっている。
いつか年をとって家でファミリーコンサートでもするときにはこれの出番があるかもしれない

女性ウクレリアンがカラカラとカートにこういった道具一式を運ぶ場合にやはり、軽量で丈夫で、コンパクトになって・・という条件は大切になってくる。
今、なんとかならないかと、思っているのがスチールギターの脚。スチールギター本体と共に持つとこれが中々重い。この前の部活の時に思ったのだが、
やはり姿勢・・が大切で、
スチールギター本体とひじの角度をちゃんとしないと、弦をつま弾く時の力の加減だとかに大きく影響する。
ついつい机の上に置いて練習してしまうが、本当はちゃんと脚をつけて、あるいは膝の上にのせて・・練習するがいいよう。それで持ち運ぶのに便利なように何か他の素材ので長さを自由に替えられて、コンパクトになるように出来ないかな・・と考え中。
ちょっと時間が出来た時にホームセンターでも行って何か物色してみようかと思ったり。

そんな事を考えながら練習から帰路を急いだ日であった。











連休最後の日

2011-10-10 | おぼえがき
初日に出かけた以外は、これといって遠出する予定も入れず・・

ボッと過ごした3連休も今日が最後。

明日からまた、お仲間と練習の予定がチラチラとあるので、今日のうちにお洗濯をちょっと片付けようと休みの日にもかかわらずガラガラと洗濯機をまわす。

洗濯は機械がしてくれるが、干すのは自分でやらないといけない・・全自動乾燥洗濯機が欲しい~。

そのあとは、ちょっとだけ指ほぐしに、ウクを弾く。昨日弾かなかったので早くも指が変。あーぁ、一日弾かないとこれだなぁ。
だる痛くなってしまう。

少し指のストレッチなどもして明日からに備える。

そのあとは、買い物に出かける。途中でケータイショップに寄る。ハズの両親のケータイがなんとまだムーバのままだったので、機種変更の下見だ。

それに私のケータイもそろそろ機種変更したいとおもいながらあれこれと眺める。

ケータイといえば、私はもっぱら、メールと写真撮影。ネットサイトをケータイで見る習慣はほとんどなく、音楽はケータイからは聴かない。
それでも、出かけ先からブログの投稿となると、ケータイだと少し打ちにくいな・・と思ってきた。
それに今のケータイは海外のアジア圏では使えるがハワイなどでは使えない・・・。

うーむ、やはり変更かな・・と思いつつスマートフォンも手にとってみる。ホントにこれだけの機能が必要なのかな・・と思いつつ、可愛いキャンペーンガールのあれこれの説明を聞いてなんだか欲しいような気持ちにもなったり・・。

お仲間達がアップルのケータイを持っているのもよく見かけるが実に便利アプリが沢山あって、もぅどれを選んだらいいのかわからない状態、というのが正直なところ。

あともぅ1回はいつものケータイで・・・済ませて次がスモホデビューか、思い切って今回、スマホデビューか・・

しばらく悩みそう。










連休のんびり

2011-10-09 | おぼえがき
連休2日目。

予定を何もいれず、のんびりと過ごす日にした。

日頃は激務のハズも3連休はゆっくり過ごすようにしているよう

いつもはウクレレ関連の用事で土日は家を留守にしがちの私だが、やはり家族あってのレレ生活。感謝の気持ちでいっぱいだ

イタリアン料理が好きな我が家。以前よく行っていたお店が閉店してしまってからは、行かなくなってしまっていたが、今日はネットで検索して、
浦和の市役所近くのイタリアンレストランに出かけてみた。

先に2組ほどのファミリーが食事をしていたが、最終的には私達だけに。

このお店はお店はカジュアルな雰囲気だが、出してくるお料理はなかなか本格的

アラカルトで数品注文して味わった。

バックの音楽、ボサノバだったのだが、よく聴くとJPOPのヒット曲をボサノバにアレンジしたものだった。

ボサノバらしさやジャズらしさ・・という、らしさを決めるもの、まずはリズムがあって譜割があって・・
そしてコードのそれっぽさ。そしてそれらしいアレンジのメロディ・・。

ふと、いつもいつもおなじみののんびりハワイアンをボサノバにしたら、ジャズにして、スチールをいれてベースをいれて、やったらどうなるだろうか・・と想像した
そういえば、この前お仲間と練習した時は有名ハワイアン曲にジャズ風コード進行のものがあった・・。

