goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あまがえるのつぶやき♪♪

いろいろ音楽、特にウクレレとライブに行くのが好きな道楽主婦のはちゃめちゃ日記です。

白金、目黒、お茶の水

2011-10-21 | 音楽関係

今日は朝から曇りがちの日

ほんの少しだけ湿度を感じる気候だ。どうも今年の秋は湿っぽい。午後から雨かもしれない。

朝からせっせと、音源や、メールや、色々の整理作業をパソコンでする。そのあとはパッと着替えてまた、家を飛び出した。予定というのは重なるか連続になるかどっちか。
うまく振り分けたいところだか、相手の都合もあるのでなかなかそうもいかない。

今日は恒例となった元バイト仲間達と会う日。バイト仲間のひとりが、東京都庭園美術館が10月いっぱいでリニューアルの為にいったん閉館になるので、
見に行っておかないか・・と提案してきた。
それならば皆で見に行ってランチでもしようと話がまとまった。
この美術館は朝香宮邸として昭和8年に建てられたそうだ。
アール・デコの装飾が建物のあちらこちらになされている
とても落ち着いた雰囲気の御屋敷だ。ゴテゴテしていなく、今見ても新鮮なデザインの照明やステンドグラスが使われている。

庭園美術館と言われるだけに御庭もとても凝っていて、西洋的な雰囲気の庭と池泉廻遊式の日本庭園とが、
巧みなデザインで配置されていて敷地をとても贅沢につかっている庭園だった。
御屋敷じたいは歩きまわるのにくたびれはてるほどの広さ・・というわけでもなく広いことは広いが、
殿下や妃殿下の寝室は我々庶民の広さの感覚ともそう違和感のないほどほどの広さ。インテリアも落ち着いた色で、なんだか親近感を持ってしまったくらい。
でもさすが御屋敷、この庭には白いクジャクが放たれていたらしく庭園内のテニスコートで楽しまれている様子の古いフィルムが上映されていたりした。
御屋敷の中を見たあとは芝生のこの凝った庭園を散策、優雅な気分に浸ったまま、ランチへと向かう。

ランチ会場はだいたい私が決めるのが恒例。今回もネットなどで検索して探す。白金という街は普段はまずは行かないエリア。
庭園から歩いて10分ほどのところに京料理を出すお店があったので予約。お値段もお昼のおまかせランチが1600円とお手軽価格。他には2500円や
3500円のコースもあるらしいが、今回はこれにしておく。
表通りに面したところでなく、白金から目黒方面に歩いて、住宅街の中に入ったあたりにあるそのお店・・外観はカフェのような感じで中も洋風。
その中で京料理を食べる。関西人の私には嬉しいお味だ。
薄味の優しい味が口いっぱいに広がる。なによりも盛り付けがとても綺麗・・。食べるのがもったいないくらい。
京都で元、芸子さんだったおかみさんの巧みな話術と素敵なルックスでますます優雅な気分
出る頃には少し雨が降ってきたが気持ちよくお仲間と別れる。

私はここから神保町へ出て、お茶の水にむかう。スチールの脚のアィディア探しだ。例会で教えて頂いたお店を探しに通りを歩く。
迷ってMズノスポーツの隣のトナリビルの上にあったアコースティック楽器のお店に入ってしまった。ウン十万というクラスのギターばかり奥にはビンテージのウクレレも。
カマカの金ラベルもあるらしい。マーチンもある。迷って入った店とはいえ
あぁ、こういうお店は体に毒・・。お金はないがウクはやはり魅力的。お店の人にスチールギターの脚・・をと半分照れながら尋ねると、ああ、それならウッドマ○さんですね、ここですよ、と親切にもパソコンで検索してプリントアウトして下さった。
親切なお店だギターGさんだったか・・。
お礼を述べながら目的のお店へ。ちょっとわかりにくいところだが、ここもなんやらお宝的なギターやフェンダーのスチールギターだとか並んでいる。
脚が・・と話すと脚だけはやはり売ってなかったが、キーボードスタンドにスチールギターを載せて代用する方法もある、と教えて下さった。
ここでもパソコンで検索して、こんな感じのものですよとみせて下さった。
お店の方の話によるとそもそも昔のフェンダーなどについているあの太くて重いピカピカの脚、あれはスチールギター用の脚でなくもともとはキーボード用だったらしい。
それがそのまま、スチールの脚として通用しているらしい。
なるほどなぁ・・。なんだかそんな話を聞いて納得してしまった
そのお店を出て歩くと、さっきお店を教えて下さった親切な店員さんにまた会う。あれれ・・と。立ち話でスチールギターの話を少しする。


帰りはいつもの楽器屋さんに少しだけ顔出しをして急いで家路を急いだ日だった。







横浜練習!

2011-10-20 | 音楽関係
          
少し寒く感じた朝だ。

朝から、少しだけ家事を片付け、ウクの練習も少しだけ。今日は横浜で練習の約束が。今まで川崎などでしていたが、どうも乗り換え等が面倒になってきたので思いきって横浜に出ることに。

横浜はここ数カ月・・なんとなく行く機会がなかった。
待ち合わせの場所に行くまでに、地下街などをウロウロしたのだが、エクセル東急ホテルが閉館になっていて(今年3月)ショッピングビルのシアルも閉館になっていた・・今頃気が付いたの、と
思われるだろうけど・・久しぶりだったので驚いた以前、ウロウロした時に御気に入りだったアクセサリー屋さんもなんだかちょっと品揃えが変わって、以前ほどの魅力がなかったなぁ・・。
そのかわりに、新たに見かけるお店も増えていて・・ウクレレやその他道具類がなかったらウロウロしたかったが今日はそれはお預けで、またまたカラオケ屋さんに。

今日のカラオケ屋さん、お店はやや古びていたが横浜の駅前にあるのに凄く安かった。

そして課題曲を練習。かなり完成されてきて、今日は一発で合う。こうなってくると演奏するのが楽しい・・という方へ意識が行く。練習して模索中も楽しいけれど
ある程度固まると今度は気持ちを込めてとか、抑揚をつけて・・とかそういう方へ演奏の時の意識が変化してくる。

途中、あれこれ衣装の最終確認などもして、髪形も少しいじってみたりとか、女性ならではの人前で弾く場合の心構えなどをお仲間に教えて頂く。
ウクレレ歴は数年になるけど・・習いに行っている時は普通の格好。発表会の時はちょっといい服だったけど、パーティとなるとまた話が違うなぁ。

たかが衣装、されど衣装。物陰に隠れて弾くわけでなし、見られて弾くので演奏はもちろん、そういう方面からも見ている側から好感を持って頂けるドレスコードで臨むのが当然なんだ・・。
ネックレスや髪飾りを今日は身につけて弾いてみる。髪飾りは大ぶりのものをつけるので、やはり頭に何かいつもとは違う違和感があるし、ネックレスも
いつもはしないので、なんとなく気になる。
だけどそういう状況に慣れて弾けるのが大切なんだと思った。不思議なものでそういう格好をすると気持ちもヨシッとなるなぁ・。
そうそう、私はフラを習っていないのでフラの発表会の時のように髪飾りだドレスだ・・という体験もないから余計にそういう事に意識して慣れる必要があるのかもしれない。
演奏はリラックスして楽しみ心意気はしかとして臨もうと思った。

帰りはお仲間に、きしめんのお店を教えて頂き、味噌煮込みきしめんを食べた・・。寒くなってきて、練習疲れの体におだしのきいた赤みそ仕立てのうどんがとても美味しかった。
これから風邪ひかないように気をつけないと・・と思いながら帰路を急いだ日だった。








次なる課題の前に・・

2011-10-19 | おぼえがき
今日は、今までムシムシするといっていたのが嘘のように、ヒャッとする気候。

スチールギターのあれこれも今月は終わってしまった・・。
少しだけ光が見えてくると、この曲はスチールではどうなるのか、あの曲は・・あの曲のおかずにこんな感じは・・と頭がポワーンとなるが、そうばかりもしていられない。