面白いかもなぁ・・。けっこう新鮮でおしゃれになるかも。アロハな気候のハワイではハワイアンムードな音がなじむだろけど、四季がある日本にはこういうスタイルでハワイアンを弾いたり聴いたりもありだろうな、思った。


本来のスタイルと違う形式でその音楽を弾いてみる。

面白そう。これから気が向いた時に何かいじってみようか、と思いながらお店の音に耳を澄ましてしまった日であった。










フラ発表会へ。

2011-10-08 | 音楽関係

連休の初日。

秋らしいいいお天気。少し前は11月並みの寒さだったが、今日はちょうどいいくらいの、ほどよい快適な気温。

朝から少しだけ寝坊をしてしまったが、午前中はまったり過ごすものの、昼前からお出かけの支度。

今日は、ウクレレ仲間であるHちゃんが主宰しているフラ教室の合同発表会の日。

もぅ何度が開催されていて、以前もお声をかけて頂きながら、行けなかったのだが今年はお仲間と一緒に行くことに。
場所は、宮前平・・。渋谷から田園都市線だ。

少しだけ急な坂道を登りきり下ったところの区役所隣の市民会館が会場だ

お仲間と待ち合わせをして駅からテクテクと会場へ向かい、まずは楽屋へ彼女を訪ねる。
いつもNUAの例会で見せる、満面の笑顔とちょっぴりの緊張の入り混じった表情の彼女と、本番前頑張ってね・・と言葉を交わす

彼女のファミリーは音楽好きで、息子さんはバリバリの音楽家、今日は裏方に徹し、ご主人もいくつか楽器を担当されるし、彼女もフラはもちろんギターに歌に・・と大忙し。

いよいよ発表会の開始。

いくつかの場所で開催されているフラ教室の生徒さん達が次々に、彼女たちのお仲間の生バンド演奏の音楽にのってフラを踊る。
ケイキフラもあれば、イプヘケを叩いての本格的なオリの入った古典フラもあったり、ウリウリを使ったフラもあったりと華やかだ。

曲の中にはウクレレフェスティバルの為に皆で練習したおなじみの曲も数曲例会でもやったバニオレ曲も・・。

見ていて、聴いていて見ごたえ、聴きごたえのある舞台が繰り広げられた。

それにしても彼女もご主人もそしてバンドの皆さまもこれだけの曲を練習するのは慣れているとはいえ、やはり大変だったろうな・・。
スチールギターやパーカッションにピアノ、ドラムの音も入りの本格的音楽も楽しめるなかなか盛大な発表会だった。

彼女は司会をしたり踊ったり演奏と大忙し・・。いやはや、想像していたけどその姿にびっくり

NUAではいつもニコヤカにフラを踊っている彼女だが、こういった普段の活動の下地があってこその御姿だったのね・・と納得した。

あっという間の数時間・・。フィナーレは出演者総出演でのフラで締めくくられる。

ラストのフラを踊る彼女の笑顔はホントに楽しそうだった。やはり人様にハッピーを届けるにはこの捨て身ともいえる体から発するものがあってこそ届くんだな・・と思った。
今までの準備でそうとうクタクタだろうに・・満面の笑顔を出せるのは好きでなければ絶対に出来ないことだ。

そんな彼女の姿になにか大切な事を学ばせて頂いたような

帰り道、お仲間と秋風に吹かれながら気持ちよく坂道を歩いた日だった。Hちゃん、今日は本当にお疲れ様でした、そしてどうもありがとうございました。



















一人ウクレレデー

2011-10-07 | 音楽関係
ここしばらくお出かけが続いた。

今日も晴天でお出かけ日和だったが、さすがに今日は何の予定も入れず、今までお仲間とやった練習のあれこれを復習したりレッスンウクの練習日とすることに。

欲張りな性質がたたって、バンド練習や、レッスン曲に・・とあれこれあってちょっと大変になってきた(汗)本当はここにスチールギターの練習もやらなくていけないのだけど、ほったらかしだ。
今月も・・また直前練習になってしまいそう。

とにかく、まずはお仲間に迷惑をかけてはいけないと、バンド練習分の曲から。
癒し系の曲目やハワイアン曲も。
ハワイアン曲はお仲間が『waka-chanも唄おうよ』と誘ってきたので、エエッとばかりに渋々というか勇気を出して一緒に唄うことに決めた。