次なる課題はメレフラパーティに向けてのウクレレパッキングだ。頭がポワーンとなっているのと同じように、髪の毛もまたバサバサになってきたので、数か月ぶりに美容院を予約する。

朝からは掃除をしたり、そのパーティ曲の練習もしたりだが、午前中はすぐに過ぎてしまう。
午後から美容院にいって、まずは見栄えをととのえるべく数時間過ごす。
担当の彼女がYoutube見ましたよ・・と言ってくださる。恥ずかしい。
あれは2年前の私だ。またアップしないと・・と思いつつ今年もあと少しとなってしまった。

先日から、フラのパッキングで何度か弾いたことのあるお仲間の話を聞き、当日の衣装とか、靴とかやはり女性は色々と気をつけることがあることが、今さらながら分かった

いつもはお仲間うちでラフな格好でジーパンにせいぜいアロハシャツか、それぐらいのレベルの服装でウクレレを楽しんでいるが、メレフラとなれば、踊る方を立てる・・・意味もあり、お仲間の場合はいつもノースリープの柄なしのブラックドレスかそれと同じ感じのもの多いらしい。
そのかわり、髪形や髪飾りやネックレスはちゃんとして華やかさを出す。
なるほどなぁ。

バッキング、男性はアロハシャツに、白いパンツに白い靴、とだいたい決まっていてこれにすれば間違いないが、女性はマチマチなイメージをもっていた。
やはりビシッとまずは格好から決まるにはそれなりの場所にふさわしい格好のことも知っておかないと・・・
と思った。

これからメレフラナなどのパーティに行くと色々と目の付けどころがあるな、と思いながら練習を終えた日だった。







楽しい日の後はスチールにマジ取り組み

2011-10-18 | 音楽関係
昨日の夜はワイワイと楽しい宴・・


こんなの見たり、あんなの聴いたり、こんなの飲んだり・・して楽しく帰ってきたが・・


一転して今日は少しお疲れモードながらも朝から最後のあがき・・。う、少し頭が重いなぁ。ただでさえ覚えが悪いおつむが余計に働きが悪いなと・・ぶブルブルと頭をふり首をコリコリしてみる。

-8%から元にもどしたスピートのカラオケ伴奏音源をパソコンで流しながら脚のことは棚上げになったままのスチールを取り出し弾き出す。
なんとか暗譜は出来てきたようだが、どうも表情に乏しい弾き方であることが気になった。
ネコ鳴き声がまだ少し出る時もあり、これも気持ち的にはイライラするなぁ・。

ちょっとあがいて、友達にメールをしたりして午前中はあっという間に。バタバタと昼食をかきこみ、家を飛び出し渋谷のお仲間のスタジオに向かった。

今日は皆で何かひとつ出来るだけ暗譜で演奏しよう。各自何かひとつはモノにする、という課題に取り組んだ。いつもはワァワァと好き勝手なことをおしゃべりしながらの部活だが、
今日は、少し遅れて到着した13時半部屋に入ると、和やかな中にもなんやら緊張感が漂っている・・

ちょっと遅れてすみません、と言いつつスチールの支度をする横でGnさんが必死の形相で一心不乱にスチールに向かう。一番向こうのK子さんも口元をキリッと結びうつむいている。SちゃんにKちゃんも一瞬、ニコリとあいさつは交わしたが、すぐに真顔になって下を向く・・
ひぇーっすごい緊張感。

部長が、「ではそろそろやりますか」、と明るく声をかける。ソロリと各自の演奏が始まった。多少なりともつっかえたりもあったが、それぞれが皆さま真剣に取り組まれて、
一曲もモノにできない状況から抜け出せるのを確信するような出来ばえばかり。私も和音をめちゃくちゃに取ったりもしたが、なんとか完走。
あとは慣れと弾きこみだ、と思った。

いちおう一通り回ると少し部活の空気が和む。お菓子に手を伸ばし、その間はスペシャル講師のTakさんにPaulさん、イタさんが目の前で豪華なセッションライブを繰り広げて下さる。
見事な指さばきを見せて下さり、それをカメラで撮影したり、今日はタカさんのおニューのスチールギターも見せて頂く。とても厚みのある音のするスチールだった。
そしてお茶したりしながら、緊張した気持ちをほぐし次なる課題への英気!?を蓄える。

カッコイイ

スチールギターという楽器はホントに華がある音だ。これがこの楽器の一番の特徴だ。エレキギターはそんなに聴いたことがないが、やはりスチールギターのこの華やかさは聴いていて魅力的

今日は今後の予定も話あい次なる課題も確認。

タカさん、ニャオミさん、Tacさん、paulさん、イタさん、今日も本当にどうもありがうございました









スラッキー&スチールギター部合同課外部活。

2011-10-17 | 音楽関係
最近、どうも変なお天気。10月も半ばを過ぎたのに、なんとなく蒸す。今朝は昨日よりは涼しくなったものの・・なんだかまだ湿っぽい。

家の中にいる時は半袖でもOKで、なんだか夏物を殆ど仕舞ったが一部はまだ残しておきたいような。


午前中は昨日、出張から帰ってきたハズの山のような洗濯ものに追われる。
午後からやっと少しのんびり出来る。
例会翌日はなんだかグッタリする日もあるが、昨夜は今夜の為にも、早い目に帰ってきたので午後からウクレレ練習を

今は、歌を習っているときに知り合った方からメレフラパーティにいらっしゃい、と誘って下さったのでお仲間と少しだけ演奏する練習をしている。
当然、ハワイアンで、私もほんの少しだけ歌も唄って、ソロ演奏もほんの少し入れる。あとは主にパッキング。
フラの伴奏、仲間うちでお仲間が踊るためにしたことがあるが、外部でフラの伴奏ってやったことあったっけ・・。私はこれが案外そう無かったような気もする。先月だったか・・に一度やったが・・。
今回、とても為になる体験になりそう。

練習を終えて、少し休憩ののち、早い目に晩御飯の支度を。夜はお仲間とライブに行く予定が・・。


今日の場所は銀座1丁目のハワイアンレストラン。京橋からの方が近いところだ。
新譜リリース記念ライブで、CD参加アーティストから、ハパのバリー、ネーサン、元ナ・パラパライのボーカリスト、ケアオ・コスタ、アルデン・リーバイ達のライブだ。
スラッキーギター部の部長が応援しているアラニ山内さんのスチールギターもたっぷり聴けるというので、よろこんで出かけて行った。

会場は割と広い目でハワイアンな雰囲気の内装。お仲間達とお店で待ち合わせて落ち合う。
彼らの迫力あるハワイアンボーカルと力強い、速いシャッフルから出るはじけるような明るいサウンド・・。そしてボーカル同士の見事なハモリ・・
やはり本場の音はグイグイと人を引きつけるパワーがある。
まるでハワイにいるような錯覚になる

客席からフラが出来る人が何名か飛び入りで参加したり・・となかなか和気あいあいなライブだ。

汗をいっぱいかきながら、大声量での音、よかったなあ・・・。なんだかスカッとした。
アラニさんのスチールはとても明るいアレンジでキビキビした指の動きに見とれてしまった。気が付くと口をポカーンと半開きにして聴いていた(笑)

しばらくはこの感が忘れられず、ハワイアンな気持ちで練習に取り組めそう。明日の部活もなんとか楽しんで弾けたらと思った。

タカさん、ニャオミちゃんお誘いどうもありがとうございました。



















10月例会!!