ハワイアンを唄うのは、去年以来かも。今年は何か唄った記憶がない。出ない声を絞りだしウーウーと唸る。それを録音して聴く。
あーぁ、ちょっと音程がマズイところが。でもエコーをたくさんかけて、明るく唄えればヨシと思うことにした。
でも唄っていて、歌詞の意味がわかっていないことに気が付いた。あまりにも有名な曲だけど・・と
本で調べた。
あなたは何処にいるの・・リリレフアの花よ。中略~結ばれたいと願っている・・。中略あなたが来るのを待っていました。8本で編み上げた紐で誰も結びつけたことのない人。中略、私はあなたと永遠に結ばれる・・

だった・・。
ふーん、これはなんて熱い愛の唄だ。作曲者が最愛の妻の為に作ったそうな。羨ましい。
この作曲者、私と同じ左ききのよう。それでちょっと親近感が湧いた。

他の本でも調べると、もう少し詩があっさりと訳されている。そんな事をしながらハワイアンの練習は終わり。

次はバラード曲を。これもまたロマンチックな曲だ。確か、歌があったはず。明日はその歌詞を探して意味を調べてみたい。

これが終わり、昨日行ってきたライブの余韻がまだあるので、昔習った曲を数曲弾いてみる。

そのまますんなり弾けるもの弾けないもの、あるいは、その時はなんとも思わなくても、今の自分ならこっちの弾き方の方がいい・・だとか、
楽譜はその書いた人のその時の体験や気持ちや傾向でずいぶんと、変わるんだろうな、と思った。
これからの自分は譜面を見るとコツコツと師匠がやってきた譜面アレンジどんな気持ちでどんな事に気をつけて書かれてきたのか、今後はそういう事、もっと真剣によく感じて弾いていきたいなあと思った。














ハーブオータJr.ライブと電車でウロウロ・・。

2011-10-06 | 音楽関係
今日は晴れていいお天気。

お洗濯ものを干すのが気持ちいい天気だ。朝から洗濯を片付け、それから友達に頼まれコードを転調したものを元に試しに音源を作ってみる。
mp3の音源をキーをFからCに変換して音源作りだ・・

ええっと、いくつあげるんだ・・下げるんだとちょっと考えてソフトで変換する。
-5か+7で、そのキーになった。歌が入っているので声が低くなるか高くなるかだが、それは好みというか、高いと可愛いソプラノ声、下げると渋い男性声に・・・。
面白いなぁ・・。こんなことしている場合でないが、ちょっと遊んで楽しんでしまった。

そうこうするうちにまた出かける時間。今日も出かけるのか・・という声が聞こえそう。今日は先週の練習の続き、川崎練習、第2弾

ちょっと遅く出たせいで約束の時間に間に合いそうもないと思って、あせって湘南新宿ラインに乗ったが途中で乗り換えなくてはいけないのに、そのまま乗っていたらちょっと違う方向へ来てしまった。
結局は時間を大幅にオーバーしてやっと川崎に着いた。これなら最初からおとなしく京浜東北線に乗っていればよかった・・。

お仲間にはカフェで食事をしながら待っていて頂き、落ち合いまたカラオケやさんで練習
やる曲はまずは2曲くらいだが、おしゃべりしたりお互いのアンプの話やピックアップの話など雑談をしながらすると時間が経つのが早い。
その練習を終わらせ、またまた移動。

今日は、これで帰りではなく、久しぶりにハーブオータJr.のライブに。場所は仙川のライブハウスだ。

川崎から仙川・・どう行くのがいいのか。色々とルートはあったが、南武線というのにまだ乗ったことがなかったので、それで行くことに・・
稲田堤という駅までJRで行き、下車して歩いて京王線駅に行き乗り換え、仙川に行った。
南武線は普段の行動テリトリーではないので、用事がないと乗らない線だが、今日は初体験だ。お出かけ好きとしてはそんな事が案外楽しかったりする(笑)

カフェは仙川の駅から歩いて7分くらのところ。先に着いてお仲間の到着を待った。お仲間が到着してから料理の注文などをする。
なんとこのお店はノンアルコールのお店だった。アルコール飲料がなく、オーガニックなお店だった。
料理を食べていると出演間近のハーブオータJr.とジョン・ヤマサトさんが楽屋から出できてライブ前に観客と気さくに写真を撮ったり・・雑談されたりしていた。
Jr.と目が合った。私も会釈をしながらニッコリ・・・。思えば今年のハワイ旅行のウクレレフェスティバルの時にほんの少しだけおめにかかれた。
その前は去年、NUAから行ったウクレレフェスティバルのアフターパーティの時にお目にかかれた以来だ。