2011-10-16 | 音楽関係
なんだか昨日に引き続き、ムッした空気の朝だ。

曇り空ながらも、これから晴れてきそうな空で傘を持たないで家を出る。 今日は10月の例会日だ

いつも乗る電車より少しだけ遅れたかも・・と思いきや、とても接続がよく地下鉄にもスイスイと乗り継ぎ1時間かからないで会場に到着。
珍しい。今度からこの時間帯で動こう
電車の中でお仲間に会って色々とおしゃべりをしながら会場に向かう。

どうやら同じ電車に乗っていたお仲間達とも駅で会い、ゾロゾロと向かう。

今日の午前中は、Megさんによる、リズム講座。4ビートから8ビート、16ビート、3連やシャッフルとその曲の柱となるリズム一通りと、さらに曲の小節の中に存在する
リズムの話と実演を細かく講義して下さった。ライブ時に体験したリズムの苦労話や、案外誰も言わないような注意点などをビシッと話す。
メグさんらしいな・・と思いながらも、それが大事と思いながら講義を聞いた。

メトロノームに合わせて手を叩いたり、ウクをミュートしてシャカシャカするがなかなか合いそうで合わない・・。
最初は穏やかな顔だったのが・・だんだんと熱が入り・・レポートの為にメモを取る指にも力が入る!!          
そして、皆で無言でシャカシャカとリズムをとる練習だ。
理事長談によると、案外こういう事は、カルチャースクールではやりたくても出来ないそうだ。そうするとつまらくて生徒がやめちゃうから・・

ウクレレは気楽で誰でも弾ける楽器・・というイメージがあるがイコールリズムも適当・・というわけでは決してない。ましてやリズム楽器でもあるわけだし、今さらながらソロにしてもハワイアンでも・・気軽に弾くけどリズムはちゃんとねと肝に銘じられた講義だった。
Megさん、今日はお疲れ様でした。

午後からは、大森3人娘さんによるフラ講義・・。いつも例会の後に唄う協会歌のフラレッスンだ。
普段はボーッと踊って下さっているのを眺めているだけだが、今日は実際に細かい脚のステップをいくつか教えていただき、それに歌詞に合わせた手にフリをつけて踊る。

割とゆっくりとしたフリなので優雅に綺麗に踊るにはちょっとしたところで踏ん張るというのか、変な例えだが太極拳の時に筋力がいるように、これもそういうのがいるようで、見るとやるとは大違い・・と思った。いつも笑顔で踊って下さっているが、なかなか大変・・。
でもこれで、私にとっては数少ないフラのレパが一つ増えた・・
大森3人娘さんたち、今日はどうもありがとうございました。

この後は恒例のエントリータイム。
今日はいつものパターンと違う曲に挑戦する人も多かったような気がする。いつもはハワイアンの人が日本の叙情歌・・やアニメの主題歌をジャカっぽくとか・・
もちろんいつものようにしっとり演歌の人もいれば、最初にジョークで笑わせながら完成されたスタイルで弾く方・・そしてスチールギター部の幹部顧問Iさんの演奏も。
今日は日本の名曲、“ビーチサイドの唄”・・。スチールで日本のこういう名曲。ジーンときてしまった。今年、プライベートでハワイに行ってウクレレフェスティパルを見た時に確か台湾から出演のグループが御国の曲を気持ちよさそうに演奏しながら唄っていたような記憶が。
私達は次回はいつ行くのかだが、こういう日本の名曲もいいかもなぁ・・なんて勝手に想像しながら聴き入ってしまった。

こうして10月例会、無事終了

2次会は私は明日からのウク活動に備えて・・・(笑)今日はおとなしく家に帰ることにした。また行った時はおおいに飲もうと思った。












曇り空の中移動・・

2011-10-15 | 音楽関係
朝新聞を取りにでると、ムッとした空気に、少しためらった。

秋がやってくるかと思いきや、台風の前のようなムシムシした気候。朝方は雨がまだ降っている

今日は月1回の国分寺ウクレレレッスン。昨日は少し夜更かしをしてしまったので眠い目をこすりながら身支度をして駅へ向かう。

なんともけだるくなりそうなお天気。レッスンは楽しみだがなんとなく気分が乗らない。おまけに電車が少し遅れ気味だった
それでも、現地でお仲間の顔を見ると、がんばらなきゃ、と思いレッスンを受ける。
新しい曲に入ったのでこれを中心に。
譜面をひととおりなぞれる・・というのと、その曲らしさを十分に引き出して弾けるというのはまっく別もの。なぞるのだけなら曲によってはとっかかりやすいものはそれで弾けた気になってしまいがちだが
本当に大切なのはこれから先だ・・。