あのオータサンを父親に持つ彼だが、私は音となると彼の父親の事はまったく気にしないで聴く。

当然演奏スタイルも音も違う。

久しぶりに聴いた彼の音は、以前よりもグッと肩の力が抜けた音だった。前から癒し系だな、と思っていたが今日の音でやはりそれを確信。
時どきおどけた表情を見せながら弾いて下さったり・・ジョンさんとの息のピッタリの安定した音は、聴いていると安心してウットリとしてしまう。
そういえば以前はファンクラブにも入っていたなぁ・・。その頃はまだウクレレ始めてまだそんなに年数がたっていなかった。
ジュニアは毎年のように日本に来て下さっていたが、私はスケジュールが合わなくライブはここ数年なかなか行けなかった・・。今日は好きな曲・・
哀愁のヨー○○パ。オーバーザレインボー・、それに、カアナパリサンセッ○。これは5年くらい前にハズとハワイへ行って、ジュニアのレッスンを
申し込んだときに、ちょっとだけ彼の前でドキドキしながら弾いた曲だ・・。懐かしいな。今日はこれがトップバッターの曲だった
明日のライブは横浜らしい・・。http://www.herbohtajr.net/schedule.html

19時半から30分くらいは前座のグループ演奏の後、22時までの2時間・・少しの休憩をはさんでたっぷりの音を楽しんだ。

ここ数日の練習疲れも吹っ飛び・・また明日からやらなきゃ、と思いながら帰路を急いだ日だった。
















雨の練習日。

2011-10-05 | 音楽関係
今日は秋の長雨・・なのか朝からずっと雨。しかも気温が11月並みに寒い。

ここのところまた、バンド練習などが続いている。
皆さま、それぞれに予定があり、日程的に合う日、ということを優先するとたまたま昨日と今日と続いた。

今日は弾くだけでなく、あれこれミーティングと親睦も兼ねていたので夜になってから出かけて行く。
この寒さなので、着るもの、長袖のハイネックのトップスを引っぱり出して着用。これでもまだ少し寒く、
上からジャケットも着る。

雨だとついつい、出かけるのがおっくうになるが、こうして約束があると雨でも出かけるので
逆これで雨のじめじめした気持ちを吹き飛ばす事が出来る。

今日は新宿のカラオケへ

あれこれと弾くのは昨日もやったが、今日は特に各自が各自のパートをしっかりと弾くことや
リズムのとり方などに気をつけながら練習をする。

もちろん、あれこれと意見も出し合う。最近思うのだがこのひょっこり始めたバンドだが、そう言えば色々な性格のメンバーだが
今は、それぞれがメンバー内での役割が自然と固まってきたような気がした。

場所取りの係や譜面のチェックの係、お金類の計算が得意の人、メンバーさんそれぞれに演奏も、やることも持ち味があって自然と助け合ったり、補うような感じになってきた。

演奏以外の要素でのチームワークは演奏にも大切だ。遠慮しあっていたりしていては、アイコンタクトや、ボディコンタクトする時に
伝わりにくい事もあるだろう。
普段からのザックばらんな関係を大切に、これからもバンドでも色々な曲を弾いていきたいと思った。














いつもの場所で・・になってきた

2011-10-04 | 音楽関係
今日あたり、だいぶん涼しくなってしまい、半そででは風邪をひいてしまいそうな気温に。

ベランダに出て、昨日撮影したばかりのゴーヤー達にはさみをいれ、すっかり撤去した。

これで我が家も秋冬支度が整ったことになる。土の手入れの出来次第で、今度は秋冬野菜を何か植えてもいいかも・・・なんて次の事を考えてしまう。

午前中は母から頼まれたことを調べているうちに過ぎていってしまう。

お昼頃になって、身支度を整えまた出かける。ここ最近また夏の暑さが和らいだこともあり、バンド練習復活のグループの練習に参加だ。

今日の場所は秋葉原。

テーマ曲は数曲あるが、まだどれもこれもが十分なところまでは出来上がっていない。こうして会って練習するたびに少しづつ修正したり、合わせたりの段階だ。
バンドをしていると人それぞれに曲についての味付け方があって、その意見を出し合うのがとても参考になる

これは習っていた頃には無かったことだ。習っていると頂いた通りに弾くことに専念してきたが、バンドだと自分たちで工夫したリ確認したりとそれぞれの持っていることを出し合うことになる。