以前に習っていた先生も、今の先生も・・先輩達も異口同音に同じことを言う。ある先生は「私は水の飲み場まで連れていくだけ」ある先生は、「これから先は自分で弾きこんで」ある先生は「音をしっかりとキープして軽く弾いたり色々して」と。

ホントに遠い道のりだ

ウクレレにしてもスチールにしてもなんでも根気と遊び心と曲の雰囲気とか・・手の動きとかは結局は練習しかない。という当たり前のことを痛感する。

こうしてレッスンを終えて、今日はウク仲間とのランチはお預けで、自分だけサッサと駅に向かう。
次なる約束の場所へ移動だ。
国分寺から高島平へ移動・・。どう移動しようかと迷った。新宿出て、巣鴨でて・・三田線とも思ったが・・武蔵野線で北朝霞から東武東上線のルートで
最寄り駅まで出て、目的地まではタクシーを使い少し北上した。
たぶんこれでよかったと思う。
ボランティア仲間が別のバンドに参加していて、その演奏が植物園のイベントスペースである・・というので仲間と聴きに行った。

このバンドは私達のバンドとは違ってやや年配の男性ばかり8人くらいのグループ。ハワイアンと懐かしの歌謡曲というだけあって・・
私には正直、知らない曲も多い懐かしの歌謡曲が90%と10%がハワイアン・・。
やっぱり年齢差を感じてしまった・・・。

でも考えてみれば、数年後には私達もそうなるだな・・。自分たちには耳に心地よくても、自分たちより若い人たちにはサッパリな曲が沢山ある。

スチールギターもこのバンドには入っていて、やはりスチールの音は存在感があった。

今は少し忙しい日々を送っているが、今度スチールで今時のJポップを弾いてみたらどうなるのか・・試しにやってみたいな・・と思ったりしながら
彼らの演奏に耳を傾けた日であった。


















脚無しスチールギターに。

2011-10-14 | 音楽関係
今朝はまずまずのお天気。

この前、撤去して、捨てやすいように干して干し草状態になったゴーヤーの葉っぱの束をクルクルと丸めてゴミに捨てたり、散らかったベランダを掃除したりに追われる。
プランターに残った土をどうするかまだ決めていないが、とにかく日光消毒はした方がいいだろうと、ショベルでかき混ぜて、太い根っこ等を掘り起こす。
4つあるプランターのうちの一つに、やたら虫の幼虫がいる。きっと葉が茂っているときにいたカナブンか何かの幼虫だろう。
やはり土は面倒でも一度全部丁寧にふるいにかけて、そういった虫だとか根っこだとか取り除くのが必要みたいだ。

これが片付き、ひとやすみののち、スチールギターの脚軽量化作戦の続き。昨日買ってきたポルトを軽量の棒に接続しなくてはならない。考えた方法でやったのだが、二つの方法とも失敗
棒にしっかりとポルトを固く接続しないとスチールギターがグラグラとしてしまう。
難しいなぁ。もうひとつの考えがあるのだが、これにはまた材料を探さなくては。今度部活に行った時にでもハンズで探そう。

そういうわけで、スチールギターはとうとう脚ナシになってしまった。以前の脚に着いていたゴムのキャップも失敗作でダメになっていしまった・・

キャップだけかぶせればいいのだけど・・今さら重い脚を使う気にはならない。

なんとか軽量化作戦を成功させなくては。

脚の無くなったスチールを机に乗せて、来週の部活に備えて練習を始めたしばらくサボっていたせいか、バーが重く感じるがなんとかやり始める。
今度は何か一つ暗譜をしてくるように・・と部長からのお達しが出ているので恐怖だ
出来るところまででいいから、とあがきを始めた。カラオケ音源に合わせて弾いてみるが指が追いつかないので、パソコンソフトでスピードを
-8%にして、やややっくりめのテンポにして、それを数回分コピペして繰り返し練習出来る音源を作る。