今日も色々な意見が出たが、保留になったものや、次はこの音を入れてみよう・・・と、ちょっとずつ作り上げていくのは出来上がりが楽しみだ。


練習の後はお仲間とお茶を少しして帰路に着く。

このところまた練習続きだが、季節が夏から秋へと変わっていくように、私も昔からすると音の好みや自分の関わり方が変わっていっているんだろうな。と思った。

まだまだ出来ないことの方がよっぽど多いが、最近はあれこれと作り出すのが楽しいと思うようになった。
いつの間にかちょとしたきっかけや必要性に迫られ始めたことや刺激されて手を出した事など、以前のままだと絶対にやろうとしなかったことが、お仲間に機会に・・・とご縁があり首を突っ込んだ結果がそういう気持ちとなってきたのかもしれない。

これからどうなるかわからないけれど・・自分らしい音を大切に弾いていきたい・・なんて思いながら練習を終えた日だった。





秋は駆け足で。

2011-10-03 | おぼえがき
ボランティアも無事に済み、どうしても気が抜けてしまう日だ。

実質、昨日のボランティアでウク活動、夏号はおしまい・・という感じがした。

これから駆け足で秋から冬の活動にむけてすぐに行動開始だ。

その前にたまった家事のために朝からちょっぴり重い体を動かしながら片付けに入る。窓の外には撤去間近のゴーヤーがまだ
夏の雰囲気をひきずったまま。
その半分だけになったゴーヤーの中に、ほとんど諦めた琉球朝顔が、今頃になって咲いているのを発見。
外向きなので見にくいが、外に出て今年の夏の記念にと写真を撮ることに。外から見るとまだまだ葉っぱもフサフサしているなぁ。


自分の家を外から撮影していただけだが、自治会の方がパトロールと町内整備で回られていて、私が撮影しているのを見ると怪しい人物でないか何気に確認しながら通り過ぎていかれた。
私も今年の夏の記念に撮影しています・・と話すと、彼らの顔が和んで・・
あぁ、緑のカーテンね・・と。片付けが大変なんです、と話すと、明日はゴミの日だよ・・なんてなんとものどかな会話を交わす。(笑)
思えば、あまり近所づきあいのないこのあたりで自治会の方とお話ってそうなかったなぁ。
夕方新聞を取りに出ると、ポストに自治会からのゴミ袋と公民館の行事チラシが入っていた。今はあちこちと遊んだり
ウクレレ弾きにいったりと、都内へもよく出かける自分だが、それと同時にやはり地域の方とももう少し交流をもつような
何かきっかけが必要かもしれないなぁと思ったりもした。

午後からはお仲間と約束をしている曲の練習をやることに。
ちょっと苦手なフレーズが続く曲もあるので、音源を聴きながらやるがまだまだいまひとつ・・。

あせらず、着実にやるしかないかな・・。

などと思ったり秋冬にむけて弦交換のタイミングはいつがいいか・・考えたりもした日だった。





日曜日のヒトトキ。

2011-10-02 | ウォーキング
     

と、いう言葉が、ボランティア演奏を終えて浮かんだ言葉。
今日は、結局は泊まっていった甥っ子を朝ご飯を皆で食べ送り出し、
ダッシュで出かける支度。なんどか着たムームーにアイロンをかけ、髪飾り洋品一式入ったポーチ、
サンダル等を小型スーツケースに押し込み、駅に向かう。

コンビニで軽食、おにぎりを買い、待ち合わせ場所へ。
お仲間が既に会場へアンプ等運び込みに行って下っている。
こちらもおにぎり1個食べ、最後の確認練習。
会場には既にお仲間がセッティングなど終えて、後発隊の到着を待っていて下さった!
今日の演奏は約、1時間。
りんごの〇の下で、や赤い〇〇、幸せはここ〇、や
オールオブ〇ー、などお仲間達と数曲演奏。
今日のように、ケアハウスでの演奏、私からすれば人生の大先輩達の前での演奏だ。
ボランティアなんていうが、実際はこちらが
学ばせて行きたいだく事が多いなぁと思った。
何が楽しいと思っていただけるか…。
聴いて頂く方の人生体験、価値観、様々だがフト、目が合った方の嬉しそうな瞳の輝きやそうでもない時、
そんな事をチラチラと感じながら演奏を楽しんだ一日だった(^O^)
写真はボランティァお仲間達と・・。