覚えているつもりが全然出てこなかったり遅れたりと散々だか、このカラオケに合わせて弾くと、リズムをしっかり取ることと、音程のチェックもしっかり出来るのでなかなか有効だと思った。
ちゃんと正しい音程のところにバーを乗せているとカラオケ伴奏とピッタリ合ってなかなかイイ感じになるし、妙に音程がずれるとイヤになってしまう。自分のバー押さえのちょっとした癖がわかる。やや右寄りに置くだとか左よりとか・・。
よくわからないが、もしかすると上級テクニックなると、この電子音で出来たピッタリ音程のカラオケ伴奏よりも、ところどころわざと音程をイイ感じにずらして弾く・・そういうこともアリなんだろうか

最初は机に置いていたが、どうもピックが弦に食い込むように弾く時の感覚が不自然に思えて、自分の膝の上に置く本来の姿勢でやってみた。力の入り方がかなり違う。ピックが弦に入る角度・・というのか、が自然な感じになる。
問題は私の脚が短いのか椅子がややスチールギターを弾くには高いのか・・のどちらかで、脚のつま先を立てるといい高さになること。
弾いている間中、つま先立ちのままというのも脚が疲れる。
家の中にある色々な高さのものに座ってみると、私には高さ30センチ強くらいの低いところに座って今あるスチールを膝に置くと、肘がイイ角度になり、丁度いいことがわかった。

これでスチールが上手くなるわけでないが(笑)、ちょっとした工夫で弦への力の入り具合が違って音も気のせいかはっきりするような。
姿勢ってやっぱり大切だ。

今日はなんだかスチールの練習よりはそれ以前の事をあれこれとしたりの日だった。








会って弾いて話して・・が大切。

2011-10-13 | 音楽関係
今週は連休明けから週が始まったこともあり、週末になるのが早く感じる。

今日は木曜日、明日はもぅ金曜日だ。

昨日は少しだけのんびり過ごしたが、今日はまたお仲間と練習の約束。

いつもの場所のいつもの時間に集合最初の頃は私も練習不足でさんざんな弾き方しかできなかったが、それなりにあがいて練習をしてきて、皆さまと合わせると楽しい

弾いてみて録音をして聴くをやってみる。しっとりした曲の場合にテンポを保つのがなかなか大変。ゆっくり弾いているつもりでも走るのはしょっちゅうだ・・。
でも、弾いていて呼吸を合わそう、という空気が演奏の間にあって、この雰囲気がとてもいい感じになってきた。相手の音を聞き、そしてそれに寄りそうようにこちらも弾く・・
会って話をして、色々と意見を言って確認をして時には教え合ったりぶつかることもありながらも根気よく曲に向かう。この空気はとても大切、と思った。

こうして今日も練習を終える。音源があるので各自、家で練習したりは継続することを確認。

この後、また少しだけ練習して、お仲間と別れる。

 場所が秋葉原とくれば、こまごまとした道具類がいっぱい売っているところだ。

ここのところ考え中のスチールギターの脚、軽量化作戦のパーツを手に入れることに。単なるポルトネジが欲しいだけだが・・。

脚の部分は昨日、それになれそうなモノを手にいれた。あとはそれにネジをドッキングさせてスチールギター本体に取り付けられるようにすればいい。
ネジといえばホームセンターがいいだろうけど我が家からは割と遠いのでアキバで手にいれることに。
以前にモバキューをカメラの三脚に据え付けるために本体底のネジ凹の部分の部品を交換するために駅前の古びたビルの中のお店に行ったことがあったが、
今回、そのお店を目指したら・・なんとその古びたビルは全館閉館になって、どうやら少し前まで「サヨウナラ、ラジオ館セール・・」なんて垂れ幕がかかっているところを見ると・・
割と最近閉店になったよう。
ちょっと残念。あのゴチャとした中にフィギアのお店や真空管アンプのお店、オーディオ関係のお店・・色々あって楽しかったのに
このあたりも再開発でみんな綺麗になってしまうようだ。
あのようなお店・・もう出来ないのかなぁ・・。

それにしても困った。オタクの男の人が多いこのエリア、いったいどこへいけばいいのか。ヨドバシカメラやソフマップなどの電気屋さんにはポルトは売ってまい・・。
とにかくゴチャゴチャしたエリアを目指す。以前、シールドを買ったガード街のようなところに行ってみる。私が見ても何がなんだかわからないものばかり電子部品などが売っている。
家から持って行ったスチールギターの脚一本のネジの部分を指さし、ここの部分が欲しいのですが・・と何名かの店員さんに聞くと、あそこにネジ屋さんがあるから・・と教えて下さった。
そのお店にたどり着き、ココが欲しいというと、ココは六角ボルトの8の20か30らしい。20、30は長さ。とにかくソレを買う。

今度時間が出来たら、ソレを昨日ゲットした棒に取り付けてみてスチールギターにセットしてみよう。

綺麗になっていくのはいいけれど・・手づくりメカのおもちゃ箱のようなビルがなくなったのは寂しいな・・・と思いながら帰路を急いだ日だった。










いつもの公園に。

2011-10-12 | ウォーキング

今日もキンモクセイのいい香りがあたり一面に漂う日だ。

この香りが消えるといよいよ寒くなってくるが、今日は半そででも過ごせるくらい、やや暑く感じる気候だった。

昨日はウク練習に出かけたが今日はおとなしく家の中で衣類の整理や、季節変わり目の雑用を色々とやる。

ウク仲間に頼まれた音源も作り可愛くプリントした。なかなかいい感じ。手渡すのが楽しみだ

午後からは少し気分転換にといつもの公園に出かける。春夏の間はずっと節電節水ムードで噴水のところに行っても枯れた状態で、
人々が憩う雰囲気にはやや欠けた景観をみせていた。
頭では仕方ないとわかっているもの、やはり震災の影響を思わざるをえなかった・・・


こうしてなんだか寂しい感じだったが、今日は久しぶりに定時になると元気よく水しぶきをあげて音楽に合わせて噴水パフォーマンスをやっていた。
終わるとピタッと止まって、通常の放水はまだストップのようだが、時どきこうして公園に来る人達の為にもパフォーマンスは復活したようだ。
見ている子供たちも、大人も皆、ちょっと嬉しそうだった。私も思わずカメラを向けた。いつもの公園の風景だ。

でも、心のどこかに・・被災地の人たちの事がチラとよぎる。

被災地でも今、学校同士が合同で5月にやる予定だった運動会を今やっているというニュースを聞く。色々とあった春、夏だが、皆さまなんとか子供達の為にもこうして運動会も開き復興への道を少しずつ歩んでいるようだ・・。
これから寒い冬がくるが、節電しながらなんとか乗り切らないと。

午後からハズに頼まれていた買い物をしに浦和に出たが、イトーヨーカドーなどでも、なんとなくいつもの季節より早い目に防寒下着の販売が始まっていた。
夏は冷房節電、冬は暖房節電だ。
駅や公共の施設がうす暗い・・のにはかなり慣れたが、冬場の寒さ節電対策スタートはこの秋冬が実質初めてのようなものだ。
いつもはガンガンと暖房を入れるが、今年は着こんで節電か・・。
自分が被害に遭ったわけでもないのに、時どきフッと、なんとも言えない悲しい気分になってしまう・・そんな人、多いだろな・・きっと。

自分の生活は震災前とまったく変わりないくらいになっているが・・・やはり今年の冬はいつもとか違う冬になりそう。
せめてウクレレは楽しく・・いや、無理に楽しくする必要もない。でも触って弾いていかなきゃと、思った日だった